• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TWIN-HAMのブログ一覧

2010年11月23日 イイね!

少しは痛車らしくなったのかな...?

少しは痛車らしくなったのかな...?いよいよ迎えた11月21日(日)、
「岡山ぶちすげぇ痛車AUTOSALON66」に
3度目の展示参加をしてきました。

かなりバタバタしながらこの日を迎えた感じで、
20日の深夜ギリギリまでステ作りに専念してまして、
イベント前4~5日は睡眠時間が約3時間ほどの
ハ-ドスケジュールでした(爆)...。


朝7時前に砂利駐車場に到着すると、今回展示初参加となりますTERさんとRiKuさんが
早速私の車のところまでやって来てお出迎えして下さいました。
やはりお知り合いの方が居るのと居ないのとでは全然心境が違ってきまして、
お二人が居て下さって私自身とても安心出来ました。

受付を済ませ、ドームへの入場待ちをしていますと、遠路はるばる岡山までお越しになっていた
鍋嶋さんのお姿が。
鍋嶋さんとは昨年5月の「ぶち」で初めてお会いしまして、それ以来となりますので約1年半ぶりのご対面となりました。
初対面となるTERさんとRiKuさんにはお土産としてお手製のプレートを差し上げていました。
と思っていたら、何と私まで頂けることに!
鍋嶋さんは「ぶち」参加ではなく、今回は岡山でのショッピングがメインということでしたので、
外展示車両の搬入が始まったと同時に鍋嶋さんとはここでお別れしました。
またたくさんのプレートを頂きまして、鍋嶋さん、ありがとうございました。



所定の展示場所に車を停め、ここでようやくマグステ貼りです。
私は結構遅めに砂利駐に到着したのですが、何故か思っていたより手前の方での展示となって
少々驚きました。
ギリギリまでステ製作していたため、全部のステをまともに貼り付けるのは何気にこの日が初でした...。
両サイドは大体イメージどおりの貼り付けが出来ましたが、
ボンネットに関してはボンネット先端のラインと歩ちゃんのスカートのラインが全然合っておらず...。
ここに関してはまた修正が必要ですね...。

従来と比べてサイズが格段にアップしたこともあってか(それでも皆さんの仕様と比較しますとかなりおとなしめですが...)、今回は貼り付けている途中の段階から早速何人かの方が見て下さったりしていまして、非常に嬉しい思いでした。

施工を済ませ、とりあえず外展示の車両から順に見て回りました。
外には130クラウン・鉄仮面・FC3Sカブリオレ・81マークⅡセダンなど、
私の20ソアラ以外にも何台か旧車の痛車が居たりしてテンションが上がりました。
特にクド仕様の81は、私が痛車を始めるキッカケとなった雑誌「痛G Vol.1」で拝見してから
ずっと良いなと思っていた車両でして、今回生で見ることが出来てとても嬉しかったです。
ステもキレイならボディ自体も非常に艶のある極上車両でした。

そしてある程度一般参加者の列が落ち着いたところで中に入って中展示の車両を見て回りました。
TERさんもRiKuさんも予想外の中展示となったようで、もちろんまずはお二人の車から撮影開始。
可愛くありながらも粗悪仕様な「けいよん!!」の横並びは迫力満点ですね(爆)...。

その後は他の中展示車両も順に見て回っていきました。
この時期らしく(?)ローソンの「けいおん!!フェア」関連商品を載せている車両が多かったことと、岡山ということで「じゅれみっくす」のパッケージを載せている車両も多かったことが何気に印象的でした。
そして私がいつも見入ってしまう「ハヤテ」仕様のインプレッサ、今回もじっくり拝見させて頂きました。

あとは砂利駐にも行って、見学で来られている方の痛車も一通り見て回りました。
ここでは痛車ではありませんが黒のGA70スープラと遭遇しまして、さらにドームへ戻る途中に何と
GZ20ソアラにも遭遇出来ました(ソアラも痛車ではないですが)。



そうこうしているうちに時間は15時、イベント終了の時刻を迎えました。
私はそれまでの睡眠不足が影響してしまい、実はイベント中も座って休憩している時間が結構多かったりで(爆)...。
それ故に今回は全車両を撮影することも出来ずじまいでして、少々悔いが残ってしまいました...。
まぁ、全てはギリギリまで追い込まれないと動き出さないという私の不甲斐なさの結果なのですが...。
本当、この悪い癖は早く克服したいところですね(汗)...。

車両搬出後再び砂利駐に集合し、閉会の挨拶を済ませた後はTERさん、RiKuさん、そしてRiKuさんのお友達のKR使いさんとお話して過ごしながら、17時過ぎくらいに砂利駐を出発しました。
フェリーで来られていたTERさんとRiKuさんとはここでお別れし、私は高速に乗る前にマグステを剥がすついでに平食へ立ち寄りました(疲れていましたので10分も居ませんでしたが...)。

冒頭にも書きましたが、1人ぼっちで参加した昨年11月の「ぶち」とは違い、今回はTERさん・RiKuさんが居られたことでとても楽しく過ごすことが出来ました。
TERさん、RiKuさん、改めてありがとうございました。



実は今回の「ぶち」では私にとって非常に嬉しい出来事がありました。

ドーム内で見学していた私が昼過ぎくらいに一旦ソアラの元へと戻った時のことでした。
歩ちゃんの姿しか見えないはずの私のソアラに何故かヒナさんの姿が!?
よく見ますと、フロントガラスとワイパーゴムの間に一枚の名刺が挟まれていました。
その名刺に描かれていたのがヒナさんで、裏面にもヒナさんとナギが居ました。

「もしかしてハヤテ仕様の痛車オーナーさんなのかな?」という風に推測しましたが、
この日ハヤテ仕様の痛車は私のソアラ以外に2台居ました(インプレッサとライフ)。
名刺には車種は書かれておらず、どちらの方か分からずどうしようと悩んでいたところ、
痛車展示参加者用のリーフレットに参加者リストが掲載されていたことを思い出しました。
そしてそのリストから名刺に書かれたHNの方を探してみますと...。

リストに名刺と同じHNが記載されており、その方の展示車両はインプレッサと書かれているではありませんか!!
そうです、これはどうやら、上の文で私がいつも見入ってしまうと書きました、あのハヤテ仕様インプのオーナーさんである可能性が非常に高いのです!!
(↑ハッキリと断定は出来ませんが、おそらくそうなのではないかと。
もし私の勘違いでしたら大変失礼致しました...。)

基本的にはヒナさん仕様ながらも、ボンネットにはヒナさんの隣に歩ちゃんも居る仕様でして、
私が以前からずっと気になっていたインプなんです。
まさかそのインプのオーナーさんが私の車に目を留めて下さったと考えますと、これはもう非常に喜ばしいことであります。
ドキドキしながらも、私も同じようにして自分の名刺をインプに挟みました。
(↑今思えば、いっそ2台ともに名刺を挟めばよかったような(爆)...。)

結局今回はオーナーさんと直接お会いすることは出来ませんでしたが、
これは私もまた展示参加して、今度は実際にお会い出来ればなぁなんて思っています。
それに、今回の歩ちゃんステは私的に結構お金も労力も費やしましたし、
せっかく作ったのだからもう少しこのステを活躍させたいなぁという思いもありますし...。



長くなりましたが、「ぶち66」に参加された全ての皆様、遅くなりましたが大変お疲れ様でした。
楽しい思い出をありがとうございました。










そろそろ車自体の弄りも再開したいところです。
購入してから約2ヶ月経過するも今だに未装着の中古CDチェンジャー、
先日入手してからそのままの状態のワイパーアーム・サイドブレーキカバー等
結構溜まっていますので(爆)...。



それから、今回仕様変更した分の画像を砂利駐で撮影したのですが、
どれも逆光の画像ばかりで非常に見づらいものしかありませんので
これもまた後日撮影し直してフォトギャラにアップしようと思います...。
Posted at 2010/11/23 08:09:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月22日 イイね!

みんカラ放置中の動き...

みんカラ放置中の動き...小休止のつもりが、気が付けば
1ヶ月以上もみんカラ放置していた
TWIN-HAMです(超爆)...。

全然小休止のレベルじゃないですよね、
大変申し訳ございませんでした...。
これからはまた通常通りにやっていければと
思いますので、改めてよろしくお願い致します。
(「そもそも通常でも疎かなのでは?」という
ツッコミを受けそうですが(爆)...。)


ただ、放置中だったこの1ヶ月弱の間にもブログに書こうかなと思っていたネタは幾つかありましたので、ダイジェスト感覚で簡単に書いていこうと思います...。





まず、ウチの会社に2台のスポーツカーが立て続けに入庫してきまして、
その2台とも作業担当が私でした。
ウチの会社に入庫してくる車両の約半数は(半数以上かも...?)商用車でして、
中でもプロボックス・先代11型ADバン・先代100系ハイエースバン等が多く、
スポーツカーが入庫してくることは結構稀だったりします。

1台目は、以前の私のブログに載せたことがある黒のRX-8タイプS。
こちらは今回車検で入庫してきました。
各油脂類やエアエレメント・ベルト・タイヤ2本等消耗品をそこそこ交換しました。
が、このRX-8、走行距離が100000kmを超えているのですが
おそらくO/Hは実施されていません...。
今のところ特にエンジンの不具合は無いということで今回も実施はしませんでしたが、
60000kmでO/H推奨と言われている(?)ロータリーだけに少々不安ではあります...。

このRX-8のエンジンルームを見ながら思ったのですが、今更ながら
ロータリーエンジンって本当にコンパクトだなぁと...。
もしかすると軽四のエンジンよりも小さいんじゃないかな、と...?
この小ささであれだけの高出力を叩き出すなんて本当にスゴイものです。
車検作業後には試乗も行いましたが、やはりついつい踏み込みたくなりますね、ロータリーは...。

もう1台は画像のS14前期シルビアK's。
こちらはある程度画像でも分かるかもしれませんが、クラッチO/Hです。
私、これまでにトラックや箱バンのクラッチO/Hは何台かやってきましたが、
こういったFR乗用車のタイプは何気にこれが初だったりしまして...。

基本的な脱着手順はどちらもあまり変わらないですが、
トラック・バンはミッション周りがスッキリしていて作業が行いやすいのに対して
乗用車タイプはミッションの上半分がシャーシに覆われている感じになっていますので
その部位のネジの脱着が少々困難だったりします...。
そして、ミッション本体の脱着時もかなり斜め上に傾けながらでないと厳しいといった感じで
結構な労力を強いられました...。

こちらのS14も作業後には試乗を行いました。
エアクリ・マフラー・ダウンサス以外はノーマルといった比較的ライトチューンな車でしたが
それでもやはりターボだと速く、それでいてわりと乗りやすくもあり結構楽しかったです。
ただ、このS14、タコメーターが不動なのが少々残念でした...。





そして超今更ではありますが、ローソンにて「けいおん!!」フェアが始まりましたね。
正直前半は盛り上がりに欠けていた感があり、私的にも本格的なフェア開始は11月9日からといった感じでした...。

で、その11月9日ですが、私は朝5時前に家から徒歩2分ほどのローソンへ向かいました...。
たくさんの「けいおん!!」関連商品が並んでおり(パンだけまだ並んでませんでしたが)、
その1店舗だけで以下の商品を一気にまとめ買いしました。
・ふわふわ時間わたがし
・キャラメルコーン カスタードプリン味
・プチシューキャラメルラスク
・けいおん!! ガム入りミニケース 唯・梓
・けいおん!! チョコスナック
・放課後ココア 唯
・けいおん!! スイーツマスコット(中身はムギ)
・けいおん!! R-styleというミニフィギュア 梓

他に明治の菓子数点も買い、ここではクリアファイルを2枚貰いました(5人揃いのヤツと唯)。
しかし、まだ購入出来ていないグッズも数点ありましたので、再び7時前くらいから近所のローソンを3店舗ほどハシゴしました...。
そこでジャムトーストと焼きそばパン、クリアプレートなども購入し、さらにあずにゃんのクリアファイルもゲットしたりしました。
とりあえず自分が欲しいと思っていたグッズは大体購入出来た感じでした。

しかし、夕方頃に再度各ローソンを覗いてみますとほとんどの商品はありませんでした...。
当然クリアファイルも終了していました...。
改めて「けいおん!!」人気の凄まじさを実感しましたね...。
その翌週から開始された一番くじに至っては朝5時に行ったにも関わらず既に終了していましたし...。





あとは、10日に龍河洞スカイラインに行ってソアラの撮影を行ったりもしてました。
その模様はまた後日にでもフォトギャラにアップしようと思います。
夕方頃帰りに高知IC近くのローソンに立ち寄った際に、まだ律・ムギ・澪のクリアファイルが残っていたのには少々驚きましたが...。
思わずムギのクリアファイルをゲットしてしまいました。





こんな感じで、大したネタはありませんでしたが一応ご報告を...。
前回のブログにも書きましたとおり、こんなに放置していた一番の理由は歩ちゃんのステ作りです...。
特に後半の2週間は本当にステ作りに専念しないと間に合わない感じでして...。
一応この間も皆さんのブログは拝見はしていたのですが(ログアウト状態で...)、コメントしたくても出来ないといった日々が続き、非常に申し訳なく思っております...。
(「そのわりに高知まで行っているのは何でだ?」とお叱りを受けそうですが(爆)...。)

そして、そのステを初お披露目したイベント・「岡山ぶちすげぇ痛車AUTOSALON66」のレポは
また次のブログにて...。
Posted at 2010/11/23 06:52:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月16日 イイね!

小休止のお知らせ...?

小休止のお知らせ...?いよいよ「ハヤテのごとく!」
第3回キャラクター人気投票が始まりましたね。
ハガキとWEBでの2通りの応募方法が
ありますが、私はハガキで応募します。

と言いますのも、WEBでの応募ですと
「そのキャラクターが好きな理由」的なものを
記入する項目が無いもので...。
これでは私の彼女に対する想いを
畑先生に伝えることが出来ませんので...。



さて、以前のブログで、痛車イベントに行くのは徳島の「マチ★アソビ」が年内最後になると書いた私ですが、急遽その予定が変更となりました...。
とある理由で、急遽「ぶち」フラグが立ったのです。
しかも、約1年ぶりの展示参加で...。

で、先日その打ち合わせ的なものも兼ねた夜の密会に参加しまして、
久しぶりにRiKuさんとTERさんにお会いしてきました。
仕事でエルフのクラッチO/Hを行った後の、汗+クラッチダスト臭いツナギ姿での参加でしたが(爆)...。
RiKuさんもTERさんも既にブログアップされてますが、その密会が行われたのは一昨日のこと...。
私だけ報告が遅くなってしまい、お恥ずかしい限りです...。

実は夜の密会は何気に初めてな私でしたので、とても新鮮で楽しかったです。
お2人のトークが本当に面白くて、つい時間の経過を忘れる勢いでした...。
ただ、一応「ぶち」展示経験のある(2回だけですが)私から何かアドバイスが出来ればという思いだったものの、結果的にほとんどお役には立ててなかったですね...。
申し訳ございません...。

実際にRiKuさんのワークスを見るのもTERさんのミニカを見るのも今回が初でした。
にも関わらず、どちらの写真も撮り忘れてしまったという大失態(超爆)...。
せっかく初めて玲愛さんとご対面出来たというのに...。
そうです、RiKuさんは痛化されたワークスで来られていたわけですが、
目の前でクオリティ高い玲愛さんのステを拝見したことで私もとても良い刺激を受けました。

私もようやくやる気が出てきまして、昨日は朝から歩ちゃんのラフ画をもう1枚描いてました。
何せ残り約1ヶ月、正直あまり余裕はありません...。
今後1ヶ月くらいはステ作成を優先的に行いたいため、今まで以上にみんカラが疎かになってしまうかもしれません...。
誠に勝手な言い分だとは思っていますが、ご了承頂ければ幸いです...。

RiKuさんはある程度仕上がっていますが、私と同じくこれからという段階のTERさん、
お互い悔いの無いように頑張りましょう(爆)...。
遅くなりましたが、改めてRiKuさん・TERさん、お疲れ様でした。



あくまでラフ画ですので現段階では非常に不格好ですが、ここからちょこちょこと修正は掛けていきますのでもう少しマシな画にはなると思います、多分...。
Posted at 2010/10/16 07:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月16日 イイね!

「アルミ病」また再発...

「アルミ病」また再発...ものすごく遅い報告ですが、
11日(月)は予定通り徳島の
「マチ★アソビ」へ行ってきました...。

痛車展示の方では特に、
MTのRB1オデッセイに驚かされました。
あと、瀬川泉仕様の痛チャリも。
また、一眼レフでバシバシ痛車を
撮影していたお爺さんが印象的でした...。

そして肝心の、豊崎ボイスによるロープウェイアナウンスですが...。
キャラ物のボイス、というか唯風のアナウンスかと勝手に思い込んでいた私でしたが、
意外にも素の感じで喋っていました...。
まぁ当然、「マチ★アソビ」じゃなく単に観光目的で眉山に来られた一般の方々も乗りますので、
その辺のことも考慮した結果なのかもしれませんね...。
私的には素の豊崎ボイスもアリかなとは思いましたが。
(ただ結局、一般の方からすれば「豊崎愛生って誰だ?」ということになるでしょうけど...。)

他にもいろいろと見ましたが、コレといったネタが特にありませんので割愛ということで(爆)...。





さて、何気にコロコロとソアラのアルミを変更している私ですが、また変更してしまいました...。
いわゆる「アルミ病」の再発です(爆)...。
ただ、今回でこの病は落ち着きを見せそうです。

今回はついに、憧れだったBBSのアルミを入手しました。
実はモデル名はよく分かってないのですが、センターキャップを外したところに「RG」という
刻印がありますので、それがモデル名かと思われます...?
ちなみに入手したのはアルミのみで、タイヤは今までどおり韓国製ネクセンをまた使い回しです...。

以前にもブログで書きましたが、基本的にホイールナットが見えているデザインのアルミが好きな私。
しかし、BBSは例外です...。
この時代のBBSアルミは20ソアラには特に似合いそうと感じていました。
実際に装着してみて、雰囲気もなかなか良く、わりと良い感じにツライチになっている気もします。

ただ、タイヤは前後共215/45R17でホイール幅も前後共8Jなのですが、
オフセットが前後で異なりますのでローテーションは出来ません...。
(オフセットはフロントが45・リヤが39です。)
そして何故か、オフセットの大きいフロントの方が若干リムが深く見えるという謎なアルミです...。
しかし、パッと見はそこまで分からないほどの差ですし、何より良い感じにツライチになりましたので
これでもう社外のアルミを購入することはないと思います、多分(爆)...?

いくつかのアングルから撮影したBBS装着後のソアラの画像を一応フォトギャラリーにアップしておきました。
あくまで装着イメージ画像ということで、画にならない背景は気にしないで頂ければ...。

ブログ画像がなぜドリ車風(?)なのかと言いますと、一度に4本もソアラに載りませんので
2日に分けて2本ずつ交換していくしかなかった、というだけです...。





あと、前回のブログで書きました20ソアラの部品見積もりの件ですが、あの中から
・左右ワイパーアーム
・サイドブレーキレバーのカバー
・センターコンソールのフタ
を今回注文することにしました。
が、センターコンソールのフタに関しては、従来品も代替品も既に廃盤となっているみたいで、
もう入手は不可能とのことらしいです...。
とりあえず他の3点だけ注文しておきました。

センターコンソールのフタですので見た目を我慢すれば問題無い話ではあるのですが、
既に廃盤の部品が存在しているとなりますとやはり今後が不安になってはきます...。
Posted at 2010/10/16 06:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月06日 イイね!

ようやく痛感した今日この頃...

ようやく痛感した今日この頃...来週の「サンデー」が待ち遠しい
TWIN-HAMです。

来週は「ハヤテのごとく!」が
6周年記念の巻頭カラーに!
そしてそれを記念しての、第3回
キャラクター人気投票が開催される模様!!

私がだれに投票するかなんてのは
もう言うまでもないと思いますので...。

私が彼女のことをどれだけ好きなのかを、今回もしっかりと畑先生に伝えなければ...。



さて、実は昨日(5日)も休日だった私。
昨日は久々に実家の車庫にてソアラの整備をしていました。
と言いましても、リヤブレーキパッドの面取り+グリスアップをしただけですが...。

以前からある程度長距離を走行後にリヤからブレーキ鳴きが発生していたために今回の対処に至ったわけですが、対処してからまだソアラを走らせていませんので今のところブレーキ鳴きが治まったかどうかはまだ不明です...。
これで治まっていなかったなら、リヤパッドに加えてリヤディスクローターの交換が必要になってくるかもしれませんね...。

ちなみに画像はその作業中の様子です。
「あまり」どころか「とても」お勧め出来るやり方ではないですが(爆)...。
ご覧のとおり、とにかく何をやるにしても狭い車庫です...。
作業中は除けていますが、普段はソアラの右横にさらにトゥデイを停めていますので、
そうなりますと人1人もまともに通れない状況です...。



ソアラといえば、私が今気になっているソアラの純正部品数点の金額を先日、
仕事でお世話になっている部品業者さんに見積もり依頼してみました。
見積もり依頼した部品は以下のとおりです。
・左右フロントワイパーブレード
・左右フロントワイパーアーム
・インジェクター全数(6本)
・ブレーキマスターシリンダーAssy
・左右ヘッドランプレンズAssy
・サイドブレーキレバーのカバー
・センターコンソールボックスのフタ
・ステアリングホイール   になります。
そして出されたその見積もり金額を見て驚愕...。

まず、
・左右ワイパーアーム=各約3,500円
・右ワイパーブレードAssy=約3,000円/左ワイパーブレード=約2,500円
・サイドブレーキレバーのカバー=約2,000円
・センターコンソールボックスのフタ=約10,000円
・ブレーキマスターシリンダーAssy=約27,000円
ブレードとコンソールフタが若干高い気もしますが、このあたりは大体予想の範囲内でした。

がしかし、ここから一気に跳ね上がります...。
・インジェクター=約8,000円
・ヘッドランプレンズAssy=約40,000円
・ステアリングホイール=約50,000円

ちなみに、↑のインジェクターの価格は1本の価格ですのでそれが6本となれば約48,000円、
ヘッドランプレンズも片側の価格ですので左右で約80,000円、
ステアリングホイールはホーンパッド無しの単なるホイール単体のみの価格です...。

これらを全て購入するとなりますと、実に計220,000円超(超汗)...!?
確実にムリですね...。
ちなみにこの合計金額で、先日私が言っていた中古のアルトバンが余裕で買えます...。

これだけ高いのも厄介なのですが、それ以上に厄介なのは
その部品がもう在庫切れの可能性もあるということらしいです(部品業者さん曰く)...。
これは地元のトヨタ共販に無い、というだけではなくメーカー自体にもう在庫が無い、
ということを意味するわけです...。
なので、今回見積もり依頼した部品にも既に在庫切れなものがある可能性は十分あります...。

ルックス的に影響するだけのような部品ならまだ我慢出来るかもしれませんが、
劣化することで走行に支障をきたすような部品であったり、
劣化や破損することで保安基準に適合しなくなるような部品が手に入らないとなれば
車検に通らなくなり、最悪は(汗)...。
何気に普段は結構普通にソアラを扱っている私も、ここでようやく痛感しました...。
「あぁ、20年も前の車に乗るということはこういうことなんだ...」と。

今回見積もり依頼した部品のいずれも現段階では大きな問題があるわけではありませんが、
予防の意味合いをこめてストック部品として早めに購入しておいた方が良いかどうかというのは
額が額なだけに非常に悩むところです...。
そろそろ20ソアラに普通には乗れなくなってきた感じですね...。
繊細なソアラには今まで以上に丁寧に接してあげなければならないと改めて感じさせられた今日この頃です...。
Posted at 2010/10/07 00:21:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして、香川在住のTWIN-HAMと申します。 愛車GZ20ソアラと西沢歩ちゃんが好きでたまらない変わり者です...。 その2要素を掛け合わせ、ソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
3台目の愛車にして、2台目のGZ20になります。グレードも以前と同じく2.0GTツインタ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
「トゥデイ」と言いましても、原付の方です...。 紛らわしくて申し訳ございません...。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
1台目の愛車、2.0GTツインターボL後期のATです。 中学時代から初の愛車は20ソアラ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台目の愛車、2.5GTツインターボRのMTです。 MT車が欲しい+1JZの走りが気にな ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation