• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TWIN-HAMのブログ一覧

2011年08月21日 イイね!

トヨタソアラと大都会をめぐる冒険 1日目

トヨタソアラと大都会をめぐる冒険 1日目早いものであれからもう
1週間が経ってしまいましたが、
前回告知しました東京遠征から
一応無事に帰って参りましたので
まずはご一報を。(遅っ...)

3日分の行動をまとめて書きますと
結構ゴチャゴチャしそうですので、
1日ごとに書いていこうと思います。

というわけで、早速まずは1日目・8月12日(金)の行動を...。



日付が変わるのと同時くらいに自宅を出発し、神戸行きのジャンボフェリー乗り場へ向かいました。

実は、純粋に自宅から東京までソアラを走らせるのではなく、
高松から神戸まではフェリーで移動する手段を取りました。
フェリーを選んだ主な理由としては、
・フェリーに乗っている間、ソアラの走行距離(往復で約400km)を浮かせられる
・高松⇔神戸間の交通費が、実は高速よりもフェリーの方が安く付く
・前日(11日)は普通に仕事がありましたので、寝る時間が欲しかった
等です...。

宇高には何度か乗り入れたこともありますが、
ジャンボフェリーにソアラを乗り入れるのは今回が初の試みでした。
出航時間がAM1:00でしたので、それに間に合うよう少し余裕を持って乗り場には向かいました。
が、乗船券購入時に「出航時間が30分ほど遅れます」とのお知らせが...。

「まぁお盆時期だし多少は仕方ないかな」とソアラ車内で乗船待機するも、
出航予定の1:30が近付いてもまだ車両搬入が始まらないのです...。
どうやら更に遅れが生じたようで、ソアラが搬入出来たのは1:40過ぎ、
出航時刻は結局2:00、何と出航が1時間も遅れたのです(汗)...。

この時、フェリーを選んだことを少し後悔...。
しかも、睡眠を取ることが目的でフェリーを選んだにも関わらず、
夜中なのに船内ではしゃぐ子供たちが結構居たためにあまり眠れず(爆)...。

5:00には神戸に着く予定だったのが、その遅れにより6:00前に...。
とりあえず、すぐさま最寄のICから高速に乗ります。
当初の予定では、ストレートに行けば正午頃には東京入り出来るという計算でしたが、
前述のとおりフェリーの遅れ分が加算され...。
それに、あくまで「ストレートに行けば」の話であり、いくらなんでも東京まで無休憩で突っ走る
なんて無謀な真似は私には出来ませんので、当然途中の休憩時間も加算され...。
さらに、この時期に渋滞に一切ハマらず辿り着けるわけもありませんで、
途中何度かハマってしまった渋滞によるタイムロス分も加算され...。

それらが積み重なった結果、結局東京入り出来るのは14:30過ぎになる模様...。
1日目の第1目的地は東京ビッグサイトでしたが、コミケ開催期間中のビッグサイト周辺に
空いている駐車場は皆無という情報を事前に把握していましたので
ナビの目的地は秋葉原に設定していました。(←宿泊先が秋葉原ということもあり)
秋葉原にソアラを駐車して、そこからは各鉄道を利用してビッグサイトまで向かう予定でした。

しかし、その秋葉原への到着予定は15:00過ぎになる模様...。
そこから鉄道・徒歩諸々の所要時間を考えますとコミケが終わってしまうかもしれない...。
そこで一応、ビッグサイトまで直で車で向かった際のルートも検索してみました。
すると、その場合でも到着予想は15:00過ぎとのこと。



「これはもし駐車場に空きがあったら、直で行けばコミケに間に合うかも?」
そんな思いが頭をよぎり、結局直で向かうルートを選択しました...。
レインボーブリッジを渡って台場出口、そこを降りればビッグサイトはもうすぐです(ブログ画像)。
そしてしばらく下道を走っていきますと、ついにあの有名な逆三角形の建物が姿を現しました!
周辺に空いている駐車場があるかどうかウロウロしていますと、なんとありました!!
しかも、たしか「有明セントラルタワー」とかいう場所の駐車場で
幸いなことにビッグサイトからすぐ傍の駐車場だったんです。
直でここまで来て正解でした...。

そして15:30くらいにビッグサイト到着です。
コミケ終了30分前、何とか間に合いました...。
ただ、この時間ともなりますとぼちぼち撤収に掛かっているサークルさんも多数居られました...。
今回のコミケで私が最も注目していたサークルさんも1日目の出展だったのですが、
そのサークルさんもどうやら撤収に掛かっていたようで...。

凹み気味になりながらも、この日は他にも「ハヤテ」作品で出展されているサークルさんが
幾つかありましたので、その中から私が2番目に注目していたサークルさんを覘くことに。
するとそちらのサークルさんではまだ販売が続いていました。
3種類売られていましたので、それぞれ1冊ずつ即購入しました。
(↑3種類とも表紙に歩ちゃんの姿があったものでつい...)

それらの同人誌は普通に購入しただけなのですが、その時は周りの人数も若干少なめでしたし
今思えばサークルさんの方々と少しお話してもよかったかなと後悔しています...。
「西沢さん結構描かれてるんですね、実は私も西沢さんが大好きでして。」的な会話を...。

そうこうしていますと時刻はもう16:00に、コミケ1日目終了を伝えるアナウンスと同時に
周辺からは「お疲れ様でした」の意味が込められたと思われる拍手が沸き起こっていました。
ただ、同人ブース(?)の方はたしかに16:00で終了しましたが
企業ブースは17:00までやっていましたので、せっかくなので企業ブースも少し覘きました。
とりあえず、コミケ会場限定の劇場版ハヤテ前売券2種をゲットしておきました。
(↑2種=ヒナさん&ナギといういつも通りな展開なのですが(爆)...)



そんな感じで、少々中途半端ながらも私の初コミケは終了しました...。
ビッグサイトを後にした私は、宿泊先である秋葉原の某ホテルに向かいました。
少々早いですが17:00過ぎに一旦チェックインを済ませました。
ホテルの部屋に入ってすぐテレビを見ていますと、たまたまフジテレビのニュースにて
コミケ1日目の模様が映っていたのには思わず吹きましたが...。

ただ、このままずっと部屋に居るのも勿体無いと思い再び外へ、
秋葉原の街中へと徒歩で繰り出しました。
しかし、ここまであまり十分な睡眠が取れていなかったこともあってかなりの疲労度が...。
「アニメイト」と「とらのあな」の2店舗を巡っただけで20時前には再びホテルへ(爆)...。

あとは夕食を摂って風呂に入ってマッタリと、そして翌日の行動計画を仕上げたりもして
日付が変わる前には爆睡していたと思います...。
まぁ1日の半分以上を移動に費やしていたわけですので、おかげさまでグッスリと眠れました...。





以上、簡潔ですが1日目の行動はこんな感じでした。
2日目もなるべく早めにアップ出来るよう頑張りたいと思います(汗爆)...。
Posted at 2011/08/22 00:12:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月04日 イイね!

叶っちゃうのかな!?

叶っちゃうのかな!?先日会社で受けた健康診断にて、
「これ以上太らないよう気をつけて」と言われ
ちょっと凹んでいるHAMです...。

この時期はどうしても飲料水やアイス等を
多く摂取しがちになってしまいまして...。
また、やはり1ヶ月弱程度のMTB通勤では
効果はほとんど皆無だったようです...。

結局はあまり食べないことに尽きるのかな...?



さて、実は2週間とちょっとくらい前に
コッソリと三十路なるものを迎えていた私(爆)...。
その同日である7月16日には小遠征へと繰り出しました。

自分の誕生日に休みを取るのは何気に結構久々だったのですが、
「今年は私の誕生日が日曜日でHAM君の誕生日は土曜日なんだよね。
 私の誕生日にもデートしてくれたことだし、もしHAM君が休みを取れるんだったら
 今年はHAM君の誕生日にもデートしちゃえばイイんじゃないかな?」
なんてことを彼女が言うものですから(謎爆)...。

そうして一応休みは取ったものの、当日の朝になってもまだ行き先を決められていなかった私。
ここで私の家族から「じゃあ淡路島は?」という提案が。
「なるほど、淡路島だったら私の地元(高松)と彼女の地元(芦屋)の中間地点くらいですから
 ちょうど良いんじゃないかな?」というわけで行き先は淡路島に決定です(謎)...。
それに、今まで通過することは何度もありましたが何気にソアラで淡路島に下りたことは
ありませんでしたので良い機会だなとも思いまして。



いざデートに出発です、今回も何故か家族同伴で(汗)...。
(しかもデートと言いながら彼女のフィギュア乗せ忘れてましたし...)
ただ、彼女の誕生日に同伴したのは母と妹でしたが、今回同伴したのは母と父でした。
実は父をソアラに乗せる機会って滅多に無いんです(爆)...。

母「父さんがソアラに乗るんっていつ以来なん?」
父「えーと、確か納車の時に京都まで一緒に行って乗って帰って、
  それから全然乗ってないんちゃうんかいな?」
母「いくらなんでもそんなに乗ってないってことはないやろ?
  その間に2~3回は乗ったんちゃう?」
父「そうだったんかいな、ハハハ。」
といったような会話が車内で展開されていたのですが、
私も正直マジで納車時以来ソアラに父を乗せた記憶が無いんですよね(汗爆)...。

ソアラ納車は約4年前、つまり約4年ぶりに父をソアラに乗せての遠征でした。
(父は私よりメタボにも関わらず、何故か自ら進んで狭い後席に乗り込んでましたが...。)
普段フィットでは聴けない、直6サウンド+タービン作動音にテンション上げたりしていたようです。
あと、時々105km/hを越えた際に鳴るチャイムにも...。

とりあえずはまず道の駅「うずしお」へ、そこからしばらく下道をウロウロ、
時間の関係でまた一部高速を使い北淡へ、また下道をウロウロしながら道の駅「あわじ」まで、
最後は淡路ハイウェイオアシスに訪れて帰宅するといった感じのルートでした。
なかなか果たせずにいた道の駅「あわじ」でのソアラ撮影会も叶い、満足な1日となりました。
(↑って、端折りすぎですね、コレ(汗)...。)

余談ですが、私のソアラはドアを開けると「おはよう、今日はいい朝だね。」と
彼女の声が流れてくるのですが、それに関してはずっと無反応だった父...。
しかし夕方高松に戻ってきて、夕飯の買い物をするため立ち寄ったスーパーにて
ようやく父が「もう夜なんですわ」とツッコミを入れてました(爆)...。
まぁでも、父もこれで少しは彼女のことを認識してくれたのかな、とか...?

ちなみに、今回の小遠征の模様も一応フォトギャラにアップしています。










さて、上記の内容をもって一応、溜まっていた私の過去ネタは一段落した感じなのですが、
ここからは逆に告知的なものをしておこうかなと思います。

実は私、今年のお盆は思いきって東京遠征を決行する方向で居ます、
それもソアラで...。

金銭的にも厳しいので高速道路の特別割引が終了したらしばらく引きこもるなんてことも
言っていた私、「それなのに何なんだよ」って感じですよね(汗)...。
お金にあまり余裕が無いことには変わりないのですが、ただ
今年のお盆は何故か6連休にもなったもので、時間的余裕が生まれたんです。
(↑ただし、1ヶ月分の休みをお盆に集中させているだけですので、
  逆にお盆の前後は全然休みがありません。(←ココ重要...))

実は、愛車で東京に行くというのは私の長年の夢の1つだったりします。
いつかは行きたいと思いながらも、金銭的な問題以上に時間的な問題がクリア出来ず、
今までずっと断念していました...。
なので、時間的な問題が珍しくクリアされた今年を逃してしまうと次は無いかもしれないと思い、
「お金はあまり無いけどちょっとがんばって行っちゃおうかな」という運びに至った次第です...。

その日程ですが、一応8月の12・13・14日を予定しています。
この3日間に共通するとあるイベントも東京遠征の大きな目的だったりします。
そうです、サバイバルとも言われるあの超巨大規模同人イベント、
俗に言う「コミケ」ってヤツです...。

これも以前からずっと行ってみたいと思っていたイベントの1つです。
確かに過去の開催光景なんかを見ていますと、そのあまりの人の多さに怯むことも
多々ありましたが、それでもやっぱり1度は行ってみたかったんです。
現在カタログを読みながらコミケに関する勉強もしたりしてますが、
とにかく相当の強い心構えで居ないといけない感じですね...。

はたして、長年抱いてきたこれらの夢は無事に叶うのかな...?
キッチリと計画を立てて、悔いの残らない楽しいものに出来ればと思います。
ただ、この時期ですからやはりなかなか思うようにはいかないでしょうね...。
(というか、あと1週間なのに早く計画仕上げないとヤバイですね(汗爆)...。)










画像はGF1に新レンズを装着して撮影した1枚です。
やはり望遠機能がありますと撮影の楽しみも倍増といった感じになります。

というか、インナーサイレンサーのサビが酷すぎですよね、コレ...(汗)。
Posted at 2011/08/05 00:39:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月31日 イイね!

ようやくソロデビュー

ようやくソロデビュー相変わらず言い訳ばかりになってしまい
ますが、ここ最近仕事中に何度か
倒れかけてたHAMです(汗爆)...。

そのせいで、ただでさえ酷い私のみんカラ
放置っぷりに更に輪を掛けている感じで...。

しかし、まだ溜まっている私の過去ネタを
いい加減更新しなければということで...。

というわけでまたまただいぶ遡りまして7月14日(爆)...。



この日は普通に出勤していましたが、私は昼から徳島へ向かうことになりました。
少し前に積車に乗って上司と2人で徳島へ向かったことはありましたが、
実は仕事中に単独で徳島へ向かうのはこれが初の試みでした。

目的地は鳴門競艇場の近くにあります某スーパー、車検のためウチの会社で預かっていた
このスーパーが営業車として使用しているJ80トラック(画像左上)をこの場所へ納車します。
時間の関係で鳴門まで高速道路を使って向かってくれという上司からの指示通り、
高松中央ICから高速に乗ります(私としてはのんびり下道でもよかったのですが...)。

少し嫌な予感はしていたのですが、その予感は見事的中してしまいました...。
高松中央ICからしばらくはアップダウンも少ない普通の平坦路なのですが、
なんとベタ踏みで80km/h以上出ないのです(汗)...。
ICに入る前の下道の時点でも「ちょっとパワー足りないなぁ」とは感じていたのですが、
予想以上の遅さに驚きでした...。
しかし、その先には更なる波乱が待ち受けていました。

志度を過ぎた辺りから段々とアップダウンの大きい道が続いていくのですが、
ちょっとした上り坂に差し掛かりますと先程まで80km/hだった最高速度はなんと
更に下がって60km/hにまで落ち込むではないですか...!?
どんなに頑張っても60以上は出ず、更に上りの勾配がキツくなってきますと
ついには最高速度が50km/h台にまで...(超汗)!!??
確かにディーゼルな上に車が古いというのもありますが、空荷のトラックでこれほどの遅さなら
同じエンジンでそこそこ荷物を積んだバンなら一体どうなってしまうのかと...??

それでも道が2車線なら周りの車にはどんどん抜いて貰えれば良い話ではあるのですが、
実は高松中央IC~鳴門IC間は1車線区間が長く続く造りなんです...。
なので1台でも遅い車が居れば後続車皆がそのペースに合わせざるを得ないのです...。
一応、途中何ヶ所かで2車線に広がる区間はあるのですがそれも一瞬、
また1車線区間がしばらく続くという状況に...。

なので今回私が乗っていたこのJ80のせいで後ろには後続車がズンヤリと...。
2車線区間に入ったと同時に、この間に出来るだけ多くの車に追い抜いて貰いたいという
思いから私はあえて徐々に速度を下げたりするも、再び1車線になった途端
結局またすぐに別の後続車組が迫ってくるという...。
特に大坂トンネル手前まで続く約5kmの上りは本当に地獄でした...。
プライベートで走っている時には何とも思わないその上りがこの時はどれだけ長く感じられたか...。
あの時私の後ろに居た後続車の皆様にはこの場でお詫び申し上げます...。

また、同時に思ったのです。
プライベートで走っている際に車の流れが遅いと正直少しイラッとすることもありましたが、
そういう時はもしかしたら今回の私のような状況と同じなのかもしれないと。
速度を「出さない」のではなく、速度を「出せない」のだと...。
今までの考え方を改めなければいけないなぁと痛感しました...。



私もJ80も悲鳴を上げつつ何とか現地に到着出来ました...。
J80の代車として貸していたウチの会社のバネットバン(画像左下)と乗り換え再び会社に、
は戻らず、ここから更に徳島県内の別の場所へと移動します。

とりあえず下道で徳島市内方面へと向かい、徳島ICから再び高速に乗ります。
ただ、再びといいましても先程通ってきた高速とは全くの別ルート・徳島道になります。
実は私、仕事/プライベート云々は関係なく徳島道を走るのはこれが初だったんです...。

徳島IC→脇町ICへの移動でしたが、まず徳島ICに入った時点で驚きました。
入口から料金所までの距離が結構長く、「もしかして入口間違えたのかな?」と思うくらいでした...。
また、実際に本線に入って走行していますと、わりとすぐ横が住宅街だったりなのも驚きでした。
あとは全体的に、高松道とも松山道とも高知道とも異なる独特の雰囲気があるように感じました。
またいずれソアラでも一度走ってみたい道だと思いました。

あ、ちなみにこのバネットバン(ディーゼルのAT)で高速を走るのも何気に初でしたが、
こちらは一応100km/hは出ましたので一安心でした(爆)...。



脇町ICで降りるので次なる目的地は脇町、ではないんです。
そこから更に下道で貞光方面へと走り、到着したのはそうめんが有名な「つるぎ町半田」です。
ここの某所にあります食品会社で使用しているタウンエース、もといデルタバン(画像右上)を
板金修理のためにウチの会社で預かります。
(ちなみに画像右下に示されているのがこのデルタバンの走行距離です...。)

16時~17時の間に伺う段取りでしたので、多少迷いながらもきっちり16時に現地へ到着。
この時点ではデルタがまだ仕事から戻っていませんでしたので、
デルタが戻ってくるまで食品会社の応接室にて待たせて頂くことに。
しかし、17時になってもまだ戻ってこず、それから10分後くらいにようやくデルタが戻ってきました。
そこからバネットへと荷物の積み替え等を行い、私がデルタで食品会社を出発する頃には
もう17時半くらいになっていました...。
実はこっそりと少し寄り道でもしてみようかなと考えたりもしていましたが、
この時間から寄り道なんかをしてましたら確実に定時を越えてしまいます...。
脇町のコンビニでジュースを買ったのが唯一の寄り道でした...。(←この時点でもう18時前)

そこからは塩江を経由してひたすら下道で会社に戻ります。
デルタはガソリンのATでしたが、走行距離のわりには塩江の山道も意外と軽快に走ってくれました。
結局私が会社に戻ってきたのはほぼ定時でした...。



でも、昼から定時までほとんど車を運転するだけで過ごせたのは楽しかったです(爆)...。
またこういう仕事があっても良いなとも思いますが、私が県外に出向くケースなんて
滅多にありませんので、今回が最初で最後の県外単独業務だったかもしれません...。










話は変わりまして、このブログとは関係ありませんが
この前日に久々に雲辺寺ロープウェイのりば及びその近辺をソアラでドライブしてきました。
この辺には滅多に行かないというのもありますが、同じ香川県内なのに
結構道に迷ってしまったという恥ずかしいオチもあったりで(汗爆)...。
一人撮影会も行い、一応また何枚かフォトギャラにアップしてみました。
Posted at 2011/08/01 07:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月24日 イイね!

不完全燃焼車検(爆)...

不完全燃焼車検(爆)...まだまだ過去ネタで続行です...。

7月8日、この日ようやく私のソアラの
車検作業を実施しました。
満了日は7月10日でしたので
結構ギリギリまで迫っての作業でした...。

しかもよりによって、何故か他の人達が
慌しく仕事をしている中での自車の作業となり、
正直非常に肩身が狭かったです(汗)...。
(こんなことなら会社全体が結構暇だった6月中に車検しておくべきだったと後悔...)



一応、この日の勤務時間いっぱいを作業時間に充てることは出来ましたので、
他の人達に申し訳ないとは思いつつもほぼ1日中ソアラの作業に専念することに...。

今回の車検ではブレーキパッド前後+ディスクローター前後等、
主に足廻りにおいての作業にそこそこの時間を要する作業内容を予定していましたが、
前回の車検時(厳密に言えば車検を受けてから1ヵ月後)には各補機ベルト・タイミングベルト一式・
ウォーターポンプ・ヘッドカバーガスケット等エンジン廻りの部品諸々を幾つか交換していますので、
この辺は時間に余裕があればじっくり見ても良いかなくらいの心構えで居ました。
なので、1日あればまぁ普通に作業出来るだろうと甘く見ていたんです、
作業開始前までは...。



いざ作業開始です。
時間を要しそう且つ今回の優先項目であるブレーキ廻りの整備から行うことにしました。
とりあえず右フロントから実施、こちらは特に手こずることも無く完了しました。
続いて左フロントへ。
こちらも新品のローターを組み、新品のパッドを組むところまではスムーズにいきました。
しかし、そこからキャリパーを元に戻そうとした時にある異変に気付きました。
思えばこれが波乱の始まりでした...。

ふとキャリパーピストンに目をやりますと、ピストンブーツの一部が捲れていることに気付きました。
これは修正しておかなければと思い、一旦Cリングを外してからブーツの捲れを修正しようと
したのですが、どうにも上手くいきません...。
この時ピストンは奥までいっぱいに縮めた状態にしていたのですが、
ピストンの位置が悪いのかなと思った私はブレーキペダルを少しずつゆっくりと数回踏みながら
縮めていたピストンを逆に押し出すことにしました。
しかし、ピストンを押し出したところで状況は変わりませんでした。
じゃあ仕方ないなということで、再度ピストンを縮めようとしたその時でした。

普通ならばブリーダーを緩めた状態でプライヤー等でキャリパーとピストンを挟んでやれば
ピストンは縮んでくれるハズなのですが、どれだけ力を入れて挟んでもピストンが縮んでいく
気配が一向に見られないのです...。
「まさか、先程ピストンを押し出しすぎたのか...!?」

このままではもうどうにもなりませんので、強制的にピストンを一度完全に出すしかありません...。
それにはブリーダーを完全に取り外し、その穴からエア圧力をかけてやる必要がありますので
確実にブレーキラインにエアが混入してしまいます...。
出来ることならエア混入は極力避けたいものですが、とっさに他の良い方法も浮かばず...。

そうしてピストンを一度キャリパーから完全に取り出したものの、ここでもアクシデントが...。
エア圧力を用いるためピストンは一気に飛び出してくるのですが、それと同時に
キャリパー内のブレーキフルードも周囲に散乱してしまいました...。
足廻りの周辺各部にはもちろんのこと、私の太ももにまで思いっきりフルードが飛散...。
この時点で私のテンションは激下がり、完全に萎えてしまいました(超爆)...。
(一応即座にツナギを水拭きはしたものの、着替えなんて用意してませんので
そのツナギのままでその後もずっと過ごしました(フルードが飛散したのはまだ午前中)...。)

しかも、ピストンが抜けたことによって一緒に外れてきたピストンブーツをよく見てみますと、
どうやらブーツ自体が変形してしまっているために捲れの修正は不可能な模様...。
新品のキャリパーインナーキットに交換する必要がありますが、
今から部品業者に発注したとしても確実に同日中には届きません...。

仕方なくそのまま元通りに組み付けることに。
先程プライヤーで全然縮まらなかったのが嘘のように、
何故か手ではあっさりとピストンが挿入されていきました...。
結局状況は変わらず、つまり私が行ったこの作業は全くの無意味という結果に終わりました...。
むしろ、ピストンシールやブーツを再使用したことによりフルード漏れが起きないかどうかの
不安要素が上乗せされたりで(超汗爆)...。
プラスどころか大きなマイナスです...。
さらに言いますと、実はキャリパーの内部にサビも見られましたので、もし何かあったら
インナーキットではなくキャリパーAssyでの交換が必要かもしれません...。



なんとか左フロントの作業も完了はしましたが、ここでの大幅なタイムロスにテンパった私は
その後リアブレーキの作業でもミスを...。
右リアのディスクローターをきちんと水平に引き出せなかったのが要因でパーキングシューも
引っかかって一緒に引き出されようとしてしまい、それによりシューを固定しているピンが変形、
その修正作業を行うために更なるタイムロスを要することに...。

予定時間を大幅にオーバーしながら何とかブレーキ廻りの整備は完了、
しかし先程のピストン脱着によるエア混入のため、エア抜きに要する時間も余分に掛かり...。
エア抜き後には当然、特に左フロントからのフルード漏れが無いか念入りにチェックしましたが
何とかフルード漏れは避けられた模様でとりあえずは一安心です...。

足廻りの作業も一段落したところでようやくエンジンルームの作業に移ろうとするも
残された時間にあまり余裕は無く、実は結構端折って点検していたりします(汗)...。
まぁ、エンジンルームに関しては車検時意以外にも時々点検したりはしていますので
最低限の点検項目を実施していれば何とかなるんじゃないのかなと(超爆)...。



結局、作業を終えて検査ラインを通せたのはギリギリ勤務時間終了前でした...。
でも残業にならなかっただけまだマシでした、残業に発展してしまいますと
検査員にも迷惑を掛けることになってしまいますので...。
こうして何とか車検は通せたものの、
私的には何か腑に落ちない感じで中途半端に終わってしまった感じでした...。
一応、今回行った主な作業内容を挙げておきます。

・ブレーキパッド+シムキット前後交換
・ブレーキディスクローター前後交換
・パーキングブレーキシュー面取り+摺動部グリスアップ
・ブレーキフルード交換
・ステアリングナックルストッパーボルトキャップ左右交換
・エンジンオイル+オイルパンドレンガスケット交換
・オイルエレメント交換
・LLC交換
・ラジエターキャップ交換
・ラジエタードレンコック(Oリング含む)交換
あとは各点検項目に沿っての作業を行いました。



実は左のラックブーツに亀裂が見られ、そろそろ交換しないとヤバそうな状況です。
まだ破れてはいない状態ですので今回はそのままで車検を通してもらいましたが、
破れるのも時間の問題というくらいすぐにでも破れてしまいそうな感じです...。
お盆前には左右両方交換出来ればと思っています。
その際に、今回の車検ではあまり見れなかったエンジン廻りもじっくり見れたらと...。





画像は唯一撮影出来た右フロントの作業光景から。
その後は前述の通り、とても撮影どころではありませんでした(汗爆)...。
なので整備手帳もアップ出来ず...。
Posted at 2011/07/24 08:23:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月22日 イイね!

「けいおん!!」に振り回されて...

「けいおん!!」に振り回されて...7月に入ってから急に仕事が忙しくなった
HAMです、お久しぶりです...。

それによる疲労感からなのか、こうして
相変わらず自分のブログの更新もままならず
皆様のブログへのコメントも超遅れ気味、
更には私のブログへコメントを下さった方への
返信も数日間を要してでないと完了しないという...。


言い訳ばかりになってしまいますが、本当に体が言う事を聞いてくれない感じなんです(汗)...。
今は体調が若干ですが回復気味ですのでこういう時に少しでもやっておかないと...。
本当に情けない話ですが、どうか見捨てないで頂ければ幸いに思います...。





更新放置していた間にも、幾つか書こうと思っていたネタはありました。
まずはだいぶ遡って3週間前、7月2日の出来事を(超爆)...。

この日は何かと「けいおん!!」絡みのイベントがあった日でした。
一番くじ「けいおん!!~2回目!~」の開始日であったり、映画の前売券第2弾の発売日であったり、
ムギちゃんの誕生日だったり(←これは前日に知ったのですが...)。



で、まずは一番くじです。
かなりの争奪戦になることが予測されましたので、私はとりあえず日付が変わると同時に
店舗検索に載っていた比較的近場のローソンを5店舗ほどハシゴすることに。
しかしさすがに、日付が変わってすぐにはどこも置いてませんでした...。

一旦帰宅して就寝し、再度朝5時過ぎからローソン巡りです。
すると最初に訪れたローソンで景品をディスプレイ中でした。
しかしまだ少し時間が掛かりそうでしたので、その間に近辺に位置する他の実施店舗へ。
3店舗ほどチラ見しましたがどこもまだ陳列すらしていない様子...。

そろそろかなと思い1店舗目に再び訪れますと、ディスプレイは既に終えた様子でしたが
よく見ますと数ヶ所が虫食い状態になっています。
ふと目をやりますとビニール袋を提げて店から出てくる1人のお客さんが居まして、
何やら「けいおん!!」という文字がその袋から見えているではないですか!?
つまりもう既に先客が居たということです...。

コレはと思い、私も急いで引くことに(別に急がなくてもその時の客は私1人だけでしたが...)。
当初は5回引く予定でしたが、いざその場に来ますと欲が出てしまい結局6回引くことに。
結果、一番下のI賞が4本、G賞のタオルが1本、
そして最後の1枚でなんとかB賞の澪フィギュアが当たりました。
6回にしておいてよかったです...。

とりあえずフィギュアが1体でも当たってくれて一応は満足な結果となりました。
何せ開始される1週間くらい前から私は「上位賞下位賞関係なくそもそもくじ自体を1回も
引けなかったらどうしよう」と不安に苛まれていましたので...。
仕事中もしょっちゅうそんなことばかり考えていたくらいでして(爆)...。

ちなみに、私がB賞をゲットした時点でこの店舗からは澪フィギュアが居なくなりました。
つまり、私が最後の1体をゲットしてしまったわけです...。
(最後の1体と言いましても、元々各フィギュア2体ずつしか無かったみたいですが...。)
先程書きました先客さんもどうやら澪フィギュアを当てたものと思われます。



とりあえず第1ミッションはクリア出来ましたが、ほとんど休む間も無く次なるステップが...。
目指すは劇場版「けいおん!」の前売券第2弾です。

実は私が7月2日に休みを希望した時点では前述の一番くじの開始日も前売券の発売日も
まだ分かっていない状態でして、たまたま両方共が7月2日に行われたといった感じなんです。
第2弾特典のアイマスクは正直微妙かなと感じつつも券の絵柄は結構良い出来ですし、
せっかくたまたま発売日に休みを取れたのなら第2弾もゲットしておかないと損かなと思いまして
結局朝7時にワーナーマイカルシネマズ綾川(イオン綾川内)へ向かうことに...。

前回の第1弾では朝7時半から1Fの入口前にて整理券を配布する形だったのですが
今回は整理券配布は行わなず、朝8時半から普通に窓口にて販売される模様でした。
私が現地の1F入口に着いたのは前回と同じく朝7時半、
この時点で私の前に並んでいる人はまだ9人しか居ませんでした。
今回は結構余裕かなと思い、「そふてにっ」のコミックス5巻を読みながら待ち時間を潰します。

8時15分くらいになったところでスタッフから案内が入りました。
が、予想外の展開に...。
イオン綾川には4F・RFにも駐車場があるのですが、ワーナーへの入場開始時は
1Fの入口と同時に4Fの入口も同時に開放すると言うではありませんか!?
4Fでも待機していたとは知らず、「ちょ、そんなの聞いてないんですけど!?」みたいな...。
ちなみにワーナーがあるのは3Fで、距離的にも上り下りという点からも
1Fで待機している私達の方が断然不利なわけで...。

そんな中8時20分頃から入場が開始されました。
入口からワーナーの窓口まで移動する際にスタッフの誘導は特に無く、ということは
各々が急いで窓口まで向かうしかないわけです...。
当然入口が開放されると同時に周りの皆は猛ダッシュ!
先にエスカレーターへ向かっていた人がすぐにこちらに引き返してくる姿が見え
エスカレーターはまだ動いていないと判断(←ワーナーのみが8時半からの営業開始で、
イオン綾川自体の本来の営業開始は9時からであるためと思われます。)、
エレベーターも意外に時間が掛かりそうと判断し、結局私は階段ルートを選択しました。

実際、私と同じように階段ルートを選んだ人も結構多く、
後ろからもどんどん人が迫ってくる勢いでした...。
かなり息を切らしながら窓口に到着、1Fで待機していた時点で私は10番目に居たのに
実際窓口に並んだ時には私は30番目くらいでした...。
移動中4~5人くらいには先を越されたかもしれませんが、幾らなんでも20人以上に先を越された記憶は無く、となればやはり4Fで待機していた人の方が先に着いたものと思われます...。
直前までそういった説明が一切無かったこともあり、何かイマイチ腑に落ちない感も...。

購入枚数は1人10枚までという余裕ある制限にも関わらず、
実際用意されている前売券の枚数はたった200枚とのこと。
ということは最悪、前に並んでいる20人皆が1人10枚ずつ買えば
その時点で終了ということになります...。
でもさすがに1人で10枚も買う人はほとんど居ないだろうという思いで自分の番を待ちます。

すると、販売開始時間の5分くらい前になってスタッフがなにやら説明をしながら回ってきます。
スタッフが近付いてきたところで見えたのは、整理券を配布している光景...!?
「えぇっ、整理券準備してるなら何故前回と同じようにやらないの??」と...。
前回は入口の時点で整理券を配布していましたので、それと同じような形態でしたら
こんなにもダッシュして疲れなくて済んだのですけど...!?

そんな感じで色々とゴタゴタしましたが、何とか私も整理券を手にすることは出来ました。
やはりさすがに1人で10枚も買う人は居ないようでしたが、それでも
1人で5枚買っていた人を2~3人は目撃しました...。
あ、私はもちろん1枚のみですし、大半の人は1枚で済ませてました。
無事に前売券もゲットでき、車に戻ってアイマスクを開けてみたら(←封筒に入っているため
その場では誰のアイマスクが当たるかは分からないので)唯のが出ました。
ただ、どのキャラも目の辺りしか描かれてないグッズですので本当微妙なんですよね(爆)...。



こうして第2ミッションもクリアし、早朝から「けいおん!」のために東奔西走(?)しましたので
あとは帰宅して自室でマッタリと1日を過ごすことに。

とはならず、マッタリどころか帰宅はせず更に別の地へと向かいます。
目的地はなんと愛媛です(爆)...。

初めて利用する府中湖ICに色々戸惑いながらも高速に乗り、松山ICまで向かいます。
一気に松山ICまで行こうと思いましたが、何せ早朝から行動してますので眠気が...。
このまま一気に松山まで行ってたら間違いなく死んでしまうと判断し、
早くもまだ香川県内である豊浜SAにて仮眠を取ることに(汗)...。

気付けば30分以上も寝続けていた甲斐あって体調も何とか回復、
昼前には松山市内へ到着しました。
とりあえず、私が松山に来たらよく訪れる模型店に今回も訪れ、そこで
セール品の90マークⅡツアラーV(フジミのヤングタウンシリーズ)と、
型落ちのため100円で処分的販売されていたタイヤ+ホイールセット×6セットを購入しました。
そこから今回のメインスポットまでの経路をナビで検索しますと、
実は模型店から1kmも離れてない場所にあることが判明しました。
というわけであっという間にそのメインスポット・愛媛県武道館に到着です。

7月2日に愛媛県武道館、これでピンとくる方はあまり居られないとは思いますが、
実は7月2日・3日の2日間にわたって福山雅治のライブがここ愛媛県武道館で行われたんです。
福山ファンの1人である私も当然チケット争奪戦には参戦したわけですが、あえなく撃沈...。
しかし、せっかく近県まで来ているのに指を銜えるだけで虚しく居るのは勿体無い、ということで
せめて少しでも福山の近くに居られたらという思いと、ついでにライブグッズもゲット出来れば
という思いで、このようにチケットも無いのに現地へ...。
そして実は、私が7月2日に休みを取った理由はまさにこのためだったりします(汗爆)...。

グッズの先行販売開始が14時から、私が会場に到着したのもほぼ14時でしたので
既にグッズ販売を待つ人の列がそこそこ長く出来ていました。
これは結構長時間待つ必要があるんだろうなぁと覚悟していましたが、意外や意外、
何だかわりとスムーズに前に進んでいき、予想よりもだいぶ早く販売コーナーがもう見えてきました。

さすが福山ともなりますとスタッフの人数もハンパないのでしょうか、
グッズ販売のカウンター(?)もパッと見で20ヶ所以上はありました。
さらに1人あたりのグッズ購入時間の平均も結構短かったため、
だからそんなにもスムーズに列が流れていたものと思われます。
あっという間に私の順番も巡ってきて、購入を予定していたグッズは一応全て
普通に手に入れることが出来ました。
やはりグッズの数も十分に用意されていたんでしょうね。



これにて無事に第3ミッションもクリアです。
私が列に並び始めてからグッズを買い終えるまでの所要時間はわずか15分でした。
ここで比較対象として思い浮かびますのは昨年2月のことです。
昨年2月には同じく愛媛県(新居浜市某所)にて水樹奈々のライブが行われたのですが、実は私
その時も今回のようにチケットが取れなかった悔しさからせめてグッズだけでも手に入れようと
ライブ見れないにも関わらずわざわざ現地に向かったんですよね(爆)...。

当時の私のブログにも書いていたと思いますが、その時の
私が列に並び始めてからグッズを買い終えるまでの所要時間、実に3時間半...!!??
後半はもはや「マジか...?」という感情しか出てきませんでした...。
ちなみにその時の待機人数は今回の福山の時とそれほど大差はありませんでした。
違っていたところといえば販売カウンターが5~6ヶ所ほどだったというところ、そして
1人あたりのグッズ購入時間が全体的にやたらと長かったというところでしょうか...。





こんな感じで、この日は早朝から夜まで行動していたためいつも以上に疲れ果てました...。
ただ、大体は私の希望通りに事が運びましたので満足な1日でした。

さすがに前売券第3弾の発売日とは私の休みが合わなさそうですが、
実は何気に出勤前に買いに行っても間に合いそうな時間帯ではありましたので
その日普通に仕事があったとしてもまた買いに行くのかな、とか思われたり...?

ただ、ここ最近、一番くじであったり前売券であったり、はたまたローソンのフェアであったり、
「けいおん!」グッズ争奪戦に参戦することが正直ちょっとしんどいとも感じ始めているのも
事実だったりします(爆)...。
「けいおん!」ファンから退くとまではいかないにしても、もう少し力を抜いても良いのかなとか...?
それにやはり、私にとっての一番は「けいおん!」ではなく「ハヤテのごとく!」ですし(汗爆)...。
(または、同じ「けいおん!」ファンでもHTTメンバー5人以外のファン(憂ちゃんとか純ちゃんとか)
 ならグッズも少なめなのでそこまで苦労する必要も無いのかもしれませんが...?)

まぁしかし、何だかんだで今後も暫くはこうして「けいおん!」に振り回されるんでしょうね、私...。










結局このブログも書き始めた日のうちには更新出来ず、こまめに下書き保存しながら
ようやく何とか書き終えることが出来ました...。
多分、無駄に長文すぎるからダメなんでしょうね...。
(しかも、長文のわりに内容は薄いものであるという最悪のパターン(超汗爆)...。)
もっと簡潔にまとめられたら良いのですが、これがなかなか難しいんですよね...。
Posted at 2011/07/22 01:10:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして、香川在住のTWIN-HAMと申します。 愛車GZ20ソアラと西沢歩ちゃんが好きでたまらない変わり者です...。 その2要素を掛け合わせ、ソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
3台目の愛車にして、2台目のGZ20になります。グレードも以前と同じく2.0GTツインタ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
「トゥデイ」と言いましても、原付の方です...。 紛らわしくて申し訳ございません...。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
1台目の愛車、2.0GTツインターボL後期のATです。 中学時代から初の愛車は20ソアラ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台目の愛車、2.5GTツインターボRのMTです。 MT車が欲しい+1JZの走りが気にな ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation