
最近はPCの電源すら入れないで寝てしまう
こともあるHAMです(超爆)...。
毎年2~3月は特に忙しくなるもので...。
しかし、この時期に忙しいのは何も私に
限ったことではない話なわけでして...。
結局は私が不甲斐ないだけのことで、
本当に情けない話です...。
(最近謝罪ばっかりですね、私(汗)...。)
さて、以前にもお伝えしました2月16日(水)の遠征について、
都合により2月25日(金)以降でないと書けないということもお伝えはしましたが、
その25日もとっくに過ぎている現状...。
結局こうして書き出したのが遠征から実に2週間後という何ともな話で...。
そういうわけで手短にまとめてお話していこうと思います(謎爆)...。
早速、何をしに遠征してきたのか単刀直入に言いますと、この日は
『黒ネコ集会 Vol.10 10th Anniversary ~消えた黒ネコ~』の大阪公演に参加してきました。
(↑大阪の他に名古屋と東京でも、今回は計3公演が行われました。)
...おそらく「?」な方も居られると思われますが、これは何かと言いますと
「ほっちゃん」こと声優の「堀江由衣」のファンクラブイベントです。(←以下「FCイベント」)
そうです、今まであまり語ってはいませんでしたが、実は私ほっちゃんのFC会員です。
確か2000年の4月、「ラブひな」のアニメが始まった影響でほっちゃんファンとなった私。
それから数ヵ月後にFCが設立され、間もないくらいに私も入会しました。
なので結構古くからの会員で、何気にFC会報はVol.1から持ってたりします...。
そう考えますと、私はもう何だかんだで10年以上ほっちゃんのファンで居続けていることになりますね。
歩ちゃんよりずっと前からのお付き合いということに(謎爆)...?
正直当初はここまで続くとは思ってませんでしたが、ほっちゃんがそれだけ魅力的だということですね。
それこそ歩ちゃんと同じで、私にとってほっちゃん以上の声優さんは居ないということなんでしょうね...。
タイトルのとおり、今回で10回目を迎えますこのFCイベント。
内容は毎回異なったものとなっているみたいですが、今回はほとんどライブ形式でした。
(↑「~みたい」と言いますのは、私は毎回参加しているわけではなく、何気に今回でまだ3回目だからです(FC会報にて毎回レポートだけは拝見しますが)...。
何故かと言いますと、FCイベントのほとんどが東京公演のみですので遠くて行けず...。
過去には東京+名古屋、その数年後に東京+大阪という年も1度ずつだけありまして、
私が過去参加した2回もその名古屋・大阪の公演でした...。)
この手のイベントにしては珍しく平日開催なわけですが、
平日開催なのは大阪公演だけではなく3公演全てが平日でした。
(名古屋が翌日の2月17日(木)、東京が2月25日(金)の開催でした。
私が今遠征の詳細を25日以降でないと書けないと言っていたのはこのためでして、25日以前に書いてしまうと名古屋・東京公演に参加される方にネタバレしてしまう恐れがあるからです...。
これはほっちゃん本人からのお願いでもありましたし。)
最も近い大阪公演がウチの会社の定休日と同じ水曜でしたので、わざわざ休みを取る手間が省けました(爆)...。
(ただ、イベントで疲れることを考慮して結局翌日の17日(木)にも休みを取ってましたが...。)
FCイベントの詳細はまた後程書くとしまして、まずは出発時の行動から...。
少し余裕を持たせ、朝7時には自宅を出発しました。
あ、もちろんソアラで、です。
途中で立ち寄りました淡路SAでの人の少なさに驚きでした。
休日と平日とではこんなにも違うものなのかというくらいに...。
FCイベントの開演は18時30分、開場するのも17時30分~でして、
「だったら家出発するの早すぎだろう」となるわけですが、まぁ大阪へ向かうんだったら
やはりバシ(日本橋)は外せないわけでして...。
正月に行ったばかりにも関わらず、またバシにてそこそこの散財を繰り広げてきました(爆)...。
車はいつものゲマズ前タイムスに停めましたが、これまた平日の昼間ですと
驚くほど駐車台数が少なかったです...。
当然ながら痛車も1台も停まってませんでした...。
あと、今まで気にしていませんでしたが駐車料金にも少し驚きました。
休日しか停めたことがなかった私は、1時間600円・最大料金3200円がもはや当たり前だと
思っていたのですが、平日はどうやら1時間400円・最大料金1200円ということらしく...。
(↑看板には普通にデカデカと料金の案内が書かれているのですが、何せ平日に訪れることがまず無いもので平日の方は見てませんでした...。)
平日の最大料金は休日の半分以下って、あまりにも差がありすぎる気が...。
また、当然ながら人の数も少なめで、買い物は非常にしやすかったです。
都会のお店は通路が狭く、人同士がすれ違うだけでも結構ハードだったりするのですが、今回はそういったことも無く...。
約3時間ほどバシに滞在し、14時くらいには出発して、ここから約40分ほどかけてFCイベントの会場であります「Zepp Osaka」に向かいます。
「それでも会場に向かうのが早すぎだろう」となるわけですが、これは開場の約2時間前くらいから始まるイベントグッズ販売に備えるためです。
ほぼ予定通りに15時前にはZeppへと近付き、遠目からZepp周辺の様子を窺ってみますと、
既にたくさんの人が長蛇の列を形成しているではありませんか...!?
ある程度ゆとりを持たせて到着する段取りはしたものの、正直なところ
平日だから早い時間からはそんなに人が来ないだろうと内心では油断していたのです...。
とりあえず車を停めて早く列に並ばなければと、予め調べておいたZeppの真裏にある駐車場を
目指すも、真裏なのに出入口の位置が分からずに若干迷ってしまいました(汗)...。
何とか列に加わるも、どうやら私は既にかなり後方な予感...。
そして列の進みが遅い...。
これは昨年新居浜で行われた水樹奈々のライブグッズ販売でも痛感したのですが、
やはり1人1人が時間を掛けて多数のグッズを購入しているのか、10分待っても1歩も進めないなんてこともしばしば...。
(↑ちなみに、私はその水樹奈々のライブ自体には参加しておらず(←チケットが取れなっかたので参加出来なかった)、わざわざグッズだけを買いに行っていたのですが(汗爆)...。)
列の途中にはグッズの一覧が載ったボードが掲げられているのですが、
元々数量限定と告知されていた「iPhone4専用ケース」なるものにSOLD OUTの札が貼られ...。
私はiPhone4とか持ってませんので別にこれは買えなくてもよいと思ってました。
とりあえず、各会場限定のTシャツとストラップが手に入れば良いかなという考えでした。
(上記2点は、3会場それぞれでカラーが異なる仕様となっているグッズです。)
ところが...。
私の番が来る前に、そのTシャツまでもがSOLD OUTに...。
そうしてガッカリしながらようやく回ってきた私の番、待ち時間約80分...。
ストラップはかろうじてまだ残っていましたので、ストラップと他数点のグッズを購入しました。
Tシャツが買えなかったおかげで、予定よりも低い出費で済みました(爆)...。
おそらくTシャツもストラップも購入個数の制限は設けられていなかったと思われますが、
これらのグッズには制限を設けてほしかったところですね...。
そうすればもう少し多くの人たちにも行き渡ったことでしょうに...。
とりあえず気を取り直し、グッズ購入後から開場までまだ少し時間がありましたのでソアラで休憩を取りました。
真裏に駐車場があるって、非常に便利ですよね。
電車等でライブに行った際は、購入したグッズや手荷物の置き場所にいつも困ったりするのですが、傍に車がありますとすぐに荷物を置きに来れるわけですから...。
しかもこの駐車場、最大料金が500円という「ホントに大阪の駐車料金?」と疑いそうな安さ...。
確かに、地面は砂利な駐車場ですのでお世辞にもキレイとは言えませんが、
それでもこの利便性を考えれば非常に安いものです。
そんな利便性の良さからなのか、私以外にも結構車組が多かったようです。
そしてようやく入場し、それから18時30分を迎えいよいよ黒ネコ集会の開演です。
私にとっては2009年9月20日の武道館ライブ以来、約1年5ヶ月ぶりとなる
生ほっちゃんが姿を現しました。
先程も書きましたとおり、今回のFCイベントはほとんどライブみたいなものでした。
色々なご意見もあるとは思いますが、私はライブの方がより盛り上がれるので好きです。
10周年ということもあってか、最新曲の「インモラリスト」や「True truly love」をはじめ
定番の「Love Destiny」や「ヒカリ」や「笑顔の連鎖」、久々披露の「お気に入りの自転車」や
さらには懐かしの「スコールクロール」なんかも登場で、新旧問わず多数の曲が唄われました。
私が特によく聴く「マッシュルームマーチ」や「JET!!」や「君のそばに」も流れました。
しかし、やっぱり生で見るほっちゃんは可愛すぎですね。
本当にとても34には見え...あ、いえいえ、
17歳らしく何時見てもピチピチしてますね(汗)...。
今回は生脚を拝める衣装なんかも着てまして、顔よりも脚に目が行くこともしばしば(爆)...。
ぽっちゃりめな二の腕が特徴的なほっちゃんですが、太腿も結構ぽっちゃりめ...。
でも少々ぽっちゃりめくらいな娘が大好きですのでむしろ嬉しかったです...。
ほっちゃんのライブは毎回ストーリー仕立てになってまして、そして毎回何かを探すという設定が多いのですが、今回は消えた「えいぷりる男爵」(←FCイメージキャラの黒ネコ)を探すという設定でした。
ライブ形式でしたので衣装チェンジなんかも当然ありましてその間はほっちゃん自身が声で演じている映像で繋ぐのですが、この映像がまた面白いんです。
お約束の17歳ネタをはじめ、食いしん坊なところやお金が大好きなところなど、自虐ネタみたいなのが多数飛び出してきます(爆)...。
そして今回はほっちゃんライブとしては初の試みというオールスタンディングでした。
つまり座席は用意されておらず、一応チケットに入場整理番号は明記されているものの観覧位置も特に明確には決まっていないのです。
私はまあまあ前の方に陣取れたのですが、当然前方ほど人は集中します...。
普通に立っているだけでも結構な密集地帯でしたが、実際ライブが始まりますと皆さん飛んだり跳ねたりしますので頻繁に腕や肩がぶつかり合ったりします(私はあまり飛んだりはしませんが)...。
初めのうちはそれが結構気になっていたりしたのですが、だんだんと肩がぶつかり合うことで私の盛り上がり度もさらに増し、むしろそれが気持ちよくなってきまして...。
オールスタンディングなライブスタイル、これは結構アリかもしれないと感じました。
そんなこんなで、約2時間30分弱のFCイベント大阪公演は無事終了しました。
実はイベントグッズにはTシャツが2種類用意されてまして、先程書きました会場限定品の他に
3会場共通のデザインのものも用意されていました。
私が会場前にグッズを購入した際にその共通デザインの方はまだ残っていましたが、当初そちらは買う予定で居ませんでしたのでその時点ではスルーしていました。
しかし、FCイベントの後半でほっちゃん自身もその共通デザインのTシャツを着ていたことでやっぱり欲しくなってきましてイベント終了後に再びグッズ売り場に行くも、そちらもSOLD OUT...。
二度も悔しい思いをするなんて...。
まぁでも、こうしてほっちゃんと生で逢えることが出来ればそれだけで嬉しいものです。
次回また逢える日を楽しみにしたいと思います。
(今回は10周年ということもあって3公演も行われましたが、またしばらくは東京公演のみになりそうな予感も...。
そうなるとまた1年以上は逢えないのかな...?)
改めまして、ほっちゃん・関係者の皆様・ファンの皆様、楽しい時間をありがとうございました。
長時間待たせておいたソアラの元へと戻ります。
会場のすぐ傍に駐車していましたから、何気にソアラもほっちゃんへ接近出来たのかな、とか...?
何と言いますか、こうしたイベント会場に自分の車で参加するのって、何だかすごく嬉しくてテンションが上がるんです...。
そしてまだほっちゃんの余韻が残るZepp前、もちろんここでもソアラ撮影を敢行しました...。
(今回も一応フォトギャラリーにアップしていますが、ただ正直面白みは無いです(爆)...。)
ただ、オールスタンディングで2時間30分、それに開演前やグッズ販売の待機時間を含めますと約5時間は立ちっぱなしだった足で、ここから自宅まで運転して帰らなければなりません...。
Zeppを後にしたのが22時くらいで、途中不慣れな平日夜間の阪神高速を走りながら
そこから3時間30分ほど掛けまして帰路につきました。
この平日夜間の阪神高速が非常に怖くて、夜間にも関わらず車の台数(特にトラック)が多く、
ほとんどの車が飛ばす飛ばす...。
何回煽られたことでしょうか、確か阪神高速って60km/h制限でしたよね(汗)...?
ライブ後の疲労感からか、徳島に入る手前くらいで強烈な睡魔が襲ってきまして、
このまま運転を続ければ確実に死んでしまうと予感し、途中のPAで30分ほど仮眠しました...。
今まで高速を走ってきた中で最も危機感を感じた瞬間でした(超爆)...。
翌日に休みを取っていて本当正解だったな、と...。
と、こんな感じでレポートをお伝えしてみました。
手短にと言いながら相変わらず順序もバラバラで無駄に長い文、しかも引っ張っていたわりには大したネタも書けずで本当すみません...。
画像のカメラは今イベントとは全く関係無いですが、結構安いと思いましたので先週衝動買いしてしまったものです...。
まだ一度も使用していませんで、そもそも取説の記載内容が全然把握出来てません(爆)...。
まぁ、実際に使っていくうちに何とかなってくるんじゃないかなと楽観的な考えも...?
でもそんなに甘いものじゃないですよね...。
ただ、カメラの箱の上に乗っているチロルチョコ、こちらはイベントと関係してまして
これはFCイベントの参加者全員に配られました、ほっちゃんからのささやかなバレンタインチョコ(?)です...。
画像では全然分かりませんが、ほっちゃんの写真がプリントされています。
まだ食べてはいませんが...。