• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TWIN-HAMのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

これが香川の交通事情...

これが香川の交通事情...先週の水曜(22日)の話になりますが、
運転免許の更新を行ってきました。

今までは自分の誕生月である7月に入ってから
行っていたのですが今回は少し早めに、更新可能
期間に入ってから最初の休日に行ってきました。

といいますのも、今回の講習時間はどうやら
30分らしく、さらに今回の更新で免許証の色が
なにやら金色的なものに変わるとか...。

私、実は30分講習というのは初の経験なんです。
過去にも2度運転免許の更新は行いましたが、その時の講習時間はいずれも120分でしたので...。
(↑うち1回は初回講習ですのでどうしても120分ですが、あとの1回は、まぁ...(汗爆)。)

そんなわけで、今までどおり7月に入るまで更新を待っていたとして、
もし万が一その間に何かあってはいけないと思い、今回は早めに行った次第です...。
(↑別にやましいような運転をしなければ良いだけなのですが、何か落ち着かなくて...。)



手続きの受付時間は9時~10時、自宅から免許センターまでの所要時間は
30分掛からないくらいですので、9時前に自宅を出発しても結構余裕があるくらいでした。

免許センターの駐車場にソアラを停めてセンター内へ向かう途中、ふと
リアガラスの隅の方に何か貼られているミラジーノ(薄ピンクのボディに純正フルエアロ装着という
あまり見かけない仕様?)が私の視界に入ってきました。
近付いて見てみますと「けいおん!」のロゴが貼られており、その横にはチビキャラの唯が!
(カッティングでしたが、チラ見程度でしたのでアニメ絵か原作絵かまでは未確認です...。)
免許センターでプチ痛車と遭遇とは想定外でした。

そしてセンター内に入り、手続きに必要な申請書類を受け取りましたが、
書類がたった2枚しかないことに驚きました。
以前はもうすこし枚数が多かった気がするのですが...?
しかも、記入例に沿って書類の記入をしていくも、あっという間に記入完了。
ほとんど住所と氏名だけみたいな感じで、何だかあっさりしすぎでちょっと怖いくらいでした...。

そして視力検査・写真撮影と進んでいき、あとは講習が行われる教室へ。
教室に入りますと私の他にはまだ4~5人しか座っておらず、講習開始時間までは
まだ30分近くもある模様...。
これならもう少し遅めに自宅を出発しても十分間に合ったかな、とか(爆)...?

他にすることもありませんので、教室に入る前に手渡された冊子類をひたすら読み続け、
そうこうしているうちにようやく講習も開始されました。
時間が時間なだけに実にサクサクと進められ、本当にあっという間の講習でした...。

講習も終了し、あとは新しい免許証を受け取るのみです。
講習の最後の方で講師の方が「例えば、今回更新されるまでにご結婚された女性の方で
更新の前と後で記載される名字が変わられるという方、そういった方の中で旧免許証も記念に
取っておきたいという方はお気軽にその旨をお伝え頂ければ新旧両方お渡し致します。」
みたいなことを仰られていました。
で、それを聞いた私も何故か新旧両方の免許証を受け取りました...。
女性でもなければ、結婚もしていないというのに(汗)...。

ただ、講師の方はあくまで「例えば」の話をされただけで、別に男性であっても旧の免許証を
記念に取っておきたいと思えば受け取れるのだろうと私は解釈したわけで...。
私が旧の免許証を受け取った主な理由としましては、
・前述にもありましたように色が変わること
・新免許証では本籍欄が除外されているという仕様の違いから
そして一番の理由が、旧の免許証を持っている期間中に無事故無違反で居られましたので、
今後もそれを継続していけますようにという、いわばお守り的なものに出来ればと(謎)...。
旧の免許証にはパンチで2ヶ所穴は開けられましたが、今後も大事に取っておきたいと思います。



そういえば、免許センター内では所々に交通事故写真が掲示されていまして
私も免許を受け取る前にそれらを見ていたのですが、
フェンダーでかろうじて判別出来るものの正面からは原型が分からない120系クラウンとか、
前後左右に加えまして天井まで大破した33スカイラインクーペとか、
エンジンルームとキャビンを境に真っ二つに分裂した100系チェイサーとか、
そんな写真を見ていますと非常に心が痛むものがありました...。

しかも、各写真の下には事故状況のコメントも書かれているのですが、
何枚かの写真においては「運転手死亡」の文字も...。
香川県の免許センターですので、おそらくそれらの写真も県内の事故を撮影したものかと思われます。
実際、何枚かはどの辺りの風景か思い出せるものもありましたし...。
これはとても他人事ではないなと、改めて安全運転の重要性を痛感させられました。

4~5日前の新聞にも、香川県民の7割以上が
『香川県内の交通マナーは悪い』と認識しているとのデータが掲載されていました。
さらに、特にどういった点でマナーが悪いと感じているかとの質問に対しての回答上位3点が、
3位:強引な割り込み
2位:携帯電話を使用しながらの運転
1位:ウィンカーを出すタイミングが遅い、または出さない
という結果になっておりました。

また、私もよく聴いているFM香川のラジオ番組「JOY-U CLUB」、この番組内の1コーナーに
『交通マナーアップ大作戦』という約2~3分くらいの小コーナーがありまして、そこでは主に
「こんなけしからんマナーのドライバーを発見した」、逆に「こんなアッパレなドライバーを発見した」
というリスナーさんからの報告メッセージを紹介していくことで、みんなで香川県の交通マナーの
向上を図っていきましょうというのが狙いとなっています。

月~金曜にかけて1日1回・週5回放送されているこのコーナー、開始されてから結構経ちますが
私が今までに聴いたことのある後者の「アッパレ」な方のケースはたった1~2回程度で、
あとは大抵前者の「けしからん」方のケースしか聴くことがありません(爆)...。
(↑おそらく9割以上が「けしからん」メッセージかと...)
ただ、私は毎回欠かさずこの番組を聴けるわけではなく、もしかすると私が聴いていない時に
アッパレなケースも幾つか紹介されていたのかもしれませんが、それにしても...。

あと、上記以外でも、私が会社前の道路付近でよく見かける光景もあります。
・ほぼ毎週の割合で日曜に現れる、直線でやたらと回転数を上げて急加速するスポーツバイク。
・これも特に日曜ですが、日中はUターン禁止の場所で堂々とUターンを行う車が続々...。
 しかも土日にはすぐ傍にガードマンが複数居るにも関わらず、誰一人止めようとせず...。
・一部地下道になっている道があり、その地下道を出た直後は直進しか出来ないのですが、
 それを強引に出口直後に右折しようとする車が何台か...。
 地下道は1車線しかないため、1台でもそういった車が居ますと後続車両は避ける場が無く
 当然瞬く間に渋滞が起きるわけで...。
・数秒間連続で鳴り続けるクラクションが聞こえてきた直後、さらに聞こえてくる
 「オーイ!」とか「コラ!」等という怒鳴り声...。
・サイレンを鳴らしている救急車が後方から近付いてきますと普通は減速して路肩に避けますが、
 その減速して避けようとしている車に対してクラクションを数回鳴らしながら煽る後続車...。

とりあえず、仕事をしている間にクラクションを聞く回数が10回以下だった日は
これまでほとんどありません(爆)...。
たしかに、「これは鳴らされても仕方ないかも...」といったケースも多少は見られますが、
私的には無駄にクラクションを鳴らしているだけなドライバーの方が多いような気が...?
例えば、信号が赤→青に変わりその際の発進が1秒でも遅れたら即鳴らされるといったケースも
見受けられますし...。(←私も鳴らされたことが数回(汗)...)

県内のマナーが悪いと認識している7割以上の方々はおそらく上記のような運転はされていないと
思いますので、それだけマナーの悪いケース1つ1つが濃いものなのかな、と...?
ただ、偉そうにこんなことを書いている私も、「じゃあお前は常に安全運転が出来ているのか」と
問われますと、ハッキリ「はい」と言える自信は無いのですが(汗)...。
100%の人々から正しいと思われる運転を実現することは非常に困難なことですが、
せめて自分が思う「他人に迷惑を掛けないような運転」を心掛ける意識を強く持つことは
大事なんじゃないのかな、とか。





すみません、また段々と何が言いたいのか分からないような文章になってきましたので
この辺でそろそろ切り上げようと思います(汗爆)...。

要は、周りに流されることなくせめて自分だけでも安全運転に取り組むようにしていければ、
といった感じでしょうか。
もちろんある程度は周囲に合わせることも大事ですが、危険と感じたら無理に合わせる必要は
ないのではとも思いますし、合わせたがために何か起きてしまっては...。
せっかく免許証の色も変わったことだし、という思いもあることはありますが
それ云々に関係なく今後も常に安全運転を心掛けていかなければなりませんね。



あ、余談ですが、
免許センターに入る前に見かけました「けいおん!」プチ痛車、
帰る前に撮影しようかなと思っていたのですが帰りにはもう居ませんでした...。
もしかしたらオーナーさんとは同じ教室で講習を受けていたかもしれませんね。
というか、手続きがあんなにスムーズにいくんだったら更新前に撮影しておけばよかったと...。

あと、免許証更新といえばやはり顔写真ですが、私は今回も大失敗でした...。
特に前髪がなかなかの乱れ具合で、例えるならア○○ールズの田○みたいな(汗)...?
ただ、免許証の写真が満足いくものに仕上がった人なんてほとんど居られないでしょうし、
(↑洗車した翌日に雨に降られる人の割合も結構なものですが、これはそれ以上かと...?)
それに免許証を自分で見たり人に見せたりする機会って実はあまり無かったりしますので
「まぁ別にいいか」みたいな(爆)...。
Posted at 2011/07/01 07:40:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月24日 イイね!

中古車<廃車体...

中古車<廃車体...6月初め頃の休日に、フィットにて
家族と善通寺に行った帰り道でのこと。

私もたまに横を通る、とあるスクラップ車両
置き場が善通寺の某所にあるのですが、
何とそこに白い20ソアラの姿を発見!?

家族が同乗しているのもお構い無しに
即そこまで引き返しました...。

ちょうどそのスクラップ置き場の向かいにスーパーがありましたので、恐縮しながらもそのスーパーの
駐車場にフィットを停めて20ソアラの偵察に向かいました...。

まずはとりあえず車のまわりを一周して外観をチェックしました。
おそらくスーパーホワイトⅢの中期GTツインターボL、純正フルエアロ付&ムーンルーフ付車、
アルミもマフラーも車高も全てにおいてフルノーマルなルックスの20ソアラでした。
全体的にそこそこの使用感が見られる汚れ具合ではありましたが、頑張って磨けば結構キレイに
甦りそうな印象も受ける外観で、TEMSステッカーも多少の色落ちはあったもののまだまだ健在
という感じで残っていました。

続きまして、ガラス越しではありますが一応内装もチェックしてみました。
手で影を作りながらオドメーターを確認しましたところ、走行距離は約160000km超でした。
GZ20でこの距離ならまだまだイケるんじゃないかなと私的には思います...。
20ソアラにおける悩みの種でもあります、センターコンソールの蓋とパーキングブレーキレバーの
カバーはやはり結構な傷み具合でしたが、ステアリングは意外にもそこまで傷んでない様子。
そしてふとシフトレバー周辺に目をやりましたところ...。

「20ソアラはまずATだろう」という頭で最初は本当にサラッと目をやった程度だったのですが、
よく見ますとシフトレバーの形状が何とマニュアルではないですか!?
外観がドノーマルなだけに、おそらく載せ換えとかではない稀少な純正MT車両と思われます。
これがスクラップだなんて本当に勿体無さ過ぎです...。

以前の私のブログで、坂出の某中古車店にてMTのGZ20前期が30万円で売られていたと
書いたことがありましたが、正直その中古車両よりも今回のスクラップ車両の方が断然
状態は良さそうでした(爆)...。



「稀少なMTソアラがスクラップになるのは非常に惜しいけど、せめて使えそうな部品は
私が拝借して、その一部だけでも今後生かしてあげたいなぁ。」
そんな思いで、そのスクラップMTソアラの部品取りを敢行しようと、後日再び
今度は私の方もソアラに乗ってその場に訪れました。

色々と調べた結果、そのスクラップ置き場を管理しているのは
少し離れた路地裏に存在する小さな民間のモータース屋さんであることが判明しました。
私みたいな一見さんが突如訪ねても良いものかどうか戸惑いながらも思い切って交渉開始。
その結果...、

ダメでした(爆)...。

どうやら部品だけの販売は受け付けていない模様で...。
実は私、事前に何の部品を取るか計画してメモ書きまでして、しかも工具まである程度
揃えて臨んだのですが、それらは一瞬にして無意味に(汗)...。

ただ、部品だけの販売はNG、それは逆に言えば丸車なら販売は可能だということでした。
さすがに丸車での購入は私には無理ですので、その場では価格も聞かずに立ち去ってしまい
ましたが、後になって思えば価格くらいは聞いておいてもよかったかなぁ、とか...。

場所さえあれば丸車でも購入して、部品取り車としてストックしておきたいものです。
さらにお金にも余裕があれば、部品取り車ではなく甦らせて増車したいところです。
まぁいくら妄想したところでいずれも現実になる可能性はほぼゼロなわけですが(汗)...。

しかし、突然の私の申し出にも嫌な顔を見せなかったモータース屋さんの対応は
ありがたいものでした。
果たしてこのMTソアラの今後の運命や如何に...?
きっと他の誰かが甦らせてくれることを期待しながら...。

ちなみに、そのMTソアラの画像は私のフォトギャラ「旧車・珍車との遭遇 その2」内にも
掲載してあります(といっても2枚しかありませんが...)。





画像は今回の内容とは特に関係ありません...。
この前日の18日に、原付でIC付近を通ったところこのような表示がされていましたので
これはソアラとも並べて撮影しなければというわけで19日はソアラで出勤、
仕事が終わってからわざわざこれを撮影するためだけにIC付近へ...。

しかし名残惜しさから、この後実際に高速に乗ることに...。
津田東ICまで乗り、再び同ICから乗って折り返し帰宅というコースでした。
ただ、ETCカードを持っていなかったため普通に現金払いだった私、
当然割引は一切受けなかったわけで、結局何がしたいのか不明だったという(汗爆)...。
まぁ、あくまで特別割引最終日の雰囲気を味わいたかったということで...。
Posted at 2011/06/25 07:46:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月20日 イイね!

シートカバー(?)新調...

シートカバー(?)新調...シートカバーといっても、画像のように
ビニールのヤツなのですが(爆)...。

私、ソアラに乗って会社へ行く際はいつも
このようにビニールのシートカバー+
市販の汎用黒フロアマットを装着してまして、
これまで納車時に付いていたシートカバーを
ずっと使ってきたのですが、そのカバーも
さすがに約4年も使ってますとシワシワに...。


そんなわけで、今回約4年ぶりにようやく新しいシートカバーを導入するに至りました。
と言いましても、ウチの会社で使っているロールタイプのヤツから1枚拝借しただけなのですが
(汗爆)...。
こういうのでも、新しいのを導入しますとやはり気分が良くなるものですね。
以前の古くなったシートカバーでは全面を覆ってくれず、背もたれ部はカバー出来ても
汚れやすい両サイドのサポート部はすぐにカバーがずれて剥き出し状態になってしまい、
結局カバーとしての意味をあまり成してなかった感じでして...。



さて、画像には何やら他にも写っているものがありますが、私
後先考えずに今月だけでこんなにも大量の資料集をゲットしてしまいました...。
修理書・配線図集・新型車解説書諸々、全部ではありませんがそこそこ揃ってはいるかと...?
何故かエアロキャビンの修理書までありますし...。

ザッと大体に目は通しましたが、
やはり自分のと同型車の資料を見るのは楽しいですし、何より非常に勉強になります。
と同時に、特に修理書を見ていますと、自分が今までいかに間違った整備方法をしていたかを
痛感させられるケースにも多々遭遇したり(超爆)...。
今度の車検作業時には修理書を参考にしながら進める箇所があっても良いかもしれません。



はい、そうなんです。
私のソアラ、来月には車検を控えています。
またしてもお金が大量に飛んでいくこの時期がやってきてしまいました...。
今回予定している内容は、基本的な点検の他に
・エンジンオイル+オイルエレメント交換
・ブレーキオイル&LLC交換
・ラジエターキャップ+ラジエタードレンコック交換
・ステアリングナックルストッパーキャップ左右交換
・ブレーキパッド及びシムキット+ディスクローター前後交換
といった感じです。
前回はエンジン廻り諸々を修理しましたが、今回はブレーキ廻りを中心とした修理となり
今回もまた主にローターとパッドによるそこそこの出費を要することになりそうです...。



しかもただでさえ車検代の支払いで苦しい7月に、私は更なる散財を繰り広げることに...。
既にご存知の方も多いとは思われますが、7月にはなんと
・タミヤの1/24スケールプラモ、MZ21前期ソアラ3.0GTリミテッドの再販
・ハイストーリー製の1/43ミニカー、Z20系中期(S63年式)ソアラ×カラー別で4種
という、超魅惑的グッズが発売されるわけでして。
見事なまでの「ソアラ散財月間」ですね(謎)...。
ちなみにミニカーの内訳は、3.0GTリミテッドがクリスタルホワイトトーニングとシルキーエレガントトーニングの2種、2.0GTツインターボがダンディブラックトーニングとスーパーホワイトⅢの2種、トータルで4種ということになっています。
(↑あれ、リミテッドにシルキーエレガントの設定は無かったような...?)

私はここでも後先考えず、プラモはもちろんのこと、ミニカーも4種とも予約してしまったわけですが、
果たして私は来月まともに生き延びれるのでしょうか...(超汗爆)??
とりあえず、引きこもりは確定でしょうね...。
その引きこもりを機に、ワックス掛けやらサイドステップの貼り直しやらCDチェンジャーの取り付けやら、溜まっているソアラの作業をいい加減こなさなくては...。

ただ、散財祭りに決して後悔はしていません。
本当に待望だった20ソアラのミニカー、このチャンスを逃すわけにはいきませんので!
Posted at 2011/06/21 00:55:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月12日 イイね!

嘘をついてました...

嘘をついてました...前回のブログで、先月29日の「ぶち」が
1,000円高速期間における最後の遠征
となるであろうことを書いた私ですが、
実はその翌週・4日(土)にも岡山に
遠征していたんです...。

結果的に、嘘をついていたことになります。
申し訳ございませんでした...。

しかもその主な目的は、29日の時点では
まだ引換が出来なかった、劇場版ハヤテの
前売特典クリアファイルでして...。

これに関しても嘘をついていたことになりますよね...。
前ブログでは、クリアファイルの引換のためだけにまた岡山に行くのは厳しいとか
書いてたわけですから(汗)...。
しかし、これも「ハヤテ」ファンの性なのでしょうね、
やはり私は「ハヤテ」のためなら多少の散財も惜しまないようです...。
(厳密に言えばどちらかというと歩ちゃんのため、なのかな...?
クリアファイルに歩ちゃんが描かれてなかったら引換に行かなかった可能性は大ですし..。)

おそらく、このまま引き換えずに居たらそれをずっと気にしながらの生活になってしまうと
思いまして、「やらずに後悔よりやって後悔」的な感じですね(謎爆)...。
(↑って、別に後悔はしていませんが...。)





というわけで、一週間も経たない間に再び岡山へ...。

まずは今回の第一目的でありますクリアファイル引換のためにイオンモール倉敷に向かいました。
自宅を出発したのが10時半と遅めでしたので、イオンに到着したのは丁度昼頃でした。
この日が公開初日だった実写版「もしドラ」のグッズを買い求める人等の列が結構長く
クリアファイルの引換だけのわりにはそこそこの待ち時間を要しましたが、
何とか無事にファイルをゲットすることが出来ましてとりあえず一安心です。
絵柄は予想通り前売券と同じものでしたが、まぁ数少ない歩ちゃんグッズ(?)の1つですから...。

その後はまたイオン内のゲーセンで散財を、といっても今回は1,000円弱で済みました。
前回と違って今回は私的には調子が良く、まどマギの壁掛け時計と唯のぬいぐるみの2点を
ゲット出来ました。
そしてゲットした景品を抱えながらゲーセン内をウロウロしていますと、何やら見覚えのある人影を
発見しました。
一瞬だけしか見ていませんのでその時点では断定は出来なかったのですが、私的には
もしかしてヒナインプさんなのでは、と...??
声をかけようかどうしようか迷っていたら結局姿を見失ってしまったのですが(汗爆)...。

さすがにイオンという広いスペースで、一度見失ってしまった方を再び見つけ出すのは
至難の業ですので、名残惜しい気持ちを抱えつつイオンを離脱して岡山市内へ...。
画像はイオン離脱前に駐車場にて撮影した1枚です。
一応、緑の○印の箇所には「MOVIX」の看板がありまして、MOVIX倉敷にてこのファイルをゲット
しましたというアピールをしているつもりですが、全然分かりませんよね...。



倉敷から岡山へ向かう道中で気になる結婚式場を3ヶ所ほどあったのですが、いずれも
入口の時点で警備員やスタッフの方が立たれており、撮影会は不可っぽい雰囲気でした...。
実は今遠征のもう1つの目的がそれらの式場での撮影会だったりしただけに、
1ヶ所でも行えなかったのは非常に残念でした...。
(↑こういうのは平日に行った方が良いのかな、とか...?)



約20km弱の道程を経て岡山市内に到着しました。
とりあえずイトーヨーカドーの駐車場に車を停め、そこからはしばらく徒歩で移動しました。
ヨーカドーから岡山駅方面へ向かってビックカメラ(ソフマップ)へ、
さらに表町商店街へ向かってアニメイト・メロンブックス・らしんばんへ、
そしてヨーカドーへ戻ってくるというルートでした。
いずれもがそこそこ離れた距離でして、正直徒歩では結構な時間を要するのですが、
たまには運動がてら歩いておかなければということで、歩ちゃん好きなだけに...(謎爆)。
でも、久々に歩く岡山市内は新鮮で気持ちよかったです。

岡山市内でもそんなに散財はしないだろうと考えていたのですが、甘かったです...。
買い物をしたのは主にらしんばんのみだったのですが、ここだけでかなりの散財を...。
・平沢憂ちゃんの白ビキニフィギュア
・プライズ景品のヒナさんフィギュア×2種(水着&メイド服)
・ハヤテのごとく!! DVD6巻
ハヤテ2期のDVDも着実に数が増えてきて、7・8・9巻を買えば揃うところまで来てしまいました。
アニメDVDを全巻揃えるなんていうのは「ハヤテ」以外では無いでしょうね。
「どんだけ「ハヤテ」バカなんだよ」っていう...。
(↑ただし、2期の3巻以外は全て中古品ですが(汗)...。)



時間も夕方を過ぎてきましたので、そろそろ香川へ戻る準備へ。
いつもどおり早島ICから高速に乗りますので、それならばついでに平食にも、
というわけで今回ももちろん立ち寄りました。(←滞在時間は10分ほどですが...)
「ぶち」開催時でなくてもそこそこの数の痛車が停まっていました。
私のソアラは今回特に痛化もしてませんでしたので普通に一般車両に紛れて停めましたが...。



そして早島ICから高速に乗って瀬戸大橋の与島PAに差し掛かる頃、
ちょうどいい感じの夕焼け空が広がっていましたので、岡山でほとんど撮影会が出来なかった
こともあり久々に与島PAに立ち寄って急遽撮影会開始です...。
今回も「ソアラ」のフォトギャラに一応アップしてみました。

あとフォトギャラといえば、「その他」にもフォトギャラを追加してみました。
今遠征で岡山にてちょっと珍しそうな車を何台か撮影しましたので、その紹介も兼ねて
私が今まで撮り溜めていた旧車・珍車の画像を紹介していこうかなと考えています。
とりあえず「旧車・珍車との遭遇 その1」というタイトルで既にアップしています。

仕事中・休日に関わらず、これまでにも何枚か旧車・珍車の画像を撮影はしていたのですが、
なかなかそれらを紹介する機会が無かったもので...。
でも、私のみん友さんの中でもそういった画像を紹介されている方が結構居られまして、
それらを見る度にいいなぁとはずっと思っていたんです。
そういったこともあり、私も思いきって画像だけでも紹介してみようかなということで...。

今後もこのような画像を不定期でアップしていくかもしれませんのでよろしくお願いします。
ただ、あくまで私がレアだと感じた車両であって、一般的にはそうでもない車両も
多々混じっているかもしれませんが...。
また、大体の画像が携帯での撮影ですので、全体的に粗いです(爆)...。



少し話が逸れましたが、無事香川に戻って帰宅しました。
帰宅してからすぐに携帯を見てみますとEメールが1件届いていました。
なんと偶然にもヒナインプさんからのメールでした!

ここで頭をよぎるのは、↑にも書いたこの日の昼の出来事。
もしかしてと思いながらメールを開いてみましたが、どうやら昼の事とは関連は無かったようです。
「昼に見かけたあの人はヒナインプさんじゃないのかな?」と思いながらも
一応その旨をメールで確認してみましたところ、なんとやっぱり私が昼に見かけた人影は
ヒナインプさんであることが判明したのです!
ただ同時に、「何ですぐに声を掛けなかったんだ、私は」という後悔が一気に...。
せっかくの機会を本当すみませんでした、mk2さん...。

いきなり聞き覚えの無いお名前が出てきましたが、実はこの「mk2さん」というのは
私が今まで「ヒナインプさん」とご紹介してきたお方の実際のHNなんです。
何でも、前回の私のブログを読んで下さったみたいで、私が呼び方に迷っていることに対して
「お好きな呼び方で構いませんよ」という旨が↑の送られてきたメールにあったもので。
なので、これからはヒナインプオーナーさんのことは実際のHNどおりに、
「ヒナインプさん」改め『mk2さん』でご紹介していこうと思います。
(「改め」って、私が勝手に別名でお呼びしていただけなんですけど(汗)...。)





さて、今回はこんな形で急遽岡山に遠征してきたわけですが、
今度こそ1,000円高速の期間中に遠征するのはこれが最後となります。
その翌週である一昨日・昨日(11日・12日)も、最後となる来週18日・19日も仕事ですので...。

1,000円高速終了以降の四国経済、一体どうなってしまうのかな...?
Posted at 2011/06/13 01:02:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月29日 イイね!

波乱の中、「1,000円高速」最後の遠征...

波乱の中、「1,000円高速」最後の遠征...皆さんも既にご存知の通り、6月中旬には
高速道路の休日特別割引が廃止されるわけで...。

私的には、割引が廃止されたことによる
経済損失(?)みたいなものの方が上回って
結果的にマイナスになってしまう感がして
ならないのですが...?

ただ、色々難しいところでもありますので
これに関してはこの辺で...。

そんな中、今日29日(日)は岡山に遠征してきました。
私としてはこれがおそらく高速特別割引を受ける最後の機会となります...。
しかもその最後の機会が、よりによって台風接近の中という(爆)...。

遠征の第一目的はもちろん「岡山ぶちすげぇ痛車AUTOSALON69」なわけですが、
今回はもう1つ大きな目的がありました。
その「もう1つの目的」を果たすべく、久々に倉敷に向けてソアラを走らせる私。

道中、瀬戸大橋と早島IC手前の2ヶ所で事故現場に遭遇してしまい、
(↑早島の方は反対車線でしたが、瀬戸大橋の方はこちら側の車線で、しかも横転事故...。)
かなり気を引き締めながらの走行となりました...。



到着したのはイオンモール倉敷、正確にはその店内の一角のシネコン「MOVIX倉敷」です。
わざわざ県外の映画館まで何をしに行ったかと言いますと、
それは画像左下に写っているものをゲットするためです。

「劇場版「ハヤテのごとく!」&「魔法先生ネギま!」特別鑑賞券(前売券)」
(↑一般的には「ネギま」の方を先に表記するみたいですが、
  私的には完全に「ハヤテ」の方がメインですのでそちらを先に...。
  でも上映順は前半が「ネギま」で後半が「ハヤテ」であることを希望ですが(爆)...。)

何故地元で買わずにわざわざ県外まで買いに行ったのか、
それは地元では上映されないからです...。
しかも前売券の販売は上映される映画館のみですので直接行くしかないのです...。
しかし、まだ比較的近場な岡山で上映されるだけ良かったです。
これが、一番近くで大阪とかとなりますと...(汗)。

とりあえず、こうして前売券自体は入手することが出来たわけですが、ここで問題も...。
この前売券には特典としてクリアファイルが付くのですが、そのクリアファイルの入荷が
遅れているらしく特典の引換は後日ということに...。
しかし、事前にMOVIX倉敷のHPで確認しましたところ配布は29日から(券販売は28日~)、
つまり今日前売券を購入すればもうクリアファイルは付くハズなのですが...??

おそらく何らかの事情で更に遅れが生じてしまったのでしょうが、
想定外の展開で県外組の私としてはちょっと困惑です...。
正直、クリアファイルの引換だけのためにまた岡山まで向かうのは
金銭的にも時間的にも厳しいものがあるわけでして...。

まぁ、調べてみますとクリアファイルの絵柄はどうやらこの前売券のものと同じという
ある意味予想通りのオチっぽいですし、「だったら最悪もらえなくてもいいか」みたいな...。
次に私が映画館に足を運ぶのは映画が公開されてからになると思いますが、
その時でもファイルが残っていればラッキー的な思いで居ることにします...。
(まぁおそらく無理でしょうけど(爆)...)

あとはイオンの店内にあるゲーセンのクレーンゲームで結構な散財をしながらも
まどかマギカのシステム手帳×2をゲットし、倉敷を後にすることに。



昼過ぎに岡山ドームに到着し、とりあえず先に入場パンフレットを購入しました。
一応ドーム内には入場して軽く展示車両を見て回りましたが、一旦ドームを離脱して
近くに昼食を摂りに出ました。

そして再びドームへと戻り、今度はじっくりと各展示車両を拝見していきました。
今回は台風接近の恐れもあってか、外展示車両は1台も居ませんでした。
その分、中展示が結構詰まっていた感も無くもないような...?

一通り見たところで時刻はもう14時半、イベント終了まであと30分ということで
最後に特にじっくりと拝見するのはもちろん某インプです...。
なんと左リア辺りに歩ちゃんステが追加されているではありませんか!?(コミックス7巻表紙絵)
見る度に小変更が加えられているインプですが、
今回は特に歩ちゃんのステばっかり見てました、私(爆)...。

丁度オーナーさん(以下ヒナインプさん、って本当にこの呼び方で良いのかな...?)が
近くに居らしたのでご挨拶、そして今回も色々お話させて頂きました。
主な話題はやっぱり劇場版ハヤテ、あとは新刊28巻のお話なんかも。

そんな中私が、みんカラ上での「ぶち」へのエントリーが出来なくなったことを
ポロッと口走ってしまいましたところ、mixiをされているヒナインプさんが
なんと代理表明をして下さるということで!?
ヒナインプさんはmixi、私はみんカラということでネット上での連絡は取れませんが、
その連絡の取り合いを可能にするためについに今回、
ヒナインプさんと携帯のメールアドレスを交換しあうことに!?

11月の「ぶち」では一緒に並べて展示しましょうというお誘いも頂きましたし、
私の方のリアステも結構な色褪せ具合になってきましたし、
これはまた気合いを入れて新ステ作りに取り組まなければ!
(その前に部屋の片付けをしなければ(汗)...)

ヒナインプさん、今回も本当に色々とありがとうございました。
ただ、私の方がちょっとKYで一方的に歩ちゃんの話ばかりしていたような...。
そのあたりは今後気をつけていかないと(汗)...。

いつもなら展示車両が砂利駐に搬出されるまで居る私ですが、
今回は少し早めに、イベント終了と同時の15時には岡山ドームを後にしました。
何せ、台風の影響で瀬戸大橋が最悪通行止めになってしまうといけませんので(汗)...。
(と言いながら結局ちょっとだけ平食には立ち寄ったのですが...)
本当、こういう時って四国は損だなぁと痛感します(爆)...。
50km規制は掛かっていたものの、とりあえず無事香川に帰って来れました。



高速道路の割引が無くなってしまいますと今までのようにほぼ毎回「ぶち」参加というのは
正直厳しくなってきますが、しかしそれでも今後も年2回は行けると良いなとは思っています。
とりあえず、上記のとおり11月は展示参加の方向で進めていくつもりです。
私の痛車ライフはまだまだ続いていきそうですね...。










私にしては珍しく早い更新(爆)...。
やはり、更新は早い段階の方が良いですね。
日数が経ちますと、その時には書こうと思っていた文章も忘れてしまってますので...。
分かってはいるのですが、体がなかなか言うことを聞いてくれない感じで(汗)...。
Posted at 2011/05/30 01:15:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして、香川在住のTWIN-HAMと申します。 愛車GZ20ソアラと西沢歩ちゃんが好きでたまらない変わり者です...。 その2要素を掛け合わせ、ソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
3台目の愛車にして、2台目のGZ20になります。グレードも以前と同じく2.0GTツインタ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
「トゥデイ」と言いましても、原付の方です...。 紛らわしくて申し訳ございません...。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
1台目の愛車、2.0GTツインターボL後期のATです。 中学時代から初の愛車は20ソアラ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台目の愛車、2.5GTツインターボRのMTです。 MT車が欲しい+1JZの走りが気にな ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation