• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TWIN-HAMのブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

箱強化月間...

箱強化月間...仕事ネタを書くのは結構久々な気がします。

箱、いわゆる箱バンのことです。
ウチの会社の入庫車両の半分近くは
箱バンやトラックだったりしますので
車両自体は珍しいわけでもないのですが、
整備内容が普段はあまり行わないような
ものだったりしましたのでついアップを...。


話は昨年11月まで遡りますが、まずは↑の車両からです...。
こちらの車両はエンジンオイルのメンテが怠られていたせいでカムシャフトが焼き付き気味に
なっていたのか、エンジン回転中常にガラガラと異音を発生させていました(走行約53000km)。
そのためエンジン本体をAssy交換しました。

ちなみに車両から降ろす際は、普通ならまずミッションを切り離してから次にエンジン単体で
降ろすと思うのですが、この時はメンバーにジャッキを掛け、エンジンとミッションが一体となっている
ままの状態で降ろし、それからミッションを切り離すという段取りで行いました。
(↑その方が作業し易そうだと上司と相談した結果でしたが、一体なので当然重かったです...。)

距離数が若干多くはあるものの確かまだ初回車検も迎えていないくらいの高年式車両でしたが、
やはり最近の車でもオイルメンテの必要性は変わらないんだと改めて実感した瞬間でした(爆)...。






↑の車両の整備が完了した直後の同じく昨年11月、
お次はこちらの車両、クラッチすべりのためクラッチO/Hを実施しました(走行約140000km)。
RRということで難儀な整備もある程度覚悟はしていたのですが、これが意外や意外
結構アッサリとミッションが降りてしまったのです...。
ドライブシャフトのインナー側さえスッと外れてくれさえすればあとはサクサクといった感じでした。

この車両、他にタイミングベルトの交換も実に容易だったり等、私がそれまで思っていた以上に
実に整備性に優れている車で、以降すっかり惚れてしまった1台でもあります。
しかしそんな車両ももう新車では買えないという悲しい現実が(次期モデルはDハツ製に)...。






少し経った昨年12月の半ば頃、今度はこちらの車両になります(走行約200000km)。
またしてもエンジン載せ換え、まさか1ヶ月ちょっとの間で2度もエンジン載せ換えを行うとは...。
ただ、思っていたほど難儀でもなかったようで、補機類を外してエンジン単体のみの状態にしますと
わりとコンパクトなサイズでしたので、エンジンルームから外へ出す際もそこまで苦ではなかったです。





画像は撮り忘れてしまいましたが、この数日後にはDA62Vエブリィバンの
ATミッションAssy交換も行いました(走行約200000km)。
ちなみにそのエブリィバンが私にとっての2011年最後の仕事となりました。






そしてこちらの車両、MTミッションAssyの交換でした。
ちなみにこれが2012年最初の仕事、ミッションで終わりミッションで始まるといった感じの(笑)...。

症状としては、4速以外では全く進まないといったものでしたが、下回りを見ますとミッション周辺が
オイルで濡れていた感じで、最初はリヤ側のクランクシールからエンジンオイルが漏れ、それが
クラッチディスクまで行き渡ってクラッチすべりを起こしているのかななんて思っていたりもしました。
(4速だけは直結になる関係もあって進むのかなぁと...?)

で、いずれにしてもとりあえずミッションを降ろして様子を見ようということで
まずはミッションオイルを抜き取るわけですが、全然抜けてきません...。
ここで思いました、「この漏れってエンジンオイルじゃなくミッションオイルなのでは?」と...。
ただ、外から見た限りではそこまでダダ漏れになっているような箇所は見当たりません。

とりあえずそのまま作業は進めてやがてミッションを降ろしましたところ、
何と内部(インプットシャフト周辺)でダダ漏れでした...。
私自身そういった事例を目にしたのは初でしたので、これは全くの想定外でした(爆)...。
結果としては、ミッションオイルが漏れていた状態で走行を続けていたことでの内部不良でした。
試しにインプットシャフトの周りにあるカバーを外して中を覗いて見ますと、
ギヤの歯の頂点が見事に丸くなっていました...。
おそらくそのせいでギヤが噛み合わず進まなっかのかなと思われます。

こちらもAssy交換での対応となりました。
こちらの車両、画像にもありますように走行がなんと400000kmオーバーです...。
しかしミッションは中古品ではなく、ご丁寧にリビルト品が奢られたという...。
まだまだ走る気満々のようです...。
でも実際、400000kmオーバーを感じさせないほど元気に走る車でしたし、
ここまできたら本当に限界になるまで走りきってもらいたいなぁとも思いました。





さて、次はどんな箱車が入庫してくることでしょうか。
ウチの会社に入庫する車両はこのように過走行率が高いので、
いつどんなトラブルで入ってきてもおかしくないような感じで(汗爆)...。



ちなみに、いずれの車両も車名に触れていないことには特に深い意味は無いです...。
あくまでなんとなくです...。
Posted at 2012/01/28 01:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月27日 イイね!

どんなモノにも...

どんなモノにも...久々のブログで車ネタではないと
いうのもアレなのですが...。

主に「けいおん!」関係において
ちょっと切なくなってしまうような光景を
ここ最近で立て続けに目にしたもので...。





まずはコチラ、とあるローソンのワゴンセールで売られていたものです。
・映画けいおん!フェア 缶ガム=108円
・組立式ペーパーフィギュア グラフィグ けいおん!! サンタver 紬=180円
・一番くじ きゅんキャラワールドSP けいおん!! パーティー時間 G賞 紬=108円
以上の3点が私の購入したものですが、他にも律のマグカップやらあずにゃんのリフレクターやら
いくつかのけいおんグッズがいずれもこのように半額以下で売られていました...。




そしてコチラは数日後に別のローソンにて購入したものです。
・映画けいおん!フェア ノート=188円
・けいおん!! くうきでふくらむマスコット くうび~ 唯=188円
・けいおん!! ダイカットメモ 唯=58円
・けいおん!! ステッカーラムネ=38円(×4個)
以上の4点を私は購入しましたが、こちらの店舗では先程の店舗よりもさらに多くの
けいおんグッズがワゴンの中に入っていました...。
フェアグッズのテープディスペンサーは10個くらい余っていたようですし、
ダイカットメモはおそらく1個も売れていないのか、箱ごとワゴンの中へ(しかも2箱分)...。



さらにその数日後、また上記2店とは別のローソンに行ってみますと
そこでもフェア第3弾グッズの貯金箱が半額で売られていました...。
フェア第1弾・第2弾あたりではこういったグッズって即日完売だったような記憶があるのですが、
先日の第3弾グッズはこのような有様で...。

また、律やムギのグッズが余るようなことはこれまでにも多々ありましたが、
今回は比較的人気が高いと思われる唯のも結構余っていたようで...。
あれだけの超話題作となっている「けいおん!」でさえも、時が経てばこのように
勢いが衰えていってしまうのかなと何だか切なるものがこみ上げてきました(汗爆)...。






そんな状況でも結局今でもちょこちょことけいおんグッズには手を出している私...。

コチラは正月に購入した300ピースのジグソーパズルです。
とりあえず、作りやすい外枠部分を最初に組み上げ、次に作りやすそうなキャラ部分から
徐々に組み上げていく段取りですが、唯と律、また澪とあずにゃんそれぞれの髪の色が似ていて
若干分かりづらい部分もあったりしますので、必然的に唯一分かりやすいムギから(爆)...。

ちなみにコレ、自宅で組んでいるのではなく、実は仕事場で組んでいます(超爆)...。
(↑組むのはもちろん昼休憩時だけですが...)





あと、一番上の画像は映画「けいおん!」のポスター前にて撮影したものです。
これは仕事始めだった4日(水)の夜、普段よりも若干早めに仕事が終わったこともあり
そのまま映画を見に行き、その鑑賞後に撮影しました(携帯撮影のためボケまくりですが...)。
実際に見ますと、バックライトに照らされたポスターが結構カッコよく見えます。

ただ、公開前から何かと話題性に富んだりもしたそんな映画「けいおん!」も、
地元綾川の劇場では本日1月27日(金)をもって上映終了となりました...。
これにより、香川だけでなく四国4県全てにおいて上映終了となった次第です...。
まだこれから上映が開始される地域もあるようですが、とりあえず私からこの作品に
「お疲れ様でした」&「癒してくれてありがとう」と言わせて頂ければと思います。
Posted at 2012/01/27 23:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月06日 イイね!

せめて年の初めくらいは...

せめて年の初めくらいは...更新があまりに疎かになりすぎていて
みんカラ3周年を迎えていたことも
素で忘れていたHAMです(爆)...。

ただ、あくまで登録から3年を迎えたと
いう話でありまして、実際の活動期間は
2年にも満たないのかなと...?(汗)



さて、2012年が幕を開けましたね、今更ですが皆様あけましておめでとうございます。

ここ最近ずっと更新が疎かな私ですが、せめて年の初めくらいは遅れることなく更新して
幸先の良い(?)スタートを果たせたらと思いまして...。
(↑と言いながら結局もう三が日も過ぎてしまってますが...)





2012年を迎える瞬間、私は愛媛にありますここ『シネマサンシャイン衣山(きぬやま)』に居ました。
私が自宅以外、それも県外で年を越すのは1999→2000年に神戸で行われました
DEENのカウントダウンライブ以来、実に12年ぶりのことです。

何故愛媛に居たかですが、その目的は毎年冬恒例の福山雅治ライブイベント、
『福山☆冬の大感謝祭 其の十一 無流行歌祭!』のライブビューイングを観覧するためでした。

「無流行歌祭」と書いて「ノーシングルライブ」と読みます。
すなわち、シングルCDのカップリング曲やアルバムのみに収録された曲等の
ちょっとマイナーな曲しか唄わないという変わった趣向のライブでした。

また、ライブビューイングとは、実際にはパシフィコ横浜で行われているそのライブの模様を
全国各地91ヶ所の映画館でも衛星中継を結んで観覧しようといったものです。
地方からですと時間的にも金銭的にも横浜に行くのはなかなか厳しいですし、
そもそもチケットがまず取れませんし(爆)...。

そういった人たちのためのイベント、当然福山本人は各劇場には居ないわけですが、
そのライブビューイングのチケットさえもなかなか入手困難なんですよ、これが...。
実は今回、四国では高知・愛媛・そして地元香川(宇多津)でも中継されるようになっていました。
普通に考えればもちろん宇多津を選びたいところだったのですが、
チケット争奪戦に一歩出遅れた私が見た時点では宇多津だけ既にSOLD OUT...。
しかし愛媛と高知はまだ残っている様子でしたので、「愛媛なら何とか行けるかな」と
その時は咄嗟に判断して慌てて愛媛のチケットを入手したという次第です...。



そんなこんなで愛媛で年を跨ぐことになった私、昨年大晦日の昼のうちに入手したローソンの
「憂ちゃん特製年越しそば」を同日夜に食し、19時過ぎから愛媛に向けてソアラを走らせます。
道中の車内BGMは普段まず聴かないNHK第1(AM)で、音声のみで紅白歌合戦を堪能しました。
そして22時過ぎにライブビューイング会場のシネマサンシャイン衣山に到着しました。

この劇場では「映画けいおん!」も絶賛上映中のようで、
入口付近にはHTTメンバー5人のステッカーもたくさん貼られていました。
さらに、香川の劇場には置いていないストラップのガチャポンやネームステッカー作成マシン、
プリクラまであって何気に結構「けいおん」に力を入れている劇場なのが印象的でした。
ただ、時間が遅かったためか、ネームステッカーもプリクラもマシンの電源が落とされてましたので
いずれも作成することは出来ず(泣)...。

やがてライブ開始の23時を迎え、年を跨いで約4時間近くのライブ中継に浸りました。
ここではあえてあまり多くは語りませんが、ノーシングルライブとはいえ福山ファンにとっては
メジャーな存在の曲も多数唄われていましたので十分に堪能することが出来ました。
(↑例えば明治キシリッシュのCM曲やスズキSX4のCM曲、auLISMOのCM曲等)
それに、逆に考えればマイナーな曲は今度またいつ唄われるかも不明ですので
そういった意味でも貴重な良い体験が出来たのかなとは思いました。

あとはやっぱり、とにかく福山はカッコよすぎですね!
MCでは相変わらず面白い話やふざけた話ばかりしているのですが、
唄い出したら急にカッコよくなるそのギャップ感といったらもう(汗)...。
そして時折見せる笑顔に何度ヤラれそうになったことか(爆)...。
スクリーン越しとはいえ、福山と一緒に年越し出来たことは良き思い出となりました。

ライブ中継が終わった午前3時、いくら年末年始とはいえこの時間に開いている店は
ほとんどありませんので、終了後はまっすぐと帰宅に向けて走りました...。
(厳密に言えば帰宅途中のSAであまりの眠さに90分ほど仮眠を取り、
それから坂出の常磐公園で初日の出を拝んでからの帰宅となりました。)
ほとんどライブ中継を見に行っただけという結果の、ちょっと贅沢な愛媛遠征となりました...。





元旦に関しては、あとは家族で初詣とゆめタウンに行ったくらいでその後はゆっくりしていました。
そして2日は、昨年に引き続き大阪日本橋で散財ツアーを繰り広げてきました...。
何だかんだで3諭吉以上は飛んでいったという結果に(汗)...。
これでもう今月は月末までおとなしく引きこもってなければいけませんね...。


今年は父も含め家族4人で向かいましたので、ソアラではなくフィットでの遠征でした。
先に私以外の3人を大阪駅付近で降ろし、私だけフィットでバシまで向かったという段取りでした。
家族を降ろした後でこのように「けいおん」のバラエティプレートと「まどマギ」のマルチプレートを
セットして超簡易的なプチ痛仕様にしてみましたが、やはりこれでは物足りないですね...。
しかし、こんな仕様でもそれを見た妹からは「こんなのすぐに外して!」と怒られましたが...。


いつもの駐車場にはやはり多くの痛車も停まってました。
その中でも私的にダントツに目が行ったのはこちらの車両でした。
ハムスターな歩ちゃんが居る!!
フロントフェンダーあたりにも「Hinagiku&Hamster」の文字が...。
はぁ、今年もソアラで来ればよかったかな(泣)...。





最後に改めて新年のご挨拶に戻らせて頂きますが、
私は今年も相変わらずな感じで日々を過ごすことになるかもしれません...。
しかし、そんな私のことも見捨てないで頂けますととても幸いに思います...。
以上、簡単ではありますが皆さま本年もどうかお付き合いよろしくお願いいたします。
Posted at 2012/01/06 00:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月08日 イイね!

H・I・nAによる、最後の晴れ舞台...??

H・I・nAによる、最後の晴れ舞台...??久々にレクサスディーラーに足を運びました
HAMです(ただし先週の話ですが...)。
まぁ、カタログを貰いに行っただけですけど...。

ちなみに車種は、「IS-F」と「CT200h」です。
IS-Fは、元々私自身が好きな車の1台でして、
少し前に一部変更していたのを思い出してです。
CTの方ですが、一応興味はあったものの
別にカタログまでは貰わなくてもいいやと
思っていました、ある日までは...。

わざわざカタログを貰いに行こうという気にさせた
キッカケは、劇場版「ハヤテのごとく!」。

実は劇中に、レッドマイカクリスタルシャインのCTと思われる車両が登場します。
桂雪路(ヒナさんの姉)の幼馴染で、同じく白皇学院教師の薫京ノ介が所有している設定ですが、
自分の好きな作品に実車をモチーフにした車が登場するのは実にテンションが上がるものです。
しかも、映画では車名に触れてはいませんが、小説の方ではレクサスという固有名詞(?)が
伏せ字無しでそのまま表現されていたりします、しかもわりと頻繁に。

というキッカケもあり、約2年ぶりくらいにレクサスディーラーに足を運んできたわけですが、
レクサスの丁寧なおもてなし度合を忘れていた私は失態を犯してしまったりも...。

もちろんディーラーにはソアラで訪れたのですが、カタログ貰うだけだからと油断して
先日の「ぶち」展示で飾っていた歩ちゃんグッズの数々を車内に載せたままで向かったんです。
が、レクサスのスタッフさんってご丁寧に来訪車のドアをわざわざ開けに来てくれるんですよね。
ということは自分の車のすぐ傍までスタッフさんが来られますので、車内の様子も丸見えという...。
同様にお客さんが帰られる際はまた車のドアを閉めてくれるという丁寧っぷり...。

私が訪れた際に対応して下さったのは、受付のキレイなお姉さんでした...。
(↑といってもおそらく私よりは年下かと)
抱き枕まで載せていましたのでおそらく車内の様子もお姉さんの目に入ったとは思いますが、
お姉さんにどう思われていたのかを考えますと(汗爆)...。




さて、余談が長くなってしまいましたが、メインは先程も少し触れました「ぶち」です。
そうです、だいぶ遅くなってしまいましたが、去る11月27日(日)に岡山ドームにて開催されました
「ぶちすげぇ痛車AUTOSALON71」に展示参加して参りました。
(↑というか本当、更新遅すぎですよね私、誠に申し訳ございません...。)

以前からmk2さん(ヒナインプのオーナーさん)に「団体で展示しましょう」とお誘いを受けてまして、
今回遂に念願が叶いました!
今回はmk2さんのインプと私のソアラに、もう1台レガシィB4を加えた3台での団体展示となりました。
スバリストさん所有のそのB4、実は私は今回初めてお目にかかったわけではないんです。
9月にレオマワールドで開催されました「痛車AUTOSALON~坪G~」、
こちらの方で既に一度コッソリと拝見させて頂いてました。
(↑その当時の私のフォトギャラにもアップしてある、瀬川泉仕様のB4です。)

ヒナさん好きなmk2さん、泉好きなスバリストさん、そして歩ちゃん好きな私と、
それぞれ別の個性を持った痛車が並んでの展示となりました。
車は既に見かけていてもオーナーであるスバリストさんとは今回初対面だった私ですが、
お話しているうちに色々と共通点もあったりでわりと早い段階で打ち解けられた感じでした。

「泉も歩ちゃんもグッズが少なすぎますよね...」とお互いに嘆いたり、
「泉と歩ちゃんってちょっと似てますよね、両サイドのぴょこぴょことか、髪の色自体も...」等。
mk2さんの方を見ながら2人で「ヒナさんはグッズ多くて羨ましいですね」とまた嘆いてみたり...。
しかしmk2さんはmk2さんで、「ヒナは逆に多すぎるから散財が大変で...」とのことです。
もうちょっとバランスよくなればいいのになぁと思いました(爆)...。



団体展示のため、私のいつもの感覚より早い時間帯に車両搬入となりましたが、
今回は準備に少々手こずったりしてしまい、ふと時計に目をやりますと時刻はもう10時前、
結局トータルで準備に1時間ちょっと掛かってしまいました...。
イベント開始の11時まではまだ約1時間ほどありましたが、まだ一般客が入場していない
空いている段階から早速展示車両の撮影を開始です。

私は、自分が展示で参加した際はほぼ全ての展示車両を撮影するようにしているのですが、
1台1台丁寧に撮影していますと(しかも車によっては1台につき複数枚撮ったりもしますので)
思っている以上に時間は早く経過してしまうものでして...。
まだ中展示の車両を撮り終えていないうちに一般客の入場が開始となりました。
ドームの出入口は1ヶ所しかなく、一般客の入場列がこれまた結構長い列でして、
ドームの外に出るにはしばらく時間をおく必要があります...。

11:30くらいにようやくドームの外へ出て、今度は外展示車両の撮影に勤しみます。
しかし、外にはまた中展示をも上回るかなりの展示台数が...。
なんでも、聞いた話によりますと今回は実に230台以上ものエントリーがあったとのこと!?
どうりで、外展示の密集度合がハンパなかったわけですね...。
過去に例を見ないような圧巻の光景、おそらく過去最大の展示台数だったのではないでしょうか!?

何とかおそらく全ての展示車両を撮り終えた頃にはもう13時30分を過ぎていました...。
(↑「おそらく」といいますのは、本当に全ての車両を撮れたかどうか断言出来ないからです...。
これだけの台数が居て、さらに私は人が込み合っている箇所の撮影は後回しにしたりしますので
必ずしも順番に撮っていっているわけでもなく、もしかしたらどこかで撮り逃しも(汗)...??)



ここで、これも毎回私が行っていることですが、一旦ドームからは離れて今度は
一般客の駐車場(砂利駐)を見物に向かいます。
展示車両とは別に、こちらにもまた多くの痛車が集まって見応えがあるんです。
そしてさらに、今回は痛車以外にももう1台是非拝見しておきたい1台が来ているかもと思いまして。

それは、donntakosuさんの極上リミテッドです。
砂利駐に着き、グルグルと見回ろうとしましたら、わりと早い段階で早速発見しました!
しばらくじっくりと拝見させて頂いてましたが、あまりここに長く居るわけにもいきません。
そうです、今donntakosuさんはドームに居られるということですから。

そう思ってまたドームへと戻り、しばらくソアラの傍に居たりもしましたが、
結局今回donntakosuさんとはお会いすることが出来ませんでした...。
私の方から、「○時頃にはソアラの傍に居るようにします」とdonntakosuさんに伝えておけば
よかったものの、私の段取りが悪かったために本当に申し訳ございませんでした...。

そうして時刻は15時を迎え、イベント終了の時を迎えました。
結局ほとんど展示車両の撮影に時間を費やしてしまっていた私(汗)...。
他にも反省すべき点もありましたが、おかげさまで今回も楽しく過ごすことが出来ました。

今回色々とお世話になりましたmk2さん・スバリストさんをはじめ、
お会いした皆様、そして参加された皆様、今更ではありますが改めてお疲れ様でした。
また次回以降も「ぶち」で楽しいひと時を過ごせたらいいなぁと思います。





...とは言えないんですよね、もう。
既にご承知の方が多いとは思いますが、実は「ぶち」での痛車展示は
今回をもって休止(終了?)となってしまいました...。
ちなみに私がそのことを知ったのはイベント当日の2~3日前でした...。
最後の展示ならもう少し気合いを入れて車を仕上げるんだったと後悔も...。

まさか、最初で最後の団体展示になろうとは...。
でも、ずっと憧れていたヒナインプと一度でも団体展示が叶って嬉しかったです。
それに思い返せば、私が初めて訪れた痛車イベントがこの「ぶち」でして、
それをキッカケに痛車の道へと深く足を踏み込むようになったりもしました。
そして「ぶち」を通じて多くの方々と交流することも出来ましたし、もっと言えば
「ぶち」に参加していなければみんカラも始めていなかったかもしれません...。
(↑そういう割にはこんなに活動が疎かだったりしますが(超汗)...)

「ぶち」は色々な意味で私に影響を与えてくれた素晴らしいイベントでした。
一応、リーフレットの方には「復活を目指して」とも書いてありますが、事情に詳しい
地元岡山の痛車乗りの方からは「事実上の終了」だという声もちらほらと...??
私としては、やはり是非とも復活を希望したいところですが...。

こうして「ぶち」が終了して今後、私は果たして痛車を展示する機会があるかどうか...?
正直、これまでは比較的近い岡山だから参加出来ていたという部分もあります。
四国内のイベントでしたら何とかなるかもしれませんが、四国はイベント数がほとんど...。
関西方面となりますと私の場合早朝に集合するのはまず不可能でしょうし...。
今後の私の痛車活動、どうなることやら...??






こちらは、今回mk2さんから頂きましたお土産の数々です。(下のカタログは別ですが)
右上の、タンバリンを持ってるSDな歩ちゃんに特に激萌えです...。
ただ、こんなにも多く頂いておきながら私はといえば...(超汗)。
大変恐縮です...。




こちらは帰りの与島PAにて。
何気に四国にもこうしてご当地萌えキャラ(?)が誕生したりしています。
残念ながら今のところはグッズ展開等も無く、絵柄もこれ1種類のみですが、
今後の活躍・発展に期待したいところですね。
地元びいきというわけでもないですが、私的には讃岐かおる(ピンクの娘)が好みです...。




与島PAからもう少し奥に進み、「瀬戸大橋フィッシャーマンズワーフ」へ。
パッと見は廃墟っぽいですが、この時は単に営業時間を過ぎていたというだけです。
ただご覧のとおり、私が訪れた翌日を最後にココは本当に営業を終了してしまいました...。
前々から存続が危ぶまれてはいたものの、やはり寂しいものがありますね...。



ここではあえてイベント時の画像を全く掲載していませんが、
フォトギャラの方(「ソアラ」と「その他」それぞれに)には既にアップしていますので
そちらの方も併せてご覧頂ければ幸いに思います。





あと、今回私が製作した抱き枕カバーについて若干補足を...。

(一番上の画像の)右の絵は普通に私が半脱ぎにさせたという設定、左の絵は
寝ている歩ちゃんに私がイタズラをし、それに気付いて目覚めた歩ちゃんが慌ててスカートを
下ろそうとするも、慌てていたためにスカートはそのままで手だけを下げちゃったという設定です...。
何とも無理矢理な設定ですね(爆)...。
また、実際の潮見高制服とは明らかに色もデザインも異なりますが、そこはお気になさらず...。

そして歩ちゃんの後ろに見えている物体ですが、実はコレは
ソアラの助手席シート&フロアマットだったりします。
マグステ同様、こちらでも何らかの形でソアラとコラボさせたいと考えた結果がコレでした。
ただ、その背景が真っ白というのも違和感がありますし、ソアラの助手席シートリクライニングは
レバー式ではなくダイヤル式なためすぐには倒せませんし、それにソアラの助手席シートは
こんなにフラットにはなりません...。
何より、フロアマットが超適当すぎと、ツッコミどころ満載な絵ですが(汗)...。

既にフォトギャラの方にも小さく原画を載せてはいましたが、
分かりづらそうでしたので今回改めて少し大きめの画像も掲載してみました。
さらに前回よりも、大事なところを隠す面積を縮小してみましたが、
これくらいなら掲載しても大丈夫なのかな...??
Posted at 2011/12/08 00:52:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月25日 イイね!

とりあえず、生存報告...

とりあえず、生存報告...1ヶ月近くログインすらしてなかったかもしれません
HAMです、お久しぶりです(超汗)...。

明後日27日(日)に岡山ドームにて開催されます
「ぶちすげぇ痛車AUTOSALON71」に
展示参加するにあたっての準備等で
まだバタバタしているもので...。
ギリギリまで追い込まれないと動き出さない
という私の悪い癖がまたも(汗)...。




今回の展示では、外観のステの仕様は従来から変化無しです...。
しかし、せめて車内の装飾はちょっと変化を加えたいなぁと思い、痛グッズを新たに製作しています。
↑画像がその一部ですが、今回初めてカラー画に挑んでみました。
ひたすら色えんぴつで着色という原始的な手法で、相変わらず超低クオリティですが...。

あと少しではあるのですが、実はまだ完成はしていませんので
(もちろんイベントまでには完成予定、いえ、絶対完成させなければ...)
完成後の画像をアップ出来るのはイベント終了以降になると思います。
別に大したグッズではないのですが、一応アップはしてみようかなと...。
(大したグッズでないにも関わらずかなりの制作期間を要していますが(汗)...)

というわけで、とりあえず今回は「ぶち」に参加する旨を取り急ぎご報告させて頂いた次第でして
また一旦この辺で失礼させて頂きます(爆)...。
(まぁ、報告したからどうということではないかもしれませんが一応...。)
ここ最近全然送れていない皆様へのブログコメントもそろそろ再開出来ればとは思っています(汗)...。






バタバタしていた中でも、このバトルにはちゃっかり参戦していたわけですが...。
ただ、こちらの方ではそこまで激しいバトルは繰り広げられてなかった感じも...?
クリアファイルもまだ全種置いてある店舗多数ですし...。

ちなみに、今回私がゲットしたグッズは画像に掲載しているもので全てではなく、
実際は他にも菓子類・一番くじ等結構幅広く手を出してしまいました...。
約18,000円の散財といったところでしょうか、給料日前にも関わらず(汗爆)...。
Posted at 2011/11/25 08:06:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして、香川在住のTWIN-HAMと申します。 愛車GZ20ソアラと西沢歩ちゃんが好きでたまらない変わり者です...。 その2要素を掛け合わせ、ソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
3台目の愛車にして、2台目のGZ20になります。グレードも以前と同じく2.0GTツインタ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
「トゥデイ」と言いましても、原付の方です...。 紛らわしくて申し訳ございません...。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
1台目の愛車、2.0GTツインターボL後期のATです。 中学時代から初の愛車は20ソアラ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台目の愛車、2.5GTツインターボRのMTです。 MT車が欲しい+1JZの走りが気にな ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation