
また例によって遅い更新で、
話は10日(月)まで遡りますが...。
世間的には3連休の3日目にして
成人の日でもあったこの日、
私は1日で4台ものスーパーカーと
遭遇してしまいました。
(あ、3連休というのはあくまで世間的な話で、
私はもちろん3連勤でしたけど(爆)...。)
その日私は高松空港の近くまで出張修理に向かっていたのですが、
(↑「出張修理」と言いましても単にバッテリー交換をしただけなのですが...)
作業を終えてその場を後にした直後に、某ファミマの駐車場にて赤いカウンタックを発見!
嫌でも目に入ってくるあのフォルム、しかしその存在に気付いた時には私はもうファミマを通り過ぎてしまっていて、また引き返すのが手間だったため引き返しは断念しました...。
その後、別に立ち寄る場所がありましたのでそこで用事を済ませ、会社に戻っていた途中、
今度は青いガヤルドのコンバーチブル(スパイダー?)と遭遇!
さらに数km走って会社に到着する直前、今度は黒いフェラーリにも遭遇!
(↑私はフェラーリのモデル名とかよく知らないのですが、2ドアクーペのようなスタイリングで
フェラーリの中でもちょっと高級路線のモデルではないのかな、と...?)
そうして一旦会社に戻り、夕方くらいにまた外に出る用事があったのですが、
その道中で昔の(私が生まれた時くらいの?)シルバーのポルシェ911にも遭遇!
今年の年末年始に私が遭遇したスーパーカーといえば35GT-R1台くらいだったのですが、
それとは少しずれたこの時期に一気に4台も見かけるのは予想外でした。
(↑どれか1台だけでも撮影出来ればよかったのですが、生憎4台とも一瞬の遭遇でして
撮影する余裕がありませんでした(爆)...。)
まとまって走っている図も壮観だとは思いますが、それぞれの車を別の場所で見かけるというのも
何気に珍しいかなと思いまして...。
やはりスーパーカーにはどうしても過剰に反応してしまうものですが、私の場合はそれ以上に
国産ハチマル車を見かけた時の方が更に興奮することと思われます...。
そんな感じで10日(月)は仕事中ながらも目の保養を受けて楽しんでいた私ですが、
その前日の9日(日)には少々残念な出来事もありまして...。
それは午後4時前くらいでした。
普段から交通量の多さが香川県内一とも言われているウチの会社前の道路ですが、
特に毎週日曜のこの時間くらいになりますといつも以上に混みあいます。
それもあってなのか、どうやら強引に割り込みしてくる車も結構居るようで
あちこちでクラクションの音が鳴り響いたりしています...。
ただ、クラクション自体は結構日常茶飯事的に聞こえてきますので私はもうそれ位では気にしないようにしているのですが(爆)...。
そしてこの日もウチの会社付近でクラクションが鳴り響いていました。
私はその時普通に作業していましたし、「またか、うるさいな...。」程度でやり過ごそうとしました。
しかし、直後に「ドゴン!!」という爆破音みたいなのが聞こえてきたではありませんか...!?
さすがに「これはただ事ではない」と私も様子を見に行きました。
すると、フロントから左サイドにかけてボッコボコの先代ラパンが路肩に停まっており、
そこから数m先には横転した現行ワゴンRの姿が...!?
幸いなことに怪我人は1人も居なかった模様で(←救急車も来てませんでしたし...)、私が行っていた作業も少々急ぐものでしたので現場周辺の整理等は手が空いていた他の社員さんに任せてしまいましたが、改めてウチの会社周辺は危険地帯であることを思い知らされました...。
誰だって事故を起こしたくて起こしているわけではないハズですが、
せっかくの楽しい休日を事故によって辛いものにはしたくないですよね...。
皆が思いやり精神を持ち、皆に気持ちの良い休日を過ごしてもらいたいと願います。
(もちろん平日も、というより常にですが...。)
しかしそんなことを言っている傍から、私がモタモタして↑の件をアップする前に
今日の夕方にまたしても会社付近にて新たな事故が起こってしまいました...。
4台ほどが玉突き事故を起こしていた模様ながらもパッと見は軽度の事故に見えたのですが、
今回はパトカーと救急車がそれぞれ3台ずつくらい駆けつけていました...。
ちょうど帰宅ラッシュの時間帯、しかも週末の出来事で周囲は大変渋滞していました...。
ウチの会社のすぐ近くには教習所もありまして、全国的にそうだと思われますが
毎年今くらいの時期になりますと主に学生さんの教習生が大幅に増えてきます。
ということは路上に出てくる教習車もかなりの数になってきます。
そういった教習生の皆さんに怖い思いをさせないためにも、先輩(?)である私たち一般ドライバー皆が安全運転を心掛けたいものですね。
(特に香川県は交通マナーが全国ワースト1とも言われてしまっていますので、その汚名を返上するためにも(爆)...。)
画像は全然関係無いですが、現在車検整備中の車のメーターパネルです。
オドメーターが5桁しかなく、100000km以上走行することを想定されていない車なのでしょうか...?
(車両の程度はそこそこ良い方ですし、新車当時からの過去の記録簿からも実走行で11996kmであることは窺えますが、メーターだけ見た分には11996kmなのか、それとも111996kmなのか判別がつかないという罠(爆)...。)
軽四でもオドメーターが5桁だったのは相当以前の話だと思いますが、この車はこう見えて1999年式の1.3L車です...。
ちなみに、ヒントになるかどうかは分かりませんが、この車はスポーツカーでもないのに5MTの設定しかありません...。
ただ、こんなこと言っていますが私の原付もオドメーターが4桁しかなく、
じゃあ原付は10000km以上の走行を想定されていないのかという話になってきますが、
そんな私の原付は現在15000kmオーバーです...。