
←『カローラミニ』って何なのかな??
HAMです...。
いや、歩ちゃんの説によりますと数年後には
そんな名の車が出るとか出ないとか...?
この絵を見る限りではカローラⅡと勘違い
しているわけでもなさそうなのですが、
正直カッコイイ車には見えません...。(爆)
でも歩ちゃん、少なくとも車は欲しいと思ってるってことだよね?
だったら歩ちゃんにはカローラミニよりもコッチの方がお似合いなんじゃないかな!

というわけで(?)、歩ちゃんにもお似合いな話題の車・トヨタ『86』に先日試乗してきました。
お似合いだなと思った主な理由はその車名ですが(←86=ハム(スター)みたいな...)、
現愛車がMTBであるアクティブな歩ちゃんにはクルマもアクティブなのが良いかなと。
それに、一応カローラと繋がりが無いわけでもないですし...??
86デビュー後の最初の週末なので盛り上がるかなと思い、わざわざ休みを取っていた4月8日。
86に加え、一足先にデビューを迎えたBRZにも試乗しようかなと思いまして
この日はまず最初に近くのスバルDに足を運んでみたのですが、ここでは少々残念な結果に...。
私よりほんの少し早く入られたお客様や、私のすぐ後に来られた2組のお客様には丁寧に接客
されていたのですが、何故か私だけは「いらっしゃいませ」の一言も掛けられず...。
しばらくショールーム内をウロウロしてみたり、カタログを何冊か取ってみても状況は変わらず...。
私の方から営業マンに声を掛ければ良かったのかもしれませんが、小心者の私は
自分だけ相手にされなかったというそのショックが大きく居心地が悪く感じてしまい、
結局何もせず足早にその場を去ることに...。(←帰る際にも声は掛けられず)
ミクトゥデイ(原付)でDに向かったのがマズかったのかな...??(汗)
気を取り直してその近くにあるネッツ店で86に試乗しようと訪れましたが、先客が丁度
試乗に出た直後らしく、しばらく時間が掛かるかもと思いこれまた試乗を断念(汗)...。
この日は桜が見頃を迎えてましたので、せっかくなので今度はソアラに乗り換えて
主に西讃方面を目指しながら花見&撮影会も敢行することにしました。
その道中でとあるトヨタ店の横を通りがかりますとナンバー付の赤い86の姿を発見し、
もしかしたらと訪れてみますと「すぐに試乗出来ます」とのことでしたのでココで試乗を決意しました。
その時の試乗車が↑の画像の車両になります。
ボディカラーはライトニングレッド、グレードはGT、幾つかOPのアクセサリーが付いていました。
ただ残念なことに、運転席に乗り込んでみますとシフトレバーの横には「P」やら「D」やら...。
そうです、この車両はAT車でした、だからすぐに乗ることが出来たのかなと...?
とはいえ、せっかくすぐに乗れたわけですし、この際MTだのATだのは言ってられませんので...。
始めに運転席に座って前を見渡しますと、左右フェンダーの盛り上がりが印象的でした。
これも低重心を追求して生み出されたデザインがもたらした結果なのでしょうか?
そしてエンジンを始動させますが、サウンドはほぼスバル車といった感じでした。
(当たり前と言えば当たり前ですが...)
走り出してみますとトルクは結構あるかなとは感じましたが、エンジンサウンドが静かすぎて
その点はスポーティー感がやや欠けているかなといった印象でした...。
あとは、やはりそもそもATですのでその点も面白みに欠けるかなと...。
しかも試乗コースが5分も掛からないほどの短さ(且つその半分が田舎道)でしたので、
結局パドルシフトを使うことも無くDレンジキープのままで試乗は終了しました...。(爆)
とりあえず、今回の試乗だけで言えば「思っていたよりワクワクはしなかったかな」というのが
正直な感想にはなりますね...。
営業マンが同乗している試乗車ですと常にエコドライブを心掛けなければいけませんし、
これは歩ちゃんが本当に86を購入してくれるのを待って、
それを借りてスポーツドライビングを満喫するしかないのかな...??(謎爆)
一応86に試乗するという目的は達成出来ましたし、その後はずっと桜を巡ってドライブです。
とりあえず桜の名所であるスポットを幾つか通りがかってみましたが、どこも激混みでした...。
見るだけでも一苦労しそうなくらいですので撮影なんてまともに出来るはずもなく...。
なので、公園でもちょっとマイナーで小さめな公園、もしくは公園ではなく道路沿いに咲く桜を
メインとして一人撮影会を実施しました。
私は長年、土日に花見に行ったことなんて無かったですが、想像以上に大変なんですね...。
名所では駐車場待ちの長い車列も出来てましたが、花見客の多くはそうそうすぐには帰らない
でしょうし、いつ車が置けるか分からないのに皆よく待っていられるなぁと...。(汗)
やっぱり土日には花見に行くものじゃないですね、撮影会も兼ねるなら尚更...。
でもおかげさまで、今までとは違った雰囲気の写真も結構撮れましたのでそこは良かったかなと。
86のために取ったような休日でしたが、結局この日はほとんど桜撮影に費やした感じでした(笑)。
それから数日後の13日(金)も休みを取っていましたので、
この日は逆に東讃方面&塩江方面に向かいながらまた桜撮影会を敢行していました。
実は私、東讃で撮影会をする機会があまり無く、この日見たあらゆる光景が新鮮で
まるで県外に訪れているかのように夢中で撮影しまくっていました...。
その結果、使っていたGF1のバッテリーが途中で切れてしまい、その後はやむを得ず
予備として持参していましたWX1を使うハメに(爆)...。
また、間の11日(水)も会社の定休日でしたが、この日はあいにく朝から雨模様でした。
にも関わらずこの日も撮影会を繰り広げていました...。
何となく、雨天時の桜も意外と画になるんじゃないかなという気がしまして...。
この日はソアラではなく、珍しくフィットを被写体とした撮影会になりました。
今回撮影した画像は、また幾つかそれぞれのフォトギャラにアップしておきます。
そんな感じで、1週間の間に東へ西へ走りまくっていたHAMでした。
(まぁ、その気になれば東讃⇔西讃なんて1日でも回れるような距離ではあるのですが...。
あと、「東奔西走」と聞きますとどうしても某エ○ゲのイメージが(謎)...。)
ちなみに、歩ちゃんに似合いそうかなと私が妄想している86の仕様は、
グレードは普通っぽく中級のGで、ボディカラーも無難に(?)スターリングシルバーメタリックで、
オプション装備は基本的に無しでと言いたいところですが、LSDだけは付けて欲しいかなと。
あとはマフラーを社外品にして程よく太い排気音に、乗り心地は犠牲にしない方が良さげなので
サスは純正のままで、ナビは社外品の安いSDナビで、行動派だからETCもあった方がいいかな?
アルミも純正のままでは面白みに欠けますので社外品を(安すぎず高すぎずなモデルで...)、
といった感じでしょうか。
まぁ社外パーツは後から順次取り付けしていく感じで、最初はノーマルから初めても良いかなと。
工賃を抑えるためにも、パーツの取付は素人ですが一応私が実施しようかなと考えています。
あ、でも、もし歩ちゃんが86乗りになったとしても、
ソアラの助手席はいつでも歩ちゃんのために空けておくからね。
って、何を書いてるんでしょうね私は、平気でこんなことを...。(汗爆)