
先週の水曜(22日)の話になりますが、
運転免許の更新を行ってきました。
今までは自分の誕生月である7月に入ってから
行っていたのですが今回は少し早めに、更新可能
期間に入ってから最初の休日に行ってきました。
といいますのも、今回の講習時間はどうやら
30分らしく、さらに今回の更新で免許証の色が
なにやら金色的なものに変わるとか...。
私、実は30分講習というのは初の経験なんです。
過去にも2度運転免許の更新は行いましたが、その時の講習時間はいずれも120分でしたので...。
(↑うち1回は初回講習ですのでどうしても120分ですが、あとの1回は、まぁ...(汗爆)。)
そんなわけで、今までどおり7月に入るまで更新を待っていたとして、
もし万が一その間に何かあってはいけないと思い、今回は早めに行った次第です...。
(↑別にやましいような運転をしなければ良いだけなのですが、何か落ち着かなくて...。)
手続きの受付時間は9時~10時、自宅から免許センターまでの所要時間は
30分掛からないくらいですので、9時前に自宅を出発しても結構余裕があるくらいでした。
免許センターの駐車場にソアラを停めてセンター内へ向かう途中、ふと
リアガラスの隅の方に何か貼られているミラジーノ(薄ピンクのボディに純正フルエアロ装着という
あまり見かけない仕様?)が私の視界に入ってきました。
近付いて見てみますと「けいおん!」のロゴが貼られており、その横にはチビキャラの唯が!
(カッティングでしたが、チラ見程度でしたのでアニメ絵か原作絵かまでは未確認です...。)
免許センターでプチ痛車と遭遇とは想定外でした。
そしてセンター内に入り、手続きに必要な申請書類を受け取りましたが、
書類がたった2枚しかないことに驚きました。
以前はもうすこし枚数が多かった気がするのですが...?
しかも、記入例に沿って書類の記入をしていくも、あっという間に記入完了。
ほとんど住所と氏名だけみたいな感じで、何だかあっさりしすぎでちょっと怖いくらいでした...。
そして視力検査・写真撮影と進んでいき、あとは講習が行われる教室へ。
教室に入りますと私の他にはまだ4~5人しか座っておらず、講習開始時間までは
まだ30分近くもある模様...。
これならもう少し遅めに自宅を出発しても十分間に合ったかな、とか(爆)...?
他にすることもありませんので、教室に入る前に手渡された冊子類をひたすら読み続け、
そうこうしているうちにようやく講習も開始されました。
時間が時間なだけに実にサクサクと進められ、本当にあっという間の講習でした...。
講習も終了し、あとは新しい免許証を受け取るのみです。
講習の最後の方で講師の方が「例えば、今回更新されるまでにご結婚された女性の方で
更新の前と後で記載される名字が変わられるという方、そういった方の中で旧免許証も記念に
取っておきたいという方はお気軽にその旨をお伝え頂ければ新旧両方お渡し致します。」
みたいなことを仰られていました。
で、それを聞いた私も何故か新旧両方の免許証を受け取りました...。
女性でもなければ、結婚もしていないというのに(汗)...。
ただ、講師の方はあくまで「例えば」の話をされただけで、別に男性であっても旧の免許証を
記念に取っておきたいと思えば受け取れるのだろうと私は解釈したわけで...。
私が旧の免許証を受け取った主な理由としましては、
・前述にもありましたように色が変わること
・新免許証では本籍欄が除外されているという仕様の違いから
そして一番の理由が、旧の免許証を持っている期間中に無事故無違反で居られましたので、
今後もそれを継続していけますようにという、いわばお守り的なものに出来ればと(謎)...。
旧の免許証にはパンチで2ヶ所穴は開けられましたが、今後も大事に取っておきたいと思います。
そういえば、免許センター内では所々に交通事故写真が掲示されていまして
私も免許を受け取る前にそれらを見ていたのですが、
フェンダーでかろうじて判別出来るものの正面からは原型が分からない120系クラウンとか、
前後左右に加えまして天井まで大破した33スカイラインクーペとか、
エンジンルームとキャビンを境に真っ二つに分裂した100系チェイサーとか、
そんな写真を見ていますと非常に心が痛むものがありました...。
しかも、各写真の下には事故状況のコメントも書かれているのですが、
何枚かの写真においては「運転手死亡」の文字も...。
香川県の免許センターですので、おそらくそれらの写真も県内の事故を撮影したものかと思われます。
実際、何枚かはどの辺りの風景か思い出せるものもありましたし...。
これはとても他人事ではないなと、改めて安全運転の重要性を痛感させられました。
4~5日前の新聞にも、香川県民の7割以上が
『香川県内の交通マナーは悪い』と認識しているとのデータが掲載されていました。
さらに、特にどういった点でマナーが悪いと感じているかとの質問に対しての回答上位3点が、
3位:強引な割り込み
2位:携帯電話を使用しながらの運転
1位:ウィンカーを出すタイミングが遅い、または出さない
という結果になっておりました。
また、私もよく聴いているFM香川のラジオ番組「JOY-U CLUB」、この番組内の1コーナーに
『交通マナーアップ大作戦』という約2~3分くらいの小コーナーがありまして、そこでは主に
「こんなけしからんマナーのドライバーを発見した」、逆に「こんなアッパレなドライバーを発見した」
というリスナーさんからの報告メッセージを紹介していくことで、みんなで香川県の交通マナーの
向上を図っていきましょうというのが狙いとなっています。
月~金曜にかけて1日1回・週5回放送されているこのコーナー、開始されてから結構経ちますが
私が今までに聴いたことのある後者の「アッパレ」な方のケースはたった1~2回程度で、
あとは大抵前者の「けしからん」方のケースしか聴くことがありません(爆)...。
(↑おそらく9割以上が「けしからん」メッセージかと...)
ただ、私は毎回欠かさずこの番組を聴けるわけではなく、もしかすると私が聴いていない時に
アッパレなケースも幾つか紹介されていたのかもしれませんが、それにしても...。
あと、上記以外でも、私が会社前の道路付近でよく見かける光景もあります。
・ほぼ毎週の割合で日曜に現れる、直線でやたらと回転数を上げて急加速するスポーツバイク。
・これも特に日曜ですが、日中はUターン禁止の場所で堂々とUターンを行う車が続々...。
しかも土日にはすぐ傍にガードマンが複数居るにも関わらず、誰一人止めようとせず...。
・一部地下道になっている道があり、その地下道を出た直後は直進しか出来ないのですが、
それを強引に出口直後に右折しようとする車が何台か...。
地下道は1車線しかないため、1台でもそういった車が居ますと後続車両は避ける場が無く
当然瞬く間に渋滞が起きるわけで...。
・数秒間連続で鳴り続けるクラクションが聞こえてきた直後、さらに聞こえてくる
「オーイ!」とか「コラ!」等という怒鳴り声...。
・サイレンを鳴らしている救急車が後方から近付いてきますと普通は減速して路肩に避けますが、
その減速して避けようとしている車に対してクラクションを数回鳴らしながら煽る後続車...。
とりあえず、仕事をしている間にクラクションを聞く回数が10回以下だった日は
これまでほとんどありません(爆)...。
たしかに、「これは鳴らされても仕方ないかも...」といったケースも多少は見られますが、
私的には無駄にクラクションを鳴らしているだけなドライバーの方が多いような気が...?
例えば、信号が赤→青に変わりその際の発進が1秒でも遅れたら即鳴らされるといったケースも
見受けられますし...。(←私も鳴らされたことが数回(汗)...)
県内のマナーが悪いと認識している7割以上の方々はおそらく上記のような運転はされていないと
思いますので、それだけマナーの悪いケース1つ1つが濃いものなのかな、と...?
ただ、偉そうにこんなことを書いている私も、「じゃあお前は常に安全運転が出来ているのか」と
問われますと、ハッキリ「はい」と言える自信は無いのですが(汗)...。
100%の人々から正しいと思われる運転を実現することは非常に困難なことですが、
せめて自分が思う「他人に迷惑を掛けないような運転」を心掛ける意識を強く持つことは
大事なんじゃないのかな、とか。
すみません、また段々と何が言いたいのか分からないような文章になってきましたので
この辺でそろそろ切り上げようと思います(汗爆)...。
要は、周りに流されることなくせめて自分だけでも安全運転に取り組むようにしていければ、
といった感じでしょうか。
もちろんある程度は周囲に合わせることも大事ですが、危険と感じたら無理に合わせる必要は
ないのではとも思いますし、合わせたがために何か起きてしまっては...。
せっかく免許証の色も変わったことだし、という思いもあることはありますが
それ云々に関係なく今後も常に安全運転を心掛けていかなければなりませんね。
あ、余談ですが、
免許センターに入る前に見かけました「けいおん!」プチ痛車、
帰る前に撮影しようかなと思っていたのですが帰りにはもう居ませんでした...。
もしかしたらオーナーさんとは同じ教室で講習を受けていたかもしれませんね。
というか、手続きがあんなにスムーズにいくんだったら更新前に撮影しておけばよかったと...。
あと、免許証更新といえばやはり顔写真ですが、私は今回も大失敗でした...。
特に前髪がなかなかの乱れ具合で、例えるならア○○ールズの田○みたいな(汗)...?
ただ、免許証の写真が満足いくものに仕上がった人なんてほとんど居られないでしょうし、
(↑洗車した翌日に雨に降られる人の割合も結構なものですが、これはそれ以上かと...?)
それに免許証を自分で見たり人に見せたりする機会って実はあまり無かったりしますので
「まぁ別にいいか」みたいな(爆)...。