• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TWIN-HAMのブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

18速M/T(?)でタコレスデジパネ(?)なサードカー...

18速M/T(?)でタコレスデジパネ(?)なサードカー...はい、車の話ではありません...。
私の「サードカー」ことMTBの話です...。

実は4月1日から、通勤手段をミクトゥデイから
MTBへとシフトしているHAMです。

ガソリン代の節約、というよりは
メタボ対策が主な理由だったりしますが(爆)...。


基本的にはずっと放置していたため随所にサビが見受けられるこのMTBですが、
約10日乗り続けた現在も特に目立ったトラブルは無く順調に活躍してくれています。
このまま夏までノントラブルで居てくれることを願います...。
(夏場になりますと、またMTBでの通勤が厳しい環境になってきますので
その頃はミクトゥデイに逆戻りかな、と...?)



サス付きではあるものの本体10,000円というこの安物MTB、
購入時の装備はコストダウンを図ってなのか必要最低限といった感じでした...。
ベルと反射板こそ付いているものの、カゴはおろかヘッドランプも付いていませんでした...。
ただ、私も手ぶらで通勤しているわけではなく、この状態で通勤に使うには結構厳しいものがあります...。
そこで、この機会にMTBにちょっとしたカスタマイズを施してみました。
カスタマイズと書きますとカッコ良さげな響きですが、実際は素人感丸出しです(汗)...。

・ワイヤー錠
・ヘッドランプに用いるLEDライト
・サイドミラー
・リアキャリア
・キャリア単体だけでは装着不可なので、キャリア装着用の汎用ステー
・キャリアの上に載せるリアボックス(本来バイク用の品)
・自転車用スピードメーター
といった用品を、わざわざ綾川の某ホームセンターまで出向いて購入し、
その日のうちに一気に取り付けました...。
これで会社に持参している荷物を載せるスペースも何とか確保でき、無事通勤仕様となりました。

スピードメーターは別に無くてもよいものなんですが、1,000円という手頃な値段で
売られていましたのでつい購入しました。
自転車用メーターもここまで値落ちしたんですね...。
昔から自転車にスピードメーターを装着することに憧れていた私にとっては何ともありがたいものですが。



これだけ施したことですし、これからは放置することなくもう少し丁寧に接してあげたいと思います。
(さらにリア用のLEDライトまで加えますと、用品代が本体代を上回ることになりそうですし...。)
それに大事にしてあげないと、MTB通学している歩ちゃんにも怒られそうですし...?

歩ちゃんといえば私、不思議なことにMTBに乗っていますと
歩ちゃんに変身したような錯覚に陥ることがちょくちょくありまして(謎爆)...。
(↑危険人物ですね...)

ちなみに、画像の右上にあるのが私のMTBの全体図です。
見てすぐに気付かれた方も居られるとは思いますが、
ハッキリ言って乗り降りは非常にしづらい仕様となっています(爆)...。
また、メーターだけ拡大している画像ですが、これはソアラのデジパネとMTBのデジパネの
ツーショットを試みたものの、ソアラの方が暗すぎて全然分からないといったオチです...。





と、ようやく更新した新年度初のブログがソアラネタ一切無しという(汗)...。
一応フォトギャラリーの方では幾つかソアラ画像をアップしていますので、
とりあえずそれがソアラネタということで...。
Posted at 2011/04/17 00:41:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月31日 イイね!

HiNA×HiNA

HiNA×HiNA3月27日(日)、結局今回も「ぶち」に
参加してきましたHAMです。
ただ、今回は見学参加でした。

4月3日(日)には香川県内の2ヶ所
(レオマワールドと宇多津ビブレ)でも
痛車展示がありまして、「ぶち」と
どちらにしようか迷いましたが、昨年は
ビブレの方を選んだこともあり今年は
「ぶち」行きを決めた次第です。

というより、どうやらビブレのイベントは
地震の影響なのか中止になった模様で
あることが最近になって判明しました...。



今回の岡山遠征は行きも帰りも高松坂出有料道路経由のルートを選びました。
と言いますのも、同じく27日にこの有料道路は無料道路へと切り替わりましたので。
なので「元・有料道路」となり、今までの有料時代に走ってなかったぶん今回は往復とも走ろうと...。

見学ということで今回は出発も10時半と遅めでした。
さらに高松市内で買い物などをしてから昼過ぎにようやく岡山入りしました。
ただ、地元でマッタリしすぎてしまったのか、実際に岡山ドームに到着した際の時刻は
既に14時(爆)...。
イベント終了まであと1時間しかありません...。
私は見学参加の場合は展示車両の撮影を行いませんので(←カメラ登録が必要ということもあり)
1時間あれば見るくらいは出来るだろうと思っていましたが、甘かったです...。

前回の1月と比較しますと明らかに展示台数が多く、さらに私はいつもどおりヒナさんインプを特に重点的に拝見しましたので、正直全ての展示車を把握することは出来ませんでした(汗爆)...。
そんな中でも私的に印象に残った車は、ヒナさんインプはもちろんのこと
昨年11月にも来られていました同じくヒナさん仕様のライフ、ハルヒ仕様のワークス、
黄色の前期FC3S、黒の現行マスタング(しかもV8・GT)あたりが特に。
あとは今回香川勢が結構目立っていた印象もありました。



そんな感じで痛車見学も不完全な状態でイベント終了時刻の15時を迎えました...。
この時点でまだ昼食を摂っていなかった私は、ドーム近くのサイゼリヤまで徒歩で向かって遅めの昼食。
そして16時頃ドームの砂利駐へ戻りますと、多くの展示車両はもう砂利駐へと搬出を終えていました。
私は昼食後の休憩も兼ね、まだ搬出中の痛車列をしばらく眺めていました。
この続々と痛車が搬出される光景、私的には何気に見ていてテンションが上がるんです。
実はその時間帯を狙ってあえて遅めに岡山入りしたというのもあったりします...。

そんな感じでしばらく休憩していますと、1人の男性がソアラの方へと向かってきます。
なんとヒナさんインプのオーナーさんではありませんか!?
今回も私に声を掛けて下さいまして、とても嬉しかったです。
しばらくお話をしていますと、さらに数名の方々が私達の元へと来て下さいました。
その中にはなんと、ヒナさんライフのオーナーさんのお姿も!?
ちなみにこちらのライフオーナーさんも、歩ちゃんにも興味はあると仰っていました。

そうこうしているうちに閉会式が始まったようですが、見学な私までちゃっかり参加...。
閉会式終了後はヒナさんインプを先頭に、その後ろに私のソアラ、さらにヒナさんライフと他2台も交えた計5台で並んで平食まで向かいました。
こうして正式に列を作って平食まで移動するのは何気に初めてで、テンションも上がりました。
(↑普段はこっそりと他の痛車列に紛れ込んで移動する形なので(汗)...)
インプオーナーさんは岡山の方ですが、さすがは地元のお方、混雑を避けるためか私が走ったことの無い裏道をどんどんと進んでいき、私ははぐれまいと結構必死について行ってました(爆)...。



そして平食に到着し、ここでヒナさんインプとヒナさんライフ、そして私の歩ちゃんソアラの
3台並びがついに実現されました!
ドームで撮影を行わなかった分、ここぞとばかりに撮影しまくりな私...。
今回はいつもより少し長めに平食に滞在し、その後はいつもどおりここでマグステを剥がして帰路につきました。

軽く見学するだけだったつもりが、あまりに充実した時間を過ごせたために
まるで私まで展示参加していたんじゃないかという錯覚すら覚えたくらいです(謎)...。
ただ、一点悔いが残った点もありまして、それは
今回新たに3名もの方から名刺を頂いたのですが、大変失礼なことに私は自分の名刺を忘れてきてしまい(汗爆)...。
以前にも同じ経験があったにも関わらずまた失態、本当ダメ人間ですみません...。
今後は常にカバンの中に常備しておくよう心掛けなければなりませんね...。

でも、こんな私と接して下さった皆さんへ、とても楽しいひと時を過ごさせて頂きまして
大変嬉しかったです、改めてありがとうございました。
そして今回「ぶち」に参加された皆様、お疲れ様でした。





画像は今回の「ぶち」一般参加者用パンフレットです。
痛車展示の参加者にはこれとは別のリーフレットが配布されますので、
私がこのパンフを手にするのは久々のことでした。
私、この表紙の娘たちは何気に結構好みだったりします(爆)...。

そしてパンフの上に居る「ねんどろいどぷち」の歩ちゃんですが、実はこれ
ヒナさんインプのオーナーさんが今回私におみやげとして下さったんです!
こんなにステキカワイイおみやげを、改めてありがとうございました!
(それにひきかえ私はといえば、本当気の利かない人間ですみません...。)
Posted at 2011/04/01 07:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月31日 イイね!

エニナル?エミフル(謎)...

エニナル?エミフル(謎)...3月のブログ更新が何気に今回で
まだ3回目というHAMです(汗)...。

いつものごとく、また一週間前の話とかに
なってしまうのですが、先週の23日は
愛媛まで遠征してました。

新居浜まで高速で、そこから下道で松山まで、
帰りは松山から高松まで一気に高速といった
ルートでした。


そんなわけでとりあえず、まずはあの歌姫・水樹奈々の故郷でもあります新居浜へ。
昨年の秋頃にリニューアルされたイオン新居浜に行ってみました。
(以前は「イオン新居浜ショッピングセンター」だったのが、リニューアルに伴い「イオンモール新居浜」と店舗名称も変更されています。)

「リニューアルといってもそこまでじゃないだろう」とあまり期待を持たずに訪れた私でしたが、
店舗外観も以前とは結構雰囲気が異なっていて、店内はさらに大幅にイメージが変わっていました。
宮脇書店もかなり拡大され、広くて見やすいダイソー、そしてイオンの店内なのにスズキのショールーム的なものまで構えられ、全体的にかなりオシャレになったと私は感じました。

ただ、その昨年秋のリニューアルで完成というわけではなく、現在もまだ一部では工事が続いています。
完全にリニューアルされたらどうなるのか、またその時に訪れたいものです。

ちなみに、ここの宮脇書店にも水樹奈々の自叙伝「深愛」は置かれていたわけですが、
その横の貼り紙にて店員さんが手書きで「新居浜出身です」と誇らしげにアピールしていました。
さすが新居浜、総力を挙げて水樹奈々を応援しているわけですね...?



新居浜を後にし、その後はひたすら一般道で松山市内へ。
何気に結構な距離があるんですね...。



松山ではこれまたショッピングモール・「エミフルMASAKI」を主に、周辺も少しだけ散策しました。
実は今回の愛媛遠征は、ここエミフルでの撮影会が目的の半分以上だったりします...。
ここには過去にも何度か訪れたことがありまして、ある程度どの辺りで撮影するかイメージもしていたのですが、いざ実際に撮影を試みますと思ったほど画にならないことが判明(爆)...。
自分の目で店舗全体を見渡すと確かにキレイなスポットではあるのですが、車と一緒にとなりますと...。
あと、平日なのにやたらと車も人も多数だったことも一因だったり...?

一応フォトギャラリーにも画像はアップしてますが、目的だったエミフルでの画像自体は2枚のみです(超爆)...。



そんなマッタリとした感じで今回の愛媛遠征を終えました。
本当は行きたいスポットがもう1ヶ所ありまして、それは松山にあるかなりマニアックな某中古車屋さんなのですが、今回の遠征は家族も同伴していたこともあり泣く泣く断念しました...。
また1人で松山に行った時までお預けです...。

また、私的に愛媛は全体的にもオシャレを感じる部分が多く、一般道の道中でも画になりそうなスポットを幾つか発見したものの、これも家族が居たため見送り...。
また近々1人で行ければと思います...。





今回は短めで...。
↑のブログ画像は愛媛遠征に向かう途中、お相手は以前にも紹介しましたF31レパードです。
最近は見かける機会が減ってしまったものの、まだ現役で頑張っています。
本当はソアラを隣に並べたかったのですが、隣には別の車が居ましたのでこのような形で...。
(隣の車も頻繁に見かける車両ですので、おそらくそちらも店員さんのものと思われます。
なので当分は動く気配も無いわけでして...。)
Posted at 2011/03/31 01:02:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

それがラジオのいいところ

それがラジオのいいところ最近ではより一層テレビを見る機会が
減っているHAMです...。

既に感じておられる方も多いかもしれませんが
正直、ここ数日のテレビでの地震報道を見ており
ますと気が滅入る一方のような気がしてなりません...。

何と言いますか、被災者の方々の不安をどんどん
煽るような内容が大半を占めているような...?

もちろんテレビ番組全てを否定するわけではなく、そういった被害状況を知ることも大事なこととは思います。
しかし、果たしてそればかりで良いのかなという疑問も私は抱いていたりで...。



そんな中、テレビとはちょっと違ったスタイルを貫いているのがラジオ番組です。

もちろんラジオにおいても定期的に被害状況を報告していたりはするのですが、
ラジオで流れる内容の多くは「音楽」、そして「リスナーさんからのメッセージ」です。
(↑私はほとんどFMしか聴いてませんので、AMもそうかどうかは不明ですが...。)

励ましの意味が込められた曲、あえてアップテンポの曲、時にはプリキュアの主題歌等のアニソンや昭和の曲もあったりと、幅広い層の方々が楽しめるような楽曲がラジオではたくさん流れます。
また、テレビではあまり流れないようなインディーズ等のマイナーな曲もラジオでは結構流れて
まして、そんな中にこれまたイイ曲がたくさんあったりするんです。
そしてそれに併せて読み上げられます、リスナーさんから被災者の方々へ向けた励まし&応援メッセージの数々。

ただただ深刻な被害状況を一方的に伝えていくだけのテレビに対し、ラジオではパーソナリティも
リスナーさんも一緒になって被災者の方々に勇気と希望を与えたいという温かみ溢れる気持ちが
強く伝わってきます。

人は音楽で喜び、盛り上がり、感動し、そして希望を失いかけていた人生をも救ってくれるという
不思議で偉大な力を音楽は持っています。
加えてリスナーさん、すなわち全国各地からの応援の声が届けられることで
ラジオから元気を貰ったという方々も多数居られるのではないでしょうか。
(↑被災者ではない私が言っても説得力はゼロかもしれませんが...)



そして実は私も、ラジオから元気を貰った1人でもあります。
ただ、幸いと言って良いのかどうか分かりませんが、こちらでは震災の影響というものは特に受けてはおりません。
では何の元気を貰ったかと言いますと、それは「今後のみんカラ活動」に関してです。

既に皆様もご存知のように、震災後みんカラ内では「この時期に通常通りブログ等を更新して良いものか否か」という一種の争いみたいなものが現在でも一部続いてますよね...。
私は当初その「否」の方向、つまりしばらく活動を自粛する方向でいこうかと考えていました。

その主な理由としては、正直なところ「世間体を気にして」です...。
「この緊急事態に日常のネタを書き込むなんて非常識なヤツだ」と思われるのが怖く、というより
実際にそのような書き込みを他所で幾つか目にしましたので、結局のところ私はそう思われたくないと何も書かないことで無難な道を選んでいただけなんだと思います...。

ただ、本音はむしろ逆でして、
「早く今までどおり変わらずみんカラ活動したい」というのが私の本当の心境でした...。

そんな中、時を同じくして震災後のラジオ番組の中で複数のパーソナリティの方が、
そして多数のリスナーさん方も共通して頻繁に言われていたことがあります。
それは、「こういう時こそ我々(被災地域以外の人々)は普通の生活を送ることが大事」ということでした。
実際、ラジオ番組は結構早い段階(早いところでは震災発生の翌日)から通常プログラムで放送されたりしていまして、中には爆笑とまでは行かずとも普通に笑い声が聞こえてくる番組もありました。
でも、私はそれを不謹慎だとは全く思わず、むしろ安心出来ましたし嬉しかったです。

ラジオではそのように平穏を取り戻そうと心掛けている中で、
みんカラにおいても徐々に「みんカラ内まで皆が自粛する必要は無いのでは」というご意見が
多数見受けられるようになってきました。
実際、あくまで日常的なブログを直後から更新されている方も何人かお見かけしました。
きっと苦渋の決断で勇気を出して更新に至った方も多く居られることと思われますが、
その勇気・決断力にはただただ頭が下がるばかりです。

そしてだんだんと私も、「あぁ、私も今までどおり活動しても大丈夫なのかな。」と思えるように
なっていき、このように震災発生以降最初のブログを更新するに至りました。
結果的に、徐々に通常更新される方が増えてくるのを私が様子見していただけなのではと
言われると確かにそうなのですが(汗爆)...。
でも、皆さんのお力が無ければ、私はまだ当分の間みんカラ放置していたかもしれません...。
私に元気を下さったラジオパーソナリティの皆さん、およびそのリスナーの皆さん、
そして多くのみんカラユーザーの皆さん、ありがとうございます。
(ただ、「今までどおり活動」と言いましても、私は普段から更新出来ていないことが多いので
アレなのですが(爆)...。)



正直、こうして通常活動するに至ったのが正解かどうかは分かりません。
また逆に、自粛を続けることが正解かどうかも分かりません...。
でもそれならば、自分が考えるように行動した方が悔いは残らないと思いまして...。
もしかしたら私も叩かれるかもしれませんが、それでも良いかななんて思ったりもしています。










というわけで(?)、画像はあくまで普通っぽい感じで...。

前ブログにて紹介しましたカメラ「LUMIX GF1」で初めて撮影した画像です。
撮影日は3月9日、いわゆる「ミクの日」ですね。
記念日ということもあり、約半年ぶりにミク号を洗車しました(超爆)...。

何気にソアラとミク号をきちんと並べてのツーショット撮影は初だったりします...。
(自宅前でソアラを撮影中にミク号の一部が写りこんだとかいうのはありますが)

しかし、何だか普通のデジカメで撮影したのと大して変わらないクオリティのような(汗)...?
付属のレンズ「H-H020」に手ブレ補正が装備されていないのも要因だったりするのかな、とか...?
あとは私の設定ミスでいきなりマニュアルフォーカスとかで撮ったのも...?

ちなみに、レンズによって手ブレ補正の有無があることを今まで全く知らなかった私...。
(てっきりそういうのは本体側に装備されているものだとばかり...)
そして、今自分が使っているレンズが単焦点レンズで、ズームが利かないということを把握したのもつい最近...。
こんなので本当に大丈夫なのかな、私(汗爆)...。



私的にズームが利かないのはちょっと厳しく、早くもズームレンズである「H-FS014045」を追加したい衝動に駆られている私...。
しかし、ズーム付きのレンズの方が定価が安いのは何故なんだろう...?





(今回もまとまりの無い文章で本当申し訳ございません...。)
Posted at 2011/03/17 02:45:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月02日 イイね!

気が付けば10年以上

気が付けば10年以上最近はPCの電源すら入れないで寝てしまう
こともあるHAMです(超爆)...。

毎年2~3月は特に忙しくなるもので...。
しかし、この時期に忙しいのは何も私に
限ったことではない話なわけでして...。

結局は私が不甲斐ないだけのことで、
本当に情けない話です...。
(最近謝罪ばっかりですね、私(汗)...。)

さて、以前にもお伝えしました2月16日(水)の遠征について、
都合により2月25日(金)以降でないと書けないということもお伝えはしましたが、
その25日もとっくに過ぎている現状...。
結局こうして書き出したのが遠征から実に2週間後という何ともな話で...。
そういうわけで手短にまとめてお話していこうと思います(謎爆)...。



早速、何をしに遠征してきたのか単刀直入に言いますと、この日は
『黒ネコ集会 Vol.10  10th Anniversary ~消えた黒ネコ~』の大阪公演に参加してきました。
(↑大阪の他に名古屋と東京でも、今回は計3公演が行われました。)

...おそらく「?」な方も居られると思われますが、これは何かと言いますと
「ほっちゃん」こと声優の「堀江由衣」のファンクラブイベントです。(←以下「FCイベント」)

そうです、今まであまり語ってはいませんでしたが、実は私ほっちゃんのFC会員です。
確か2000年の4月、「ラブひな」のアニメが始まった影響でほっちゃんファンとなった私。
それから数ヵ月後にFCが設立され、間もないくらいに私も入会しました。
なので結構古くからの会員で、何気にFC会報はVol.1から持ってたりします...。

そう考えますと、私はもう何だかんだで10年以上ほっちゃんのファンで居続けていることになりますね。
歩ちゃんよりずっと前からのお付き合いということに(謎爆)...?
正直当初はここまで続くとは思ってませんでしたが、ほっちゃんがそれだけ魅力的だということですね。
それこそ歩ちゃんと同じで、私にとってほっちゃん以上の声優さんは居ないということなんでしょうね...。



タイトルのとおり、今回で10回目を迎えますこのFCイベント。
内容は毎回異なったものとなっているみたいですが、今回はほとんどライブ形式でした。
(↑「~みたい」と言いますのは、私は毎回参加しているわけではなく、何気に今回でまだ3回目だからです(FC会報にて毎回レポートだけは拝見しますが)...。
何故かと言いますと、FCイベントのほとんどが東京公演のみですので遠くて行けず...。
過去には東京+名古屋、その数年後に東京+大阪という年も1度ずつだけありまして、
私が過去参加した2回もその名古屋・大阪の公演でした...。)

この手のイベントにしては珍しく平日開催なわけですが、
平日開催なのは大阪公演だけではなく3公演全てが平日でした。
(名古屋が翌日の2月17日(木)、東京が2月25日(金)の開催でした。
私が今遠征の詳細を25日以降でないと書けないと言っていたのはこのためでして、25日以前に書いてしまうと名古屋・東京公演に参加される方にネタバレしてしまう恐れがあるからです...。
これはほっちゃん本人からのお願いでもありましたし。)
最も近い大阪公演がウチの会社の定休日と同じ水曜でしたので、わざわざ休みを取る手間が省けました(爆)...。
(ただ、イベントで疲れることを考慮して結局翌日の17日(木)にも休みを取ってましたが...。)



FCイベントの詳細はまた後程書くとしまして、まずは出発時の行動から...。

少し余裕を持たせ、朝7時には自宅を出発しました。
あ、もちろんソアラで、です。

途中で立ち寄りました淡路SAでの人の少なさに驚きでした。
休日と平日とではこんなにも違うものなのかというくらいに...。



FCイベントの開演は18時30分、開場するのも17時30分~でして、
「だったら家出発するの早すぎだろう」となるわけですが、まぁ大阪へ向かうんだったら
やはりバシ(日本橋)は外せないわけでして...。
正月に行ったばかりにも関わらず、またバシにてそこそこの散財を繰り広げてきました(爆)...。

車はいつものゲマズ前タイムスに停めましたが、これまた平日の昼間ですと
驚くほど駐車台数が少なかったです...。
当然ながら痛車も1台も停まってませんでした...。
あと、今まで気にしていませんでしたが駐車料金にも少し驚きました。
休日しか停めたことがなかった私は、1時間600円・最大料金3200円がもはや当たり前だと
思っていたのですが、平日はどうやら1時間400円・最大料金1200円ということらしく...。
(↑看板には普通にデカデカと料金の案内が書かれているのですが、何せ平日に訪れることがまず無いもので平日の方は見てませんでした...。)
平日の最大料金は休日の半分以下って、あまりにも差がありすぎる気が...。

また、当然ながら人の数も少なめで、買い物は非常にしやすかったです。
都会のお店は通路が狭く、人同士がすれ違うだけでも結構ハードだったりするのですが、今回はそういったことも無く...。



約3時間ほどバシに滞在し、14時くらいには出発して、ここから約40分ほどかけてFCイベントの会場であります「Zepp Osaka」に向かいます。
「それでも会場に向かうのが早すぎだろう」となるわけですが、これは開場の約2時間前くらいから始まるイベントグッズ販売に備えるためです。

ほぼ予定通りに15時前にはZeppへと近付き、遠目からZepp周辺の様子を窺ってみますと、
既にたくさんの人が長蛇の列を形成しているではありませんか...!?
ある程度ゆとりを持たせて到着する段取りはしたものの、正直なところ
平日だから早い時間からはそんなに人が来ないだろうと内心では油断していたのです...。
とりあえず車を停めて早く列に並ばなければと、予め調べておいたZeppの真裏にある駐車場を
目指すも、真裏なのに出入口の位置が分からずに若干迷ってしまいました(汗)...。

何とか列に加わるも、どうやら私は既にかなり後方な予感...。
そして列の進みが遅い...。
これは昨年新居浜で行われた水樹奈々のライブグッズ販売でも痛感したのですが、
やはり1人1人が時間を掛けて多数のグッズを購入しているのか、10分待っても1歩も進めないなんてこともしばしば...。
(↑ちなみに、私はその水樹奈々のライブ自体には参加しておらず(←チケットが取れなっかたので参加出来なかった)、わざわざグッズだけを買いに行っていたのですが(汗爆)...。)

列の途中にはグッズの一覧が載ったボードが掲げられているのですが、
元々数量限定と告知されていた「iPhone4専用ケース」なるものにSOLD OUTの札が貼られ...。
私はiPhone4とか持ってませんので別にこれは買えなくてもよいと思ってました。
とりあえず、各会場限定のTシャツとストラップが手に入れば良いかなという考えでした。
(上記2点は、3会場それぞれでカラーが異なる仕様となっているグッズです。)
ところが...。

私の番が来る前に、そのTシャツまでもがSOLD OUTに...。
そうしてガッカリしながらようやく回ってきた私の番、待ち時間約80分...。
ストラップはかろうじてまだ残っていましたので、ストラップと他数点のグッズを購入しました。
Tシャツが買えなかったおかげで、予定よりも低い出費で済みました(爆)...。
おそらくTシャツもストラップも購入個数の制限は設けられていなかったと思われますが、
これらのグッズには制限を設けてほしかったところですね...。
そうすればもう少し多くの人たちにも行き渡ったことでしょうに...。

とりあえず気を取り直し、グッズ購入後から開場までまだ少し時間がありましたのでソアラで休憩を取りました。
真裏に駐車場があるって、非常に便利ですよね。
電車等でライブに行った際は、購入したグッズや手荷物の置き場所にいつも困ったりするのですが、傍に車がありますとすぐに荷物を置きに来れるわけですから...。
しかもこの駐車場、最大料金が500円という「ホントに大阪の駐車料金?」と疑いそうな安さ...。
確かに、地面は砂利な駐車場ですのでお世辞にもキレイとは言えませんが、
それでもこの利便性を考えれば非常に安いものです。
そんな利便性の良さからなのか、私以外にも結構車組が多かったようです。



そしてようやく入場し、それから18時30分を迎えいよいよ黒ネコ集会の開演です。
私にとっては2009年9月20日の武道館ライブ以来、約1年5ヶ月ぶりとなる
生ほっちゃんが姿を現しました。

先程も書きましたとおり、今回のFCイベントはほとんどライブみたいなものでした。
色々なご意見もあるとは思いますが、私はライブの方がより盛り上がれるので好きです。
10周年ということもあってか、最新曲の「インモラリスト」や「True truly love」をはじめ
定番の「Love Destiny」や「ヒカリ」や「笑顔の連鎖」、久々披露の「お気に入りの自転車」や
さらには懐かしの「スコールクロール」なんかも登場で、新旧問わず多数の曲が唄われました。
私が特によく聴く「マッシュルームマーチ」や「JET!!」や「君のそばに」も流れました。

しかし、やっぱり生で見るほっちゃんは可愛すぎですね。
本当にとても34には見え...あ、いえいえ、
17歳らしく何時見てもピチピチしてますね(汗)...。
今回は生脚を拝める衣装なんかも着てまして、顔よりも脚に目が行くこともしばしば(爆)...。
ぽっちゃりめな二の腕が特徴的なほっちゃんですが、太腿も結構ぽっちゃりめ...。
でも少々ぽっちゃりめくらいな娘が大好きですのでむしろ嬉しかったです...。

ほっちゃんのライブは毎回ストーリー仕立てになってまして、そして毎回何かを探すという設定が多いのですが、今回は消えた「えいぷりる男爵」(←FCイメージキャラの黒ネコ)を探すという設定でした。
ライブ形式でしたので衣装チェンジなんかも当然ありましてその間はほっちゃん自身が声で演じている映像で繋ぐのですが、この映像がまた面白いんです。
お約束の17歳ネタをはじめ、食いしん坊なところやお金が大好きなところなど、自虐ネタみたいなのが多数飛び出してきます(爆)...。

そして今回はほっちゃんライブとしては初の試みというオールスタンディングでした。
つまり座席は用意されておらず、一応チケットに入場整理番号は明記されているものの観覧位置も特に明確には決まっていないのです。
私はまあまあ前の方に陣取れたのですが、当然前方ほど人は集中します...。
普通に立っているだけでも結構な密集地帯でしたが、実際ライブが始まりますと皆さん飛んだり跳ねたりしますので頻繁に腕や肩がぶつかり合ったりします(私はあまり飛んだりはしませんが)...。
初めのうちはそれが結構気になっていたりしたのですが、だんだんと肩がぶつかり合うことで私の盛り上がり度もさらに増し、むしろそれが気持ちよくなってきまして...。
オールスタンディングなライブスタイル、これは結構アリかもしれないと感じました。

そんなこんなで、約2時間30分弱のFCイベント大阪公演は無事終了しました。
実はイベントグッズにはTシャツが2種類用意されてまして、先程書きました会場限定品の他に
3会場共通のデザインのものも用意されていました。
私が会場前にグッズを購入した際にその共通デザインの方はまだ残っていましたが、当初そちらは買う予定で居ませんでしたのでその時点ではスルーしていました。
しかし、FCイベントの後半でほっちゃん自身もその共通デザインのTシャツを着ていたことでやっぱり欲しくなってきましてイベント終了後に再びグッズ売り場に行くも、そちらもSOLD OUT...。

二度も悔しい思いをするなんて...。
まぁでも、こうしてほっちゃんと生で逢えることが出来ればそれだけで嬉しいものです。
次回また逢える日を楽しみにしたいと思います。
(今回は10周年ということもあって3公演も行われましたが、またしばらくは東京公演のみになりそうな予感も...。
そうなるとまた1年以上は逢えないのかな...?)
改めまして、ほっちゃん・関係者の皆様・ファンの皆様、楽しい時間をありがとうございました。

長時間待たせておいたソアラの元へと戻ります。
会場のすぐ傍に駐車していましたから、何気にソアラもほっちゃんへ接近出来たのかな、とか...?
何と言いますか、こうしたイベント会場に自分の車で参加するのって、何だかすごく嬉しくてテンションが上がるんです...。
そしてまだほっちゃんの余韻が残るZepp前、もちろんここでもソアラ撮影を敢行しました...。
(今回も一応フォトギャラリーにアップしていますが、ただ正直面白みは無いです(爆)...。)



ただ、オールスタンディングで2時間30分、それに開演前やグッズ販売の待機時間を含めますと約5時間は立ちっぱなしだった足で、ここから自宅まで運転して帰らなければなりません...。
Zeppを後にしたのが22時くらいで、途中不慣れな平日夜間の阪神高速を走りながら
そこから3時間30分ほど掛けまして帰路につきました。
この平日夜間の阪神高速が非常に怖くて、夜間にも関わらず車の台数(特にトラック)が多く、
ほとんどの車が飛ばす飛ばす...。
何回煽られたことでしょうか、確か阪神高速って60km/h制限でしたよね(汗)...?

ライブ後の疲労感からか、徳島に入る手前くらいで強烈な睡魔が襲ってきまして、
このまま運転を続ければ確実に死んでしまうと予感し、途中のPAで30分ほど仮眠しました...。
今まで高速を走ってきた中で最も危機感を感じた瞬間でした(超爆)...。
翌日に休みを取っていて本当正解だったな、と...。





と、こんな感じでレポートをお伝えしてみました。
手短にと言いながら相変わらず順序もバラバラで無駄に長い文、しかも引っ張っていたわりには大したネタも書けずで本当すみません...。

画像のカメラは今イベントとは全く関係無いですが、結構安いと思いましたので先週衝動買いしてしまったものです...。
まだ一度も使用していませんで、そもそも取説の記載内容が全然把握出来てません(爆)...。
まぁ、実際に使っていくうちに何とかなってくるんじゃないかなと楽観的な考えも...?
でもそんなに甘いものじゃないですよね...。

ただ、カメラの箱の上に乗っているチロルチョコ、こちらはイベントと関係してまして
これはFCイベントの参加者全員に配られました、ほっちゃんからのささやかなバレンタインチョコ(?)です...。
画像では全然分かりませんが、ほっちゃんの写真がプリントされています。
まだ食べてはいませんが...。
Posted at 2011/03/03 00:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして、香川在住のTWIN-HAMと申します。 愛車GZ20ソアラと西沢歩ちゃんが好きでたまらない変わり者です...。 その2要素を掛け合わせ、ソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
3台目の愛車にして、2台目のGZ20になります。グレードも以前と同じく2.0GTツインタ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
「トゥデイ」と言いましても、原付の方です...。 紛らわしくて申し訳ございません...。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
1台目の愛車、2.0GTツインターボL後期のATです。 中学時代から初の愛車は20ソアラ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台目の愛車、2.5GTツインターボRのMTです。 MT車が欲しい+1JZの走りが気にな ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation