• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TWIN-HAMのブログ一覧

2011年02月17日 イイね!

おかげさまで無事達成!

おかげさまで無事達成!またまた更新が遅くなってしまっています
TWIN-HAMです...。

何だかここ最近特にコレばっかり
言ってますよね、私...。
本当に申し訳なく思ってはいるのですが、
如何せん時間的余裕が...。
こんなことを言えるような立場でない
ことは重々承知ではありますが、
どうか見捨てないで頂ければ、と...。

さて、先日から私のソアラが総走行距離100000kmを迎えることを伝えてきたわけですが、
おかげさまで無事に100000kmを達成することが出来ました、ありがとうございます。
いよいよ大台に乗った感もありますが、200000km以上走行している20ソアラも何台か
居られますし、それを考えますとまだまだ折り返し地点にも到達していないわけですから、
きっとまだまだイケるものと信じてこれからもずっとソアラと付き合っていきたいと思います。
(↑前回のブログでも同じようなことを書いていたかもしれませんが(爆)...)





それでは、ソアラが100000kmを達成した前後の私の過ごし方を振り返ります。
まずは2月9日(水)...。

100000kmまで残り約80km、当初はこの日のうちに100000kmを達成させる予定でした。
この記念すべき日のドライブ先をどこにしようかと迷った結果、
やはりよく行く馴染みの場所にしようと結局いつもの宇多津方面へ...。
改めてナビで宇多津までの距離を調べましたところ片道約40kmと、往復して自宅に戻ってくる
頃には丁度良い感じで100000kmを迎えそうということもありまして...。

瀬戸大橋記念公園・万代書店等普段からよく行っているスポットをはじめ、
少し冒険して某廃ホテルまで行ってみたり、ある意味縁のある某歯科付近まで行ったり...。
そうして自宅付近に差し掛かる頃には計算どおり良い感じにその瞬間を迎えそうな雰囲気。
しかし、この日は午前中少し用事があったために宇多津へと出発したのは14時過ぎと
遅めになってしまい、帰宅する頃には辺りが既に暗くなってきていました。

前回も書きましたとおり、99999kmから100000kmへとオドメーターが回る瞬間は
動画撮影も必至なわけですが、辺りが暗いのでは動画を撮ってもほぼ何も映りません...。
失敗は許されないその瞬間をこんな酷な状況で迎えるのもアレですので、
結局この日のうちに100000kmを達成させるのは断念することに(爆)...。
なんとか99999kmで寸止めさせました...。



その2日後の2月11日(金)、この日も休みだった私。

この日香川県内は非常に珍しく5cm以上の積雪が観測されました(約25年ぶり...)。
そんな香川的には大雪の朝、私のソアラはついに100000kmを達成しました!

残りあと1kmも無い状態でしたので、自宅付近を軽く1周したところでその瞬間を迎えました...。
でも、自宅付近の田舎道、しかも世間的には3連休だったこともあり交通量は非常に少なく、
達成瞬間の動画撮影は非常にやりやすくバッチリ撮れました。
自宅付近という、ある意味一番縁のあるスポットで記念すべき瞬間を迎えられたことは
結果的には良かったのかなと私的には思っています。
また、大雪の日に迎えたと覚えやすいですし...?

無事100000kmも迎えたことですし、とりあえずこの日の一大イベントは終了、
ではありません。
実はこの日、もう1つ一大イベントが用意されていたのです。

それは、みん友さんであります「シルバさん」と実際にお会いすることです!

この日、千葉から愛媛まで遠征されていたシルバさん。
お互いにここまでお近付きになれる機会はそうそう無いですし、
これは是非ともお会い出来ればということで当初はシルバさんの宿泊先でもある松山市内で
お会いする予定だったのですが、先程から書いています雪の影響で香川県内はおろか
松山ICの手前くらいまで高速道路は通行止めです...。
よりによってこんな大事な日に...。

シルバさんの方は別のルートで来られていたようで、通行止めの影響も受けず
着々と愛媛へと近付いているご様子。
私はと言いますと、通行止めが解除されるまでただただ様子を見ることしか出来ず、
さらにスタッドレスもチェーンも持ってませんので下道での移動も難しい状況に...。
無念な心境で「最悪松山には行けないかもしれません」とシルバさんにメッセージを送ることに...。
そしてシルバさんからの返信が。

なんと、わざわざ高松駅付近まで来て下さるというではないですか!?

おそらくシルバさんのルートですと香川まで来ることはかなりの回り道になってしまうハズ...。
それでも来て下さることに対して非常に申し訳ない気持ちになりながらも、
地元でお会い出来ることが決まって嬉しい気持ちになったと同時に一安心です。

サンポート高松の某所にて私が待機していますとついに見えました、
シルバーボディのGZ20前期・VX号のお姿が!
よく見ますと、助手席にも同乗者のお姿が見えます。
そのお方は、20ソアラ乗りでみんカラもされている「みそっち」さんです。
それまではまだ交流の無かったお方ではありましたが、お名前は以前から頻繁に目にしていました。
私はシルバさんお1人で来られると思っていたのですが、これは嬉しいサプライズでした。

まずはシルバさんのVX号をじっくり拝見させて頂き、運転席にも座らせて貰いました。
さらにシルバさんのご好意により、なんとそのVX号を試乗させてもらえることに!
これは全くの想定外でして、当然テンションも一気に上がります。
私の車との内装色の違いを始め、シフトレバーを動かす時の感覚、1G-EUエンジンのNAらしいマイルドな乗り味等、同じ20ソアラでも自分の車とはあらゆる点で次元が異なる、まさに「未体験ゾーン」を堪能出来ました。
よく考えますと、20ソアラではそもそもNAグレード自体が非常に稀少なのですが、中でも
1G-EUは前期にしか搭載されてませんので(中・後期は1G-FE)本当に激レア体験でした。

試乗後はその1G-EUエンジンをじっくりと見させてもらったり、私のソアラの方も見てもらったり、
3人で色々お話したりと、約1時間弱という短い時間ではありましたが非常に充実した時間を
過ごすことが出来ました。
シルバさんは普段みんカラで交流している時同様にとても気さくなお方で、
みそっちさんもとても紳士なお方で、お二方とも本当にステキでした。

再び宿泊先の松山へと向かうお二方をお見送りした後、私は雪が積もる五色台へ向かいました。
メインは撮影会でしたが、ちょっと雪山で遊んでみようかとも...。
しかし、最初のうちは良かったのですが、よく見ると道路に塩カルっぽいものが辺り一面に
撒かれていまして、それが気になって早く下回りを洗い流したい気持ちの方が勝り、
結局早々と下山しました...。



シルバさん・みそっちさんとお会いしてから2日後の2月13日(日)の朝、
まだ興奮冷めやらない状況の中で更なる興奮が私を待っていたのです。

なんと今度は、同じくみん友さんの「つよし20さん」ともお会い出来たのです!

つよしさんはこの前日に某イベントに参加されるため愛知に遠征されていまして、この日はそこから愛媛に行かれるということで、その道中で香川にも足を運んで頂けるということでした。
残念ながら私はこの日普通に仕事だったのですが、私が出勤する前の早朝からつよしさんが来て下さるということで、短い時間ではありましたがこれまた充実のひと時を過ごさせて頂きました。

高松の某高速IC付近で待ち合わせをしていましたので、私が希望していた時間にそちらに向かいました(正直に打ち明けますとその時間を若干過ぎてしまってましたが(汗)...)。
すると、つよしさんのソアラよりも先に、別のソアラが視界に入ってくるではありませんか!?
しかし、何か見覚えのあるソアラのような気が...?

それもそのハズで、そのソアラは同じくみんカラをされている「donntakosuさん」のMZ20ソアラだったのです。
まだみん友さんでは無いものの、以前からdonntakosuさんとも時々交流はさせて頂いておりまして、これまたつよしさんお1人で来られると思っていた私にとっては嬉しいサプライズでした。
つまり、某IC付近には朝から3台も20ソアラが並んでいたのです。
近くで犬の散歩をさせていたおじさんもガン見していました...。

早速並べて撮影をしたり、お二方が私の歩ちゃんステをアップで撮影して下さったり、前日に某イベントに参加されていたつよしさんのアツいトークを中心に4人で楽しくお話したり(つよしさんの方は奥様もご一緒でしたので)していましたが、時間はあっという間に過ぎてしまい私の出勤時間に...。
非常に名残惜しかったですが、皆さんにお会い出来たことでこの日はいつも以上に気合いを入れて仕事に取り組むことが出来ました。
もちろん、仕事中はずっと朝の光景の余韻に浸り続けていました...。





こんな感じで、一度に4人もの20ソアラオーナーさんとご対面することが出来ました。
以前、100000km達成記念に私のソアラに何かご褒美やお祝いをしてあげようかということを書いたと思いますが、この出会いがまさにそのお祝いになるんじゃないのかな、と思いました。
上手くは言えませんが、「ソアラ」という1台の車がもたらしてくれたステキな人と人との出会い、
「ソアラ」という車が単なる移動手段だけではないということを改めて強く実感出来た瞬間でした。

最後に、私のワガママでわざわざ高松まで足を運んで下さいました
シルバさん、みそっちさん、つよしさん、donntakosuさん、
大変感謝しております、本当にありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。
またいつか、今度はゆっくりとお会い出来る日を夢見て...。










この3日後の2月16日(水)に私は大阪に遠征してさらに別の興奮を堪能してきましたが、
そちらに関しては諸事情により25日以降でないと書けませんのでご了承下さい...。





【2011.2.19 追記】
ちなみに、今回の出会いの模様等はフォトギャラリーでも掲載しています。
(皆さんとのお話に夢中だったために画像は少なめですが(汗爆)...)

また、↑のブログ画像、一見中途半端な走行距離に見えますが
私的には何気にキリ番だと思っています(謎)...。

あと、また皆様へのブログコメントが全然出来ていない状況が続いていまして、
いつものように突然遅コメすることがあるかもしれませんがよろしくお願いします(汗)...。
Posted at 2011/02/18 08:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月06日 イイね!

達成を目前に控え...

達成を目前に控え...人生初の高速道路ドライブを体験しました
TWIN-HAMです。

左ハンドル車で...。


ETC取付後の作動確認を行うための試乗で、
走行したのは高松檀紙IC~高松中央IC間という
会社近くの1区間のみではありましたが...。

先週の土曜日の話だったのですが、時間が夕方ということもあり既に下道の段階から交通量は結構な数で...。
正直、下道での左ハンドル運転すらそこまで慣れているわけでもないのにこのような過酷な状況を与えられたものですから、終始緊張しっぱなしだった私...。
何せその左ハンドル車といいますのが、5リッターV8エンジン搭載の大排気量車で、さらに
初度登録が昨年12月というまだ新車に近いような車両だったこともありますし...。

特に緊張したのは合流だったのですが、どちらかと言いますと下道→高速よりも高速→下道の方が怖かったです...。
下道→高速の場合は本線を走行している車が大抵避けてくれますので意外にも合流しやすいのですが、高速→下道の場合は入れてくれる車がなかなか居ないんですよね...。
しかもその左ハンドル車は後方確認がしづらいクーペタイプでしたので合流するタイミングがかなり掴みづらく、私がしばらく立ち往生していたら後ろに居た初心者マーク付きのGEフィットに先を越されそうになってしまう始末(爆)...。

モタモタしていた私に苛立ってしまったお気持ちは十分承知ではあるのですが、下手に合流して接触するわけにもいきませんでしたのでどうかご勘弁下さい、フィットさん(汗)...。
出来ればもうこんな体験はあまりしたくないですね(爆)...。





さて、前回のブログで99500kmを迎えたとお知らせしました私のソアラですが、
現時点でもうここまで距離が伸びました(画像)。
先日の「ぶち」以降、さらに西讃方面まで廃スポット探しに出掛けたり、
「マチ★アソビ」開催中の徳島市へ出向いたりで、約2週間で400kmほど走行という
私にしては少々ハイペースな走り方をしているわけですが、そんなふうに慌て気味に距離を延ばしているのには一応理由がありまして...。

実は今月16日(水)にまた大阪まで遠征する予定があるのですが、既に「ぶち」後の時点でそのまま16日に遠征しますとおそらく高速道路上で100000kmを迎える可能性が非常に高いのです...。
高速道路上では落ち着いてオドメーターの撮影が出来ませんので、それならば16日の遠征前に100000kmを達成させようという考えです(爆)...。
ただ、無駄に走らせるのもアレですので、一応目的を持たせたドライブをとは思っています...。

100000kmまでいよいよ残り100kmを切りましたソアラ、私としては少々名残惜しい感じもあるのですが、そんな私の思いとは裏腹にソアラの方は逆に早く100000kmを迎えたくてウズウズしているようです。
(↑オドメーター6桁目の「1」が早くも微妙に頭を覗かせている辺りが...。)
「私はまだまだイケるんだよ、もっともっと一緒に走ろうよ!」というソアラの主張なのでしょうか?
そうだとするなら、ソアラのその期待に私も当然応えます!
(よくよく考えますと私が乗り出してからはまだ20000kmも走っていないわけですが、「それはそれ」的な...。)

あと一回西讃辺りに出掛けたら丁度自宅付近で100000kmを迎えそうですので、自宅付近を何度も
周回するという怪しさ満天な光景が繰り広げられるかもしれませんが、滅多に無い機会ですので周囲を気にすることなくしっかり達成の瞬間を堪能したいと思います(爆)...。

あと、金銭的にあまり余裕はありませんので出来る範囲は限られますが、達成記念にソアラに何かご褒美を、とも考えては居ます。
昨年の20周年記念に大したことをしてあげられていないこともありますし...。
余裕があれば新品のヘッドランプレンズでも奢ってあげたいものですが、頑張っても前後ブレーキパッド+ローターが良いところかな、と(謎)...。





ソアラといえば、先日ちょっと悲しい夢を見てしまいました...。

まず有り得ないことなのですが、ウチの会社になんと以下の3台もの20ソアラが一気に入庫してきたのです。
・前期3.0GTのスーパーホワイトⅡ、エアロレスの社外アルミ付ノーマル車
・後期2.0GTツインターボLのスーパーホワイトⅣ、純正フルエアロ付のノーマル車
・後期3.0GTのアーバンクォーツトーニング、純正フルエアロ付で社外マフラー・ダウンサス付車

これだけを見ますとむしろ良い夢なのですが、何が悲しいかと申しますと、

3台もソアラが居るにも関わらず、私は全然別の作業をやらされているのです...。
(↑ちなみに整備人員は5人ですので、ソアラに当たる確率は半分以上なのですが...)

これはもう嫌がらせとしか...。
それとも、「お前は自分のソアラ弄ってれば良いだろう」的な言い分なのでしょうか...?
いやいや、1Gと7Mとではまた全然違うじゃないですか...。
まぁ夢の話ですので誰も責めることは出来ないわけですが、なんか悲しいですよね(爆)...?
特にアーバンクォーツの3.0GTはたとえ夢であっても是非とも弄ってみたかったなぁ、と...。

ただ、現実でも私の車以外の20ソアラが会社に入庫したことは無いのかと言いますと、それがそうではないんです。
以前の私のブログでも書きました340000km走破のスクラップソアラはあくまでスクラップ扱いのみでウチの会社に来たわけですが、それ以外にも1台、車検で20ソアラが入庫したことはありました。
元年式の2.0GTツインターボ(AT)のスーパーホワイトⅢで、純正フルエアロ装着のフルノーマル車でした。
しかも↑の夢とは逆で、その車検作業を担当したのは私だったんです。

その当時70スープラに乗っていた私の、それまで封印気味だったソアラへの想いが一気に加速していき、思えばこの作業がソアラに再び返り咲く最初のキッカケだったのかもしれません。
結局そのソアラが入庫したのは後にも先にもその一度きりだったのですが、今更ながら改めて感謝の意を送りたいと思います。





何だか訳の分からない文になってきましたので、今回はこの辺で...。
何気に久々にソアラのことを語ってみたTWIN-HAMでした...。
Posted at 2011/02/07 07:44:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月26日 イイね!

♪並んだ、並んだ、ヒナさんと歩ちゃん

♪並んだ、並んだ、ヒナさんと歩ちゃん一昨日(月曜)、パワステベルトとクランク
プーリーの間に右手小指を挟まれた
TWIN-HAMです...。

パワステベルトを外すために
パワステポンプをずらそうとしたのですが
ポンプ支点ボルトがなかなか緩まず、
仕方がないのでベルト自体を強く
引っ張ってポンプをずらそうとしたら
勢い余って手が滑って挟まれた次第です...。

ちなみに整備車両は、もう何度もやっているVY11型ADバン...。
イベント参加前はいつも風邪をひかないように体調管理に配慮することはもちろんのこと、
職業柄ケガをすることが無いようにも十分配慮しなければなりません。
しかし、無事イベントを終えた後は意外に油断してしまうものなんでしょうか...。
前回のブログタイトルに「油断大敵」と書いたばかりだというのに(爆)...。





まぁそれは置いておくとしまして、前回お伝えしたとおり行ってきました。
1月23日(日)に岡山ドームにて開催されました「別のAUTOSALON」こと、
『ぶちすげぇ痛車AUTOSALON67』へ(謎)。
(毎回超遅更新で本当申し訳ございません...)



今回は朝から色々と濃い内容でした...。
私、いきなり寝坊してしまったのです(超爆)...。
「ぶち」展示参加時はいつも朝5時半には出発出来るように、携帯のアラームに加えラジカセのタイマーもセットして起床するようにしているのですが、この日は親の掛け声で目が覚めた私。

親「あんた5時半には出るって言いよったけど、今5時40分やけど大丈夫なん?」

私「(一気に目が覚め)えっ...!?」

持参する荷物は前日の夜には車に載せており、今回着ていく服のままで寝ていたのがまだ救いだったかもしれません...。
しかし、髪はボサボサのまま、前日に載せた持参物の確認も怠ってとにかく急いで出発、
それでも実際家を出発出来たのはもう6時前...。
いつもなら坂出北ICまでは下道で走り、そこから瀬戸大橋で早島ICまで行くのですが、
さすがにこの日はそんなゆっくりしている時間は無く、高松西ICから乗ることに...。
そしていつもは90km/h前後で巡航しながら向かうのですが、この日は常にキンコン鳴るかならないかくらいの速度にペースアップ(←あんまり変わっていない気も...?)。

かなりテンパっていた私ですが、意外にも7時前には砂利駐車場に到着出来ました。
高松西ICから乗ったことも功を奏したのでしょうか。
普段は1時間半ほどかけて向かう岡山ドームですが、頑張れば1時間でも行けるんだなぁと。
でも出来ればもうあんまり頑張りたくないですね(汗爆)...。



砂利中に到着するや否や、とにかくまず一目散にエントリーを済ませました。
しかし、意外にも7時を過ぎて私の後から来る展示車も結構居られたようで、
結果的にはそこまで慌てなくてもよかったのかも(爆)...。
何にせよ無事受付時間に間に合って本当によかったです...。

当然朝食も摂ってませんので、とりあえず開会式が始まるまで持参していたパンを食します。
当初はドーム近くにあるマックで朝食の予定だったのですが、
万が一朝食を買う余裕が無かった時のために家にあったパンも持参することにしました。
本当、持参していてよかったです...。
そして丁度私が朝食を終えた直後にRiKuさんがご挨拶に来て下さいました。
その後TERさんとも合流しまして、開会式が始まりました。

開会式終了後は車両を搬入するまで待機です。
今回私は中展示だったこともあり、参加台数自体も昨年11月の約半分くらいだったこともあってか
搬入開始までの待ち時間は結構短めでした。
それでも、この寒空の下では私も含めて車内で待機している方も結構居たようです...。



そしていざドーム内へ各車搬入。
中展示は何気にまだ2回目の私ですが、確か以前初めて中展示で参加した時は参加者全員で
手分けして会場内にマットをセッティングしていた記憶があるのですが、最近はどうやら
スタッフさんが予め車両搬入前にマットも敷いて下さっているようで...?
何だか申し訳無いですが、ありがとうございます...。

今回ソアラの展示位置は一番後ろの列という何気に嬉しい位置だったのですが、
さらに驚くべきは、私が度々ブログでもご紹介してきましたあのヒナさん仕様インプレッサが
なんとソアラの左斜め前という超至近距離に展示されているではないですか!?
そしてそして、ついにヒナさんインプのオーナーさんとお話をすることが出来たのです!
(話しかけて下さったのはインプオーナーさんの方からで、私はまたずっとタイミングを窺うばかりで
本当お恥ずかしい限りで(汗)...。)

以前からずっとインプオーナーさんとお話が出来たらと願っていた私としては感無量です。
オーナーさんは「ハヤテ」がサンデーにて連載開始された当初からのファンという、
かなりのハヤテフリークなお方です。
(↑私はアニメ1期が開始された頃からのファンですので結構遅れてます...。)
オーナーさんとはやはり主に「ハヤテ」関連のお話を繰り広げながら非常に楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
痛車イベントでこんなに「ハヤテ」話で盛り上がれたのは初めてです。
初対面のお方相手にも関わらず、普通に「歩ちゃん」を連呼しながらお話していた私...。

オーナーさんからは「次回の展示では一緒に横に並べましょう」とお誘いまで頂きました。
私の方が3月・5月とも展示出来るかどうか微妙なところではあるのですが、
これはいつか絶対にハヤテ仕様並びを実現させたいですね!!
(先程からずっと「オーナーさん」と表記してますが、mixiをされているお方ということもあり
あまりこちらでHNは明かさない方が良いのかなという個人的な判断です。
もちろん私自身はちゃんとHNを知っているのですが、すみません...。)



この後は黙々と各展示車両の撮影会開始です。
今回は色々な意味で前回よりも若干余裕がありましたので、大抵の車両において
1台につき前方からと後方からの2枚ずつ撮影していきました。
ドームの窓から入る光が何気に眩しく、撮影は結構難しいんですよね...。
下手クソな私ではボンネットのステも白く写ってしまっている車両も多数(爆)...。

ただ、ずっと撮影し続けていたわけではなく、いつもすぐにヘバってしまう私は
今回もちょこちょことドームの隅の方で座って休憩もしてました...。
で、ソアラが最後端で展示されていますので、ドームの隅で座ってますと自分の車の周辺の様子も結構分かるんです。
なので休憩しながらも自分の車の様子をチラ見していたのですが、
思っていたよりも多くの人が私の車の前でも足を止めて見て下さっていたりしました。
私なんかの仕様でも見て下さっている方を実際に目にしますと本当嬉しいものです。



そしてあっという間に楽しいイベントも終了時刻を迎えました。
後片付けを済ませ、ドームから砂利駐へと車を搬出です。
(今回も肝心なイベント中の模様が全然お伝え出来ていませんが、今回はソアラの
フォトギャラリーの方でイベント中に私が気になった車両等を複数の画像で紹介してみました。)

砂利駐でどこに車を停めようか迷っていたところ、なんと運良くヒナさんインプの隣が
空いていましたので、もしかしたら他のお仲間の方がここに停めるかもと躊躇いつつも
結局すかさずヒナさんインプの隣にソアラを駐車しました(爆)...。
ドーム内ではないですが、一足先に砂利駐にてまさかの横並びが早くも実現しました!
GDBインプレッサとGZ20ソアラ、車自体はほとんど共通点が無いと言っても過言ではありませんが、ヒナさんと歩ちゃんという「ハヤテ」つながりのおかげでこんなにも2台に親近感が生まれるものなんですね。
こうしてついに念願の横並びが叶ったわけですが、やはり砂利駐とドーム内では
また違うものがありますので、やはり何としてもドーム内での横並びも叶えたいものです。

その後少ししてから軽く閉会式が行われまして、岡山ドームの管理者の方から
「痛車展示の後はいつもキレイに後片付けがなされているのでとても気持ちが良いです」
とのお言葉を頂いたことが「ぶち」主宰者さんの口から伝えられました。
こちらとしてもとても嬉しくなるお言葉です。
そんな感じで今後の「ぶち」も皆が楽しい気持ちで過ごせるものになると良いですね。



閉会式終了後は再びインプオーナーさんと挨拶を交わし、
その後RiKuさんやTERさんたちと少しお話してから、私は一足先に砂利駐を出発し
久々に表町に出向きました。(といっても「メロンブックス」と「らしんばん」のみですが...)
きっと念願のインプオーナーさんとご対面出来た嬉しさからなんでしょうね、
中古の「ハヤテ」1期DVD11巻を購入し、さらに同じく中古品2期のDVD4巻と5巻、
あわせて3本のDVDを一気に購入しました...。

これで1期のDVDは特典ディスクを除いてコンプ完了、私があれだけ文句をつけていた
2期のDVDも全9巻中5巻まで揃いました(爆)...。
何だかんだで結局は2期絵でも「ハヤテ」が好きなんでしょうね、私は...。
2期絵である歩ちゃん抱き枕にだって毎晩×××してますし(超爆)...。

表町を出発する頃はもう19時前になっていましたが、高速に乗る前にマグステを剥がす
ためにもとりあえず平食へ立ち寄りました。
さすがにこの時間帯では道中に他の痛車に出くわすことはありませんでしたが、
平食に到着しますとまだ結構な台数の痛車が停まっていました。
皆さんも結構遅くまで漲っているんですね...。



そんなこんなで始めはどうなることかとヒヤヒヤするも、
何とか今回も無事楽しめることが出来ました「ぶち」。
大変遅くなりましたが、参加された皆様、お疲れ様でした。

今回イベント時の画像はフォトギャラにアップしていますので、
ブログ画像はあえて表町から平食へ向かう道中の1コマを。
1km過ぎてしまっていますが、ついにソアラの走行距離が99500kmを超えました。
あと400km弱の走行でついに大台に乗ります。
いよいよカウントダウン開始段階まで迫ってきた感じですね。

これからしばらくはオドメーターを意識しながらの走行が続きそうですね...。
まずは99900kmで撮影、次に99990km、99999km、
そして99999kmから100000kmへの大台突破の瞬間は動画撮影も必要になってきますし...。
その後も100001km、100100km、100515km、101010kmなどなど...。
ちょっとやりすぎでしょうか(爆)...。
Posted at 2011/01/26 23:46:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月22日 イイね!

油断大敵...

油断大敵...東京オートサロンには参加しませんでしたが
今週末開催される別のAUTOSALONには
参加予定のTWIN-HAMです。

というか、東京オートサロンにはまだ一度も
参加したことが無いのですが...。
大阪オートメッセなら過去に2回ほど行きましたが、
大阪はミニバンやけいよん!が目立っていて
走り系の車があまり居ないのがちょっと...。


さて、その「別のAUTOSALON」ですが、今回は前回と同じ仕様で参加しますので
前回のようにバタバタしまくっているなんてことにはなっていません。
やっていることといえばソアラのワックス掛けくらいでしょうか...。
ただ、やはり冬場はすぐ手が冷えてキツイ+ポリッシャーも無いのですぐに腕がヘバるで
部分ごとにしか掛けられていませんが...。
(昨年末にルーフとトランク・リヤフェンダーのみ施工し、次の休日にボンネットのみ施工、そしてまた次の休日には左右ドアとフロントフェンダーといった感じで、バンパー・サイドステップ等のプラスチック部分に至ってはまだ未施工です...。)

ただ、この前の水曜に一応前回のやり残し作業である、ボンネットステの下端ラインを
ボンネット先端のカーブに合わせるという加工をしていました。
しかし、一部を切りすぎてしまったために結局ラインは一致していないという結果に...。
まぁ、目立つような場所でもありませんのでそのままいくことに...。

しかし、この後更なる問題点が発覚...。
ふとリヤガラスのステを見てみますと、いずれのステにおいても端の方だけが薄茶色に...!?
一応その様子を携帯カメラで撮影してみましたが、こうして画像で見ると以外に分かりづらいですが実際に見ると明らかに変色しています...。
先週ソアラを洗車した時は何も異変は無かったのですが...。
とはいえステを作り直す余裕はもう無い、というよりそもそもステッカーシートを切らしていますので
やむを得ずこれもそのままでいくことに...。

前回リヤガラスに貼っていたステは最終的に色褪せはしたもののこんな風に薄茶色になったりはしなかったのですが(←前回も今回も同じくクイックアート製のシート)、唯一違う点はシートのカラーです。
クイックアートのステッカーシートにはホワイトとクリアの2タイプがあるのですが、
私のやり方では本来ホワイトの方が必要なところを前回は私のミスでクリアを発注してしまい、仕方なくクリアシートの下に市販の白いカッティングシートを重ね貼りして施工していました...。
で、今回のは普通にホワイトシートを発注してそれに印刷し施工したわけですが、
実は結果的に前回の方法の方が良かったのかもしれなかったり(爆)...?



今回のブログはちょっと短めになりましたが、そんなわけで明日は冷たい視線を浴びまくることを覚悟しつつ(というよりそもそもあまり見られない(爆)...?)参加したいと思います...。
Posted at 2011/01/22 08:14:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月20日 イイね!

近くて遠い屋島路ドライブ(先週の話ですが...)

近くて遠い屋島路ドライブ(先週の話ですが...)年明け早々の遠征疲れが
まだ取れていないのか、
近頃休日でも家で居ることが多い
TWIN-HAMです...。

まぁ、家に居てもやらなければならないことは
山ほどあるのですが、それが多すぎて何から
手をつけて良いものやら分からないという(爆)...。


さて、1週間前の12日(水)のことですが...(汗爆)。
久々に屋島山頂まで車で登ってきました。
ただ、今回はソアラではなくフィットですが...。

屋島山頂に登るなんて、おそらく13~14年ぶりくらいのことだと思います。
家からはわりと近くな屋島にも関わらず、なぜそんなにも長い間訪れようと思わなかったのか?
それはズバリ、通行料金がネックだからですかね...。

車で屋島山頂へ登るためにはどうしても有料道路を通るしかないのですが、
それほど長距離でもなく、正直そこまで素晴らしいとも思えないその道路を通行するのに
610円(乗用車)も取られるんですよね...。
しかし、そんな調子ではいつまで経っても屋島に行ける気がしませんし、何故かふと
「久々に屋島にでも...」と思いついたこの機会にたまには行ってみようかということに。



屋島山頂は数少ない香川県の主要観光スポットの1つでもあり、屋島寺のほか
数年前にリニューアルされた「新屋島水族館」もあったりで、休日はそこそこの人出も
あるのかもしれません。
また、毎年元旦の早朝にはここから初日の出を見る人たちでごった返しているようです。
(↑当時高校生だった私が13~14年前に訪れたのも元旦の朝でした)
しかし、平日は昼間にも関わらず実に閑散としたものでして、ビックリするほど人が居ません...。
というより、実は元旦以外は休日もそんなに賑わってないのだろうなと感じざるを得ませんでした...。

それを象徴しているのが、数ヶ所存在するかつての食堂や旅館たちです。
「かつて」ということは、そうです、今やそのほとんどが廃墟と化していました...。
見た感じ、潰れて何年も経っている感丸出しのなかなかの朽ち果て具合でした...。

一応観光スポットの一角とはいえほとんど人通りの無い山の廃墟、
普通の人なら早々とその場を後にすると思いますが
私はむしろその廃墟たちを熱心に撮影していました(爆)...。
しかも、610円の元を取るべくなのか、各建物毎で10枚ずつ以上とか...。
何せ、「廃墟は芸術」とか思っている人間ですからね、私(超爆)...。(←オカシイですよね...)

画像はその廃旅館の1つ・「旅館 屋島館」の正面入口にて。
「歓迎 ○○様」と実際に名前が書かれているボードがそのまま残されていたり、
上の階の部屋は窓が空きっぱなしだったり割れたままだったり、
中にある生活用品的なものもそのまま残っていたりで、まるで事件性を臭わすかのような
かなりの不気味な雰囲気を醸し出しています(汗)...。

と、何だか廃墟ネタがメインみたいになっていますが、
屋島山頂から見る高松の街並みはなかなか良い眺めだと思いました。
(ただ、昨年六甲山展望台から見た神戸の街並みとは程遠いスケールですが...。)
また、先程そこまで素晴らしくもないと書きました有料道路においても幾つか画になりそうなスポットは見つけました。
今度はソアラで訪れ、撮影メインの屋島路ドライブを満喫しようと思います。
ちゃんと610円分の撮影を(←しつこいですが)...。





あと、この日、通販で注文しておいた2枚のアルバムCD(中古品ですが)が届きました。
タイトルは「sweet」と「SUMMER PRINCESS」。
おそらくこれだけ聞いても分からないという方がほとんどだと思いますが、
これは2枚とも声優・高橋美佳子のアルバムです。
もはや説明不要ですよね...?
と言いながら結局説明しますと、そうです、あの西沢歩ちゃんの声も担当しているお方でして、
俗に言う「歩ちゃんの中の人」です...。

共に2年以上前にリリースされているこの2枚のアルバムを何故今更手に入れようと
思ったかと言いますと、歩ちゃん名義の曲があまりにも少なすぎるため、それじゃあ
中の人名義の曲も歩ちゃんの曲として聴けば良いんじゃないかなという流れです(爆)...。
そして一通り聴いてみての感想ですが...。

「はい、見事に歩ちゃんにしか聴こえません...。」

全部が全部というわけではないのですが、ほとんどの曲において
もう歩ちゃんが唄っている姿しか頭に浮かびませんね...。

「よーし、これで待望の歩ちゃんフルアルバムが完成出来るんじゃないかな(違爆)...?」
Posted at 2011/01/21 07:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして、香川在住のTWIN-HAMと申します。 愛車GZ20ソアラと西沢歩ちゃんが好きでたまらない変わり者です...。 その2要素を掛け合わせ、ソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
3台目の愛車にして、2台目のGZ20になります。グレードも以前と同じく2.0GTツインタ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
「トゥデイ」と言いましても、原付の方です...。 紛らわしくて申し訳ございません...。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
1台目の愛車、2.0GTツインターボL後期のATです。 中学時代から初の愛車は20ソアラ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台目の愛車、2.5GTツインターボRのMTです。 MT車が欲しい+1JZの走りが気にな ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation