
6月以降、当分遠征は出来なくなりそうな
TWIN-HAMです...。
(元々それほど遠征してませんが...)
さて、今週は私的に大変良いこと、逆に
大変悪いことがそれぞれありました...。
(↑私的には、水曜が週末的な感覚ですので...。)
話は土曜日まで遡りまして...。
この日は、宇多津町にあります某スーパーマーケットで使用している日野デュトロ冷凍車の車検作業を行うため、この車両をその現地まで引き取りに行っていました。
そのデュトロを預かっている間はウチの会社の代車を貸すため、代車に乗って私1人で向かうことになります。
往復約2時間を要しますので、私的にはちょっとした遠征気分だったり...?
この日、会社は全体的に平和な感じ(←別の言い方ですと「ヒマ」...)でしたので
少しくらい寄り道してもいいかなと考えていたのですが、私が乗っていったその代車といいますのが
画像の日野デュトロ冷凍車です...。
代車も預かり車両も日野デュトロ、これではあまり寄り道出来る場所がありませんでした(爆)...。
(ちなみに、預かり車両は走行距離72000kmでしたが、代車の方は現在走行距離547000kmです...。)
ですが、宇多津を往復したその間に、あくまで私的にですが以下の6台ものレア車と遭遇しました。
・ブラウンメタリック(?)のGX81前期マークⅡグランデ、フェンダーミラー車
・水色のK11中期マーチ、フェンダーミラー車
・水色のTA22(RA22かも?)前期セリカLB、俗に言う「バナナテール」
・ベージュのいすゞ117クーペ前期
・薄青のA12#系前期ギャランΣ、「香55」の当時ナンバー車両
・白のAE92後期レビンGTアペックス
117クーペと92レビンは社外アルミを装着していましたが、それ以外はいずれもほぼノーマル車両ばかりでした。
やはり土曜日ともなりますと、レア車との遭遇率も高まるのでしょうか?
ただ、いずれの車両とも突然の遭遇でしたので、その勇姿を写真に収めることは出来ませんでした...。
唯一、92レビンだけは撮影したのですが、後で確認しますと非常に小さくしか写ってませんでしたので、あえてここでは掲載しませんでした(爆)...。
そんな感じで平和な感じで過ごしました土曜日。
しかし、その日の深夜に衝撃的事実が発覚!!
某キャラグッズ通販サイトを見ていましたところ、ついにこんなモノが6月に出るらしいです。
「ハヤテのごとく!! 2nd season 西沢歩 スムース抱き枕カバー」!!!
ただまぁ、商品名からも分かりますように、相変わらずツインテールの結び目位置が上すぎる2期絵なのは少々微妙ではあったりしますが(爆)...。
しかし、やはりこれをただ黙って見過ごすわけがないのが私...。
当然その日のうちに即予約しましたが...。
(正直なところ、本当は原作絵でやってほしいところ...。(1期絵は多分無理っぽいので...))
そんな感じで衝撃的事実の余韻に浸りながら迎えた日曜。
しかしこの日は平和だった前日とは違い、朝イチから終業時まで常にバタバタした1日となりました...。
といってもバタバタしていたのは主に私だけだったような気もしますが...?
この日は前日に引き取りに行ったデュトロではなく、前日の終業前に他の会社から預かりましたエルフの車検作業を行ったのですが、その会社の都合でこのエルフはどうしても日曜日中に納めなければなりません。
実質1日車検です...。
本当はタイミングベルトの交換時期も来てまして、その作業も同時に行いたいところではありますが、正直このエルフ、足廻りだけでほぼ丸1日を費やす勢いです...。
と言いますのも、まずリヤカップ交換がありましたのでそこで大きく時間を消費...。
しかし問題はカップ交換よりもブレーキ調整なんです...。
普通なら1つのホイールシリンダーにつき調整用のサービスホールが2つ開いているものなのですが、このエルフは何故か1つしかないため、小さな穴の中に2つの工具を入れて調整しなければならず...。
私的にアレは欠陥車両ではないのかと思ってすらいます(爆)...。
そんなわけでTベルト交換作業はまた改めて後日預かって行うことに...。
そして疲労感が抜けないまま迎えた昨日の月曜の朝、
悲劇が訪れました...。
昨日は朝から雨が降っていました。
が、それほど多く降っていた感じでもありませんでした。
私は特に最近は、よほど大雨でもないかぎりは雨でもトゥデイで通勤していました。
上手くは言えないのですが、整備する目的があるならともかく、特に何の予定もない勤務時には
極力ソアラを使いたくないと言いますか...。
あと、雨天時の月曜の朝にソアラで行きますと大抵渋滞に巻き込まれますので...。
しかしそんな変な意地を張ってきた結果があんなことになろうとは...。
ほぼ毎日通っている通勤ルートでの減速時。
私としてはあくまでいつもどおり、急でもなく普通に減速しただけでした。
そもそも雨でしたので、いつもよりも慎重な速度で運転していたハズなんです...。
が、何故か減速しない!?
それどころか、何だか体が斜めに向いている!?
気が付けば、地面にすっ転んでいました...。
つまり、減速時にスリップして転倒したのです...。
しかし、体は意外に動き、すぐに立ち上がって避けることは出来ました。
幸い私自身もトゥデイも車道に放り出されることは無く、たまたま周囲には歩行者も居ませんでしたのであくまで私単独でのスリップではありました...。
が、後になって冷静に考え直してみますと、歩行者や自転車、通行車両等に接触しなくて本当に良かったと思います。
最悪、私のスリップがキッカケで大事故に発展していたらと考えると...。
私は当然ケガはしましたが、他の方に危害は加えずに済んだことを考えますと全然良い方です...。
スリップの原因は、おそらくタイヤだとは思います...。
現在約13000km走行のトゥデイですが、これまでタイヤは1度も交換したことがありません...。
なので溝も結構少なくなってきていたことは私自身も把握はしていたのですが、まだいけるだろうという私の甘い判断力が間違っていました...。
自分のためにも、そして周りのためにも、安心して運転出来る車両の維持の重要性を知らされた瞬間でした...。
また、雨の日の二輪の怖さを改めて思い知らされた瞬間でした...。(もちろん四輪もですが...)
ただ昨夜、会社帰りに転倒した場所を再度通ってみたのですが、その周辺にはマンホールのフタや側溝のアミみたいなものも無く、単なるアスファルトのみでした。
そして今日の昼頃も、今度は路面が乾いた状態で再度その場所を見たところ、
私が転倒した辺りに何やら潰れた空き缶みたいなものがあったのですが...?
ちなみにトゥデイの現状ですが、
外観上は多少のキズはありますが、意外にそこまで酷いキズはありません。
ただ、リヤキャリアの上に付けているシルバーボックスのフタは完全に割れています...。
そして最も痛いのが、フロントフォークの変形...。
ハンドル位置を直進状態にして正面から見ますと、地面に対して前輪が微妙に垂直に接していません...。
なのでハンドルを直進状態にしても真っ直ぐに走ってくれません...。
(若干右に向けるように力を加えなければ真っ直ぐ走らない状態です...)
フロントフォーク一式の交換と前後タイヤの交換でどれくらい費用が掛かるか見て貰いましたところ、
あわせて約35,000円ほど掛かるらしいです...。
ケチってソアラを通勤に使わなかった結果がこれです...。
今更何を言ってもどうしようもないのですが...。
それに、先程も書きましたが、私だけの損害で済んで本当に良かったです...。