
いよいよGW突入ですね。
今年の大型連休は何しようかな?
せっかくETC付けたし、
思いきって遠くに行っちゃおうかな?
いっぱい買い物もしたいな。
あーでも、家でのんびりも良いかもね。
うーん何しようかな、迷っちゃうな。
すみませんウソです...。
連休なんて無いですし、
金も全然余裕ありません...。
世間ではGWと言われている期間中、
私の休日は4/29・5/4・5/6の3日のみです...。
バラバラですね...。
4/29・5/6は、単に定休日が水曜日だからというだけです。
ウチの会社は、長期休暇なんてありません...。
その時期に集中して休みを取ってしまうと、
その前後は休み無しで出勤しなければいけないのでキツイです。
まぁ、別に良いです。
GW中はどこに行っても混んでるのでイライラしてしまうでしょうし。
私はあえてずらして休みを取って、ゆっくりと過ごしますよ。
もう、ここ4年くらいはGWとは無縁ですね。
毎年「GW」の2文字を見る度に1人でツッこんでいます。
「GWって何?」と...。
ひねくれ者でホントすみません...。
いつから私はこんな小さい人間になってしまったのか...。
お休み中の方は存分に満喫して下さい。
そんなわけで、とりあえず昨日は休みでした。
昨日の行動をおさらいしておきます...。
まず朝8時に近所のラ○ンド○ンへ、
久々にQMA6をプレイしに行きました。
(ラ○ンド○ンは、祝日は朝8時から営業しています。)
早朝だと上位に残れる可能性が高いです。
(対戦相手のほとんどがCOMだからですが...)
こんな早くからプレイするのは私だけだろうと思いきや、
既に1人先客が居ました...。
1時間ほどプレイした後、
久々に家族4人揃って(ペットの犬も一緒に)昨日は西讃方面に向かいました。
(ソアラではなくフィットで)
途中、坂出の「が○ううどん」の横を通ってみたのですが、
駐車場入口にガードマンがボードを持って立っていました。
そのボードには「本日終了」の文字が...。
定休日という意味ではありません。店はちゃんと営業しています。
つまり、今から並んでもうどん玉がもう切れてしまうから
食べられないという意味です。
私は運転していたので一瞬しか見えませんでしたが、
実際、気が遠くなるような長蛇の列が出来ていました...。
ちなみに、そこを通ったのは午前11時前くらいでした...。
まさかこの時間に来て食べられないとは...。
やはり連休中に有名なうどん屋に行くものではないですね...。
私はこの店にたまに行くことがありますが、
平日の同時間に行きますと、多くても10人ぐらいしか並んでいません。
(待ち時間で言うと2分ぐらいです)
やはりうどん屋は平日に行くものですね。
これは平日休みのメリットの1つではないかと...。
ひたすら西讃方面へ進み、行き着いた先は
三野町吉津にある吉祥寺という所です。
昨日はここで「よしづ花まつり」というものが開催されていました。
祭り自体の規模は非常に小さく、屋台もほとんど無く、
いかにも田舎の祭りといった感じです。(←失礼...)
では何故車で1時間以上も掛かるような所まで
小さな祭りを見に来たのかと言いますと、
実は祭り会場の横で、ここ最近は毎年恒例となっている
あるイベントが行われています。
それが「よしづ花祭り ノスタルジックカー展示会」です。(今年で14回目)
その名の通り、旧車の展示会です。
主に1970年代の車がメインで、(数えてはいませんが)およそ60台近くが
祭り会場横の、田んぼに囲まれた空き地に集結していました。
やはり1番多かったのはハコスカでしたが、
その他には
・ロータスヨーロッパ
・ダットサンフェアレディ 3台
・S30Z 4台くらい?
・SA22C 4台
・2代目シルビア
・スバル360 7台
・初代ライフ
・ベレット 2台
・117クーペ
・初代カローラセダンのAT車
・TE37レビン
・TE71カローラセダン
・型式分かりませんが、多分A60系の1コ前の代のカリーナセダン
などその他にも色々来ており、田舎の祭りにしては結構ボリュームがあります。
私よりも父の方が熱心に見ていました。(父もかなりの車好きです)
私的に印象が強かったのが、画像にあります
「ダイハツ フェローMAX」です。
実はこの車、軽四なのに何気にハードトップです。
当時、軽四でハードトップというのは結構斬新だったみたいです。
どの車を見ても、とにかくキレイです。
外装は最近の車にも負けないくらい塗装が衰えておらず、
内装も色褪せていません。
エンジンルームは一部の車しか見れませんでしたが、
やはり見えないところもキレイに保たれています。
でもこの状態を維持するには、結構な額が費やされているのでしょうね...。
駐車場(近所の小学校の運動場)に戻ると
KP61スターレットと、ドノーマルの86レビンGTVを見かけました。
昼1時過ぎに祭り会場を後にし、
今度は「国営讃岐まんのう公園」へ。
これは家族の希望で、この日は入場料が無料だったからです。
(駐車料金は要りましたが...)
やはり入場料が無料だったからか、スゴイ賑わいを見せていました。
この公園にはサイクリングコースがあり、私は久々に自転車に乗ってみました。
マウンテンバイクだったのですが、
レンタサイクルなのにフロントにはサスペンションが付いていました。
サス付きの自転車には初めて乗りましたが、結構違うものですね。
ちょっと欲しいなと思いました...。
ただ、久々に自転車に乗ると結構疲れました...。
4時前に公園を後にし、後は家に帰るだけの予定でしたが、
ここで少し寄り道をしてみました。
実は同日、サンメッセ香川では
「おでかけライブ(同人誌即売会)」が開催されていました。
もしかすると痛車が見れるかもしれないと思い、
サンメッセに着いたのは夕方5時前...。
さすがに誰も居ないだろうと思いきや、
何とまだ10台近くの痛車が残っているではないですか。
確か3時にはイベント終了のはずでしたが...。
ただ、今回は私は車からは降りず、通りすがりに見ただけでしたが...。
何せ家族も一緒に乗っていましたので...。
父は初めて痛車というものを目にしたようでしたが、
わりと興味が有りげな感じでした...。
と、大体こんな感じで過ごしました。
久々に自転車に乗ったのが堪えたせいか、
このブログをアップしようと思いながら、この日はいつの間にか寝てしまっていました。
(多分夜10時前には寝てしまっていたと思います...)
そんなわけでまた更新が遅れてしまいました...。
これをアップする頃はもう5月に入ってますね...。
いつも書くのが遅くて申し訳ありません...。