
月1回の更新もままならなくなって
しまっているHAMです(汗)...。
書こうと思っているネタは幾つかあったりは
するのですが、どうにも自身のブログを書く気に
なかなかなれないと言いますか...。
かと言って書かずに放置していますと
それはそれで落ち着かなかったりしまして...。
「何なんだよ」っていう話なのですが(汗)...。
8月下旬あたりから約1ヶ月間くらいにわたり、綾川町の方へ連続して訪れる機会がありました。
と言いましてもそのほとんどは「ワーナーマイカルシネマズ綾川(イオン綾川内)」でしたが...。
以下、その経緯(?)です。
【8月24日(水)】
ワーナー綾川へ劇場版「ハヤテのごとく!」の前売券を購入しに向かいました。
既に複数の前売券を持っていたにも関わらず(汗)...。
しかも購入のタイミングが遅すぎたせいか、特典のクリアファイルは品切れという(爆)...。
【8月27日(土)】
この日が公開初日だった劇場版ハヤテ&ネギまの鑑賞のため再びワーナー綾川へ。
諸々の理由により、仕事後の小汚い格好での鑑賞となりましたが(汗)...。
この日の帰宅時刻は23時を過ぎていました...。
【8月31日(水)】
8月27日にワーナーに訪れた際は少々バタバタしていて忘れていたのですが、
「そういえば(外に貼ってある)劇場版ハヤテのポスター前で撮影してないな」ということで
わざわざ撮影のためだけに再びワーナー綾川へ(爆)...。
(撮影=それはもちろんポスターとソアラとのツーショットのことを指します...)
【9月3日(土)】
この日から発売が開始されました映画「けいおん!」の第3弾前売券を求め、またまた
仕事後にワーナー綾川まで向かうことに...。
第1弾・第2弾と速攻で完売したこともあり、「仕事後の夜に行ってもまず無いだろうなぁ」と
思いながらも一応向かってみましたところ、予想とは裏腹に夜でも普通に買えました...。
というか実は、これを書いている現在においても普通に買えるようですが...?(汗)
【9月14日(水)】
この日、2度目の劇場版ハヤテ&ネギま鑑賞へ。
前述の通り8/27に既に一度は見ている作品ですが、何だかもう一度見たくなりまして...。
ちなみに、この時にはもうネギハヤのポスターは無く、別作品のものと入れ替えられていました。
8/31にわざわざ撮影のためだけに向かったのは間違いではなかったようです(汗)...。
【9月18日(日)】
綾川町にありますテーマパーク・レオマワールドの駐車場で開催されました痛車展示イベント
「痛車AUTOSALON~坪G~」の見学に行って参りました。
地元開催の大きめなイベントにも関わらず、あくまで見学のみという(爆)...。
ちなみにその際の展示車両画像の一部は、既にその他のフォトギャラへアップしています。
普段はイオン綾川に行く機会はほとんどありませんでしたので、今回は少々異例でした。
(イオン高松にはわりと頻繁に訪れたりしてますが(爆)...。)
これでまたしばらくはブランクが開くと思われます...。
次に向かうのは、映画「けいおん!」が公開される12月あたりかな?
さて、私は結局2度も鑑賞した劇場版ハヤテ。
そろそろネタバレ的要素も含んだ感想等を書いてもいいかなと思い始めていたのですが、
ここにきて新たに公開される劇場が増えたようで、比較的近いところですと今治(愛媛県)の
劇場で11月下旬から公開が始まるらしいです。
というわけで、これから鑑賞される方のこともある程度考慮致しまして、
なるべくネタバレにはならないよう私的に感じたことなんかを...。
鑑賞1回目の際は、仕事が終わってからの鑑賞ということもあり結構バタバタとしてまして、
実は何気に一部記憶が無い部分もあったり(汗爆)...。
前売券は無駄に複数持ってましたし、これは改めてもう一度ちゃんと見なければということで...。
で、少し日を開けて鑑賞2回目に向かったわけですが、その際は事前に小説を読んで臨みました。
公開の前日に発売された劇場版ハヤテの小説、基本的には劇場版の内容を単に文章化したもの
となっていますが、劇場版を見ただけでは分からないような細かい設定が小説の方では所々
書かれていたりしてまして、私的には小説版も読んでおいて損はしないかなと思っています。
鑑賞2回目は平日の午前中だったということもあり、ハヤテの観客数は私を含めたった2人...。
しかし、そのもう1人が入ってきたのも開始直前で、それまでは
「これはもしかして私1人っきりの貸切上映になっちゃうのかな!?」なんて思ったりもしました。
正直、貸切とはならずちょっと残念な気も(爆)...。
正直、鑑賞1回目の時は歩ちゃんの登場シーンを気にしすぎていたところもありましたが、
2回目では純粋にストーリー重視で見てみることにしました。
事前に読んでおいた小説ですが、コレを読んでいるのといないのとでは結構な差が生まれる
ような気が私はしました。
小説を読んで裏設定(?)みたいなものを把握した上ですと、より一層劇場版を楽しめました。
終盤辺りなんかはちょっと感動的でした。
「自分の好きな作品だからそういった風に感じやすいだけなのでは?」と言われたら
そうなのかもしれませんが、まぁそれでもイイじゃないですか(謎)...。
水蓮寺ルカが唄うOPを始め劇場版はテーマソングがどれも良く、終盤辺りに流れる
ELISAの挿入歌、そしてその直後に流れてくるfripsideのEDがその感動的展開に
大きく貢献しているんです!
今でもfripsideのEDを聴きますとイントロの時点でこみ上げてくるものがあります。
と、こんな感じでザックリと、しかも何が言いたいのか不明な感じになってしまいましたが、
とりあえず私の大まかな所感でした(汗)...。
展開がある程度読める2回目の方が何故かより感動度合が高かったです。
あとはやっぱり、劇場で鑑賞するのは自宅と比べて迫力が全然違いますね。
大画面はもちろんのこと、それ以上にサウンドが素晴らしすぎです!
劇場版がDVDで発売されたら間違いなく購入しますが、果たして劇場の時と同じような感動が
甦るかどうかは...??(爆)

劇場版ハヤテ公開翌日の8月28日(日)、実はまたバシの方まで遠征してました。
ただし私の用事ではなく、神戸にて用事があった母と妹に私が付き添いで同行したといった感じで、
それに伴って車もソアラではなくフィットでした。
母と妹がその用事をこなしている間、フリーだった私はバシまで出向いたというわけです。
何気にウチのフィットがバシデビューを果たしたのはこれが初でした。
痛い要素が何1つ無い、至って普通のフィットだったことが心残りではありますが(爆)...。

本ブログとは関係無いですが、仕事でこの車に乗る機会がありました。
同型のAT車には以前乗ったことがありましたが、その際の印象は正直薄かったです...。
しかしこれがMT車となりますと思った以上に結構楽しかったです。
まぁ、ただそれだけのことなんですけど(汗爆)...。

こちらも本ブログとは全然関係無いですが、複数画像の掲載が可能になったということで
無駄に色々と画像を載せてみたかっただけです(爆)...。
ただ私、これは以前からずっと気にはなってまして。
福山雅治が「fighting pose(現在のWOWOWイメージソング)」演奏時に使用するこのギター、
私はギターに関する知識はほぼ皆無なのですが、コレってあの平沢唯ちゃんが愛用している
ギー太ことレスポール(?)と非常に似ている気がするのですが...?
もし同じモデルだとすれば、これは私にとってはかなり嬉しき事実ですね。
福山と唯とでギターセッションとかしちゃえばイイんじゃないかな!(謎爆)