• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

も~い(MOY)@INFECTIONの愛車 [日産 フェアレディZ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年10月11日

TCS OFFって面倒じゃないですか?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
TCSってキャンセルしても毎回乗るたびにリセットされていてリセットされているのを忘れ全開にしても車が進まないということないでしょうか?VDC OFFの記事は沢山あるのですが私の車にはVDCがなくTCSのみであったため調べてキャンセラーを作成しました。
2
amazonで色々設定ができる安価なリレーキットがあったので購入することにしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MZRZZXL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
3
P2に設定することによりトリガー入ってからオン時間の設定ができます。この商品は結構使用している方がいてネットやyouTube等で調べれば出てきますので詳細の設定はそちらを参照願います。
4
配線は電源(6-30V)とトリガーまとめてACCに繋ぎ、GND、GND_Tはまとめてグランドへつなぎます。
5
SW側は上から2本でON/OFFできるようなのでカニさんで基盤のNO/CONに接続します。
6
手持ちにちょうどいいケースがあったので入れておきました。
7
動作チェック
エンジンかけると設定時間(5秒後)にTSC OFFとなります。
SWを押すとTSC ONになります。
8
当初、配線短絡もしくはカット等でできるかと安易に考え調査したところショートさせるとSWの動作は一度するのですがその後解除されてしまうという動きをしたため今回リレーを導入しました。amazonで700円程度で買えますので配線少しできる方ならば実施可能かと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ECU書き換え

難易度: ★★★

クラッチペダルが戻らない

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

ドアハンドル交換

難易度: ★★

エアコンコンプレッサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

久々に更新していこうかと思ってます、ぼちぼちやっていきますのでよろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DAYTONA Racing DRM ショートアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 11:02:42
自己診断モードの入り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 10:14:45
復活の兆し󾬆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 11:28:34

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
オープンで少し走れる車が欲しくZをチョイスしました。
メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
AMGフルオプションです。とても良いサウンドがします。
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
やはりおっきいバイクが良いのでこれにしました。 初ハーレーです。((´∀`))
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ちっちゃいバイクが欲しくて買いました。 高速は乗れませんがどこでもスイスイです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation