
いよいよ迎えた11月21日(日)、
「岡山ぶちすげぇ痛車AUTOSALON66」に
3度目の展示参加をしてきました。
かなりバタバタしながらこの日を迎えた感じで、
20日の深夜ギリギリまでステ作りに専念してまして、
イベント前4~5日は睡眠時間が約3時間ほどの
ハ-ドスケジュールでした(爆)...。
朝7時前に砂利駐車場に到着すると、今回展示初参加となりますTERさんとRiKuさんが
早速私の車のところまでやって来てお出迎えして下さいました。
やはりお知り合いの方が居るのと居ないのとでは全然心境が違ってきまして、
お二人が居て下さって私自身とても安心出来ました。
受付を済ませ、ドームへの入場待ちをしていますと、遠路はるばる岡山までお越しになっていた
鍋嶋さんのお姿が。
鍋嶋さんとは昨年5月の「ぶち」で初めてお会いしまして、それ以来となりますので約1年半ぶりのご対面となりました。
初対面となるTERさんとRiKuさんにはお土産としてお手製のプレートを差し上げていました。
と思っていたら、何と私まで頂けることに!
鍋嶋さんは「ぶち」参加ではなく、今回は岡山でのショッピングがメインということでしたので、
外展示車両の搬入が始まったと同時に鍋嶋さんとはここでお別れしました。
またたくさんのプレートを頂きまして、鍋嶋さん、ありがとうございました。
所定の展示場所に車を停め、ここでようやくマグステ貼りです。
私は結構遅めに砂利駐に到着したのですが、何故か思っていたより手前の方での展示となって
少々驚きました。
ギリギリまでステ製作していたため、全部のステをまともに貼り付けるのは何気にこの日が初でした...。
両サイドは大体イメージどおりの貼り付けが出来ましたが、
ボンネットに関してはボンネット先端のラインと歩ちゃんのスカートのラインが全然合っておらず...。
ここに関してはまた修正が必要ですね...。
従来と比べてサイズが格段にアップしたこともあってか(それでも皆さんの仕様と比較しますとかなりおとなしめですが...)、今回は貼り付けている途中の段階から早速何人かの方が見て下さったりしていまして、非常に嬉しい思いでした。
施工を済ませ、とりあえず外展示の車両から順に見て回りました。
外には130クラウン・鉄仮面・FC3Sカブリオレ・81マークⅡセダンなど、
私の20ソアラ以外にも何台か旧車の痛車が居たりしてテンションが上がりました。
特にクド仕様の81は、私が痛車を始めるキッカケとなった雑誌「痛G Vol.1」で拝見してから
ずっと良いなと思っていた車両でして、今回生で見ることが出来てとても嬉しかったです。
ステもキレイならボディ自体も非常に艶のある極上車両でした。
そしてある程度一般参加者の列が落ち着いたところで中に入って中展示の車両を見て回りました。
TERさんもRiKuさんも予想外の中展示となったようで、もちろんまずはお二人の車から撮影開始。
可愛くありながらも粗悪仕様な「けいよん!!」の横並びは迫力満点ですね(爆)...。
その後は他の中展示車両も順に見て回っていきました。
この時期らしく(?)ローソンの「けいおん!!フェア」関連商品を載せている車両が多かったことと、岡山ということで「じゅれみっくす」のパッケージを載せている車両も多かったことが何気に印象的でした。
そして私がいつも見入ってしまう「ハヤテ」仕様のインプレッサ、今回もじっくり拝見させて頂きました。
あとは砂利駐にも行って、見学で来られている方の痛車も一通り見て回りました。
ここでは痛車ではありませんが黒のGA70スープラと遭遇しまして、さらにドームへ戻る途中に何と
GZ20ソアラにも遭遇出来ました(ソアラも痛車ではないですが)。
そうこうしているうちに時間は15時、イベント終了の時刻を迎えました。
私はそれまでの睡眠不足が影響してしまい、実はイベント中も座って休憩している時間が結構多かったりで(爆)...。
それ故に今回は全車両を撮影することも出来ずじまいでして、少々悔いが残ってしまいました...。
まぁ、全てはギリギリまで追い込まれないと動き出さないという私の不甲斐なさの結果なのですが...。
本当、この悪い癖は早く克服したいところですね(汗)...。
車両搬出後再び砂利駐に集合し、閉会の挨拶を済ませた後はTERさん、RiKuさん、そしてRiKuさんのお友達のKR使いさんとお話して過ごしながら、17時過ぎくらいに砂利駐を出発しました。
フェリーで来られていたTERさんとRiKuさんとはここでお別れし、私は高速に乗る前にマグステを剥がすついでに平食へ立ち寄りました(疲れていましたので10分も居ませんでしたが...)。
冒頭にも書きましたが、1人ぼっちで参加した昨年11月の「ぶち」とは違い、今回はTERさん・RiKuさんが居られたことでとても楽しく過ごすことが出来ました。
TERさん、RiKuさん、改めてありがとうございました。
実は今回の「ぶち」では私にとって非常に嬉しい出来事がありました。
ドーム内で見学していた私が昼過ぎくらいに一旦ソアラの元へと戻った時のことでした。
歩ちゃんの姿しか見えないはずの私のソアラに何故かヒナさんの姿が!?
よく見ますと、フロントガラスとワイパーゴムの間に一枚の名刺が挟まれていました。
その名刺に描かれていたのがヒナさんで、裏面にもヒナさんとナギが居ました。
「もしかしてハヤテ仕様の痛車オーナーさんなのかな?」という風に推測しましたが、
この日ハヤテ仕様の痛車は私のソアラ以外に2台居ました(インプレッサとライフ)。
名刺には車種は書かれておらず、どちらの方か分からずどうしようと悩んでいたところ、
痛車展示参加者用のリーフレットに参加者リストが掲載されていたことを思い出しました。
そしてそのリストから名刺に書かれたHNの方を探してみますと...。
リストに名刺と同じHNが記載されており、その方の展示車両はインプレッサと書かれているではありませんか!!
そうです、これはどうやら、上の文で私がいつも見入ってしまうと書きました、あのハヤテ仕様インプのオーナーさんである可能性が非常に高いのです!!
(↑ハッキリと断定は出来ませんが、おそらくそうなのではないかと。
もし私の勘違いでしたら大変失礼致しました...。)
基本的にはヒナさん仕様ながらも、ボンネットにはヒナさんの隣に歩ちゃんも居る仕様でして、
私が以前からずっと気になっていたインプなんです。
まさかそのインプのオーナーさんが私の車に目を留めて下さったと考えますと、これはもう非常に喜ばしいことであります。
ドキドキしながらも、私も同じようにして自分の名刺をインプに挟みました。
(↑今思えば、いっそ2台ともに名刺を挟めばよかったような(爆)...。)
結局今回はオーナーさんと直接お会いすることは出来ませんでしたが、
これは私もまた展示参加して、今度は実際にお会い出来ればなぁなんて思っています。
それに、今回の歩ちゃんステは私的に結構お金も労力も費やしましたし、
せっかく作ったのだからもう少しこのステを活躍させたいなぁという思いもありますし...。
長くなりましたが、「ぶち66」に参加された全ての皆様、遅くなりましたが大変お疲れ様でした。
楽しい思い出をありがとうございました。
そろそろ車自体の弄りも再開したいところです。
購入してから約2ヶ月経過するも今だに未装着の中古CDチェンジャー、
先日入手してからそのままの状態のワイパーアーム・サイドブレーキカバー等
結構溜まっていますので(爆)...。
それから、今回仕様変更した分の画像を砂利駐で撮影したのですが、
どれも逆光の画像ばかりで非常に見づらいものしかありませんので
これもまた後日撮影し直してフォトギャラにアップしようと思います...。