
大変大変ご無沙汰しております、改めまして
私、TWIN-HAMと申します。
(↑おそらく私の存在を忘れているという方も
居られるかもしれませんので一応...。(汗))
長きに亘って更新も滞ったままになっており、
ブログを書くのも実に約2年9ヶ月ぶりという
何ともお恥ずかしい有様ではございますが、
いろいろありながらも何とか生きております...。
その「いろいろ」に関して書き始めますと、それだけで無駄に長文となってしまいそうですので
出来れば割愛させて頂ければと思いますが、簡潔にまとめてしまいますと、
・前勤務先での悩み
・時々起こる原因不明の体調不良
・みんカラをあまりに放置しすぎて復帰のタイミングが掴めず
など諸々の要因が混ざり合って精神的にやられていた時期もありました...。
言い訳がましいとも思いますが、それらによってみんカラを更新するモチベーションが
これまで無くなってしまっていたことは否めない事実です...。
しかし、そんな中でも自身の娯楽等はしっかり堪能させてもらっていたりも...。
休止している間にも色々な場所に遠征していたり、イベントに参加していたりもしました...。
これまたお恥ずかしい話ではありますが、とはいえそのおかげでみん友さん数名とも初対面を
果たせたり、みん友さん以外でも様々な方とお会い出来たりと、良き出会いもたくさんありました。
そのような出会いを重ねていくにつれて少しずつ少しずつみんカラ復帰へのモチベーションも
上がり始めてきた先月、それをさらに持ち上げてくれるような一大イベントに参加してまいりました。
それが先月・7月17日に長野県塩尻市で開催されました『第6回 ソアラ信州オフ』です!!
以前は、痛車イベントには時々参加していたものの、ソアラのオフ会はそこまで気が進まず...。
しかし、数年前に2年連続で兵庫にて全国オフが開催された際、その2度のチャンスとも逃して
しまった辺りから妙に後悔の念がうずくようになってきまして...。
その後は開催地が静岡へと移行し、そのうち全国オフ自体が開催されなくなってしまい...。
関東の方では定期的なオフ会もありますがさすがに連休シーズン以外に関東へは行けず...。
そこで頭をよぎったのが信州オフでした。
信州オフも年々参加台数が増えているようで今や全国オフにも匹敵する規模に拡大してますし、
私自身長野県にまだ訪れたことがありませんので、そんな意味でも徐々に興味を持ち始めました。
さらに、ここ最近ちょっと個人的にいろいろあってよく思うようになったのが、
「自分が行ってみたいと思っているイベントやスポットには行けるうちに行っておいた方がよい」
ということです。
もちろん予算や時間的な都合もありますので全てが思い通りにはいきませんけど...。
こういうことを書きますと縁起でもないのかもしれませんが、信州オフにしても今後毎年恒例で
確実に開催されるとも限らないわけですので、それこそ行ける時に行っておかねばと...。
今年は今までとは違い時間的には少々余裕がありましたので、初参加をする決心に至りました。
初めて参加する大規模なソアラのオフ会、20系だけでも70台以上がズラリと並ぶ光景は
まさに圧巻の一言で、そのあまりの多さに最初は実感が湧かなかったりもしましたが...。
当初は多くのソアラが並ぶ光景を見ることがオフ会へ参加することへの主な目的でしたが、実際に
参加してみてそれ以上に多くのオーナーさんと交流出来ましたことが良き思い出となりました。
これまでみん友さんとしてネット上で交流したことはあっても実際にはお会い出来てなかった方々、
みん友さんでなくともどこかで私のハンドルネームを把握して下さっててお声掛け頂きました方々。
こんな口下手で、みんカラもずっと放置していた私とも気さくにお話して下さる方々が居られることに
大変恐縮もしており、逆に大変ありがたくも思っております。
迷いながらも途中からプチ痛車仕様にもしまして、どういう反応をされるか少々怖さもありましたが、
むしろそれが元となって話が広がったりするケースもあったことは非常に嬉しかったですね。
今回の信州オフを通じまして多くのソアラと多くのオーナーさんからたくさんのパワーを頂き、
こうして数年ぶりにブログを再び書くまでに至りました。
また、今回の模様をフォトアルバムへアップするにあたり、それならばこれまで溜まりに溜まっていた
フォトもアップしなければという気持ちまで高めてくれました。
ここ最近、私にしては結構なハイペース(?)でやたらとフォトアルバムを更新し続けていたのは
そういった背景があったりするわけでして...。
こういう風に書きますと、信州オフまでの間にお会いした方々からはパワーを貰わなかったのかと
お叱りも受けてしまうかもしれませんが決してそんなことはなく、私がみんカラ休止中に得た
出会いの1つ1つもどれも大切なもので糧となったことは間違いありません。
たしかに信州オフで大きく気持ちは動きましたが、信州オフのみでは成し得なかったと思います。
このような素晴らしい場に私も同席出来ましたことを非常に感謝しております。
まとめてのご挨拶にはなりますが、今年も信州オフを無事開催して下さいました実行委員の皆様、
こんな私にもお声掛け下さいました皆様、そしてこの信州オフに参加されたすべての皆様へ、
遅くなってしまいましたが改めましてお疲れ様でした+ありがとうございました。
なお、信州オフの模様や参加車両の画像はまたフォトアルバムにて掲載しております。
正直、20系以外の画像はかなり少ない感じになっておりますので申し訳ございませんが...。
また、信州オフ翌日には今話題の静岡県某所にも足を運びましたのでその模様もアップしてます。

今回の遠征で得ましたお土産やグッズ等の一部です。
特に代表である纏さんからはお土産に信州そばまで頂き、オフ会中も最初から最後まで色々と
良くして下さいまして大変恐縮であり本当に助かりました、改めまして大変お世話になりました。
そういえば、私の車の情報も全然伝えられておりませんでしたので少々...。
とはいえ、フォトアルバムの方では既に画像も幾つか出しておりますので
新たに説明する点もそれほど多くはありませんが...。
以前と変わった点といえば、まずはテールレンズを部分的にスモーク化したことです。
三段あるうちの中段はそのままに、つまり赤色部分に市販のスモークスプレーを吹きました。
一応、予備でストックしていたものに施工してますので、ちゃんとノーマルのレンズも置いてます。
自分で思っていたよりも濃くなってしまいましたが、今ではむしろノーマルに戻した状態の方に
違和感を感じてしまう始末、慣れって怖いですね...。(爆)
もう1点は、また新たなホイールに変更したことです。
今となっては稀少と思われます、MA70中期スープラの純正16インチアルミです。
ただコレ、状態は結構良い方なのですが、少々残念な点もありまして...。
このホイールは20ソアラ後期純正アルミと同様、右用と左用で意匠が異なるのですが、
私が入手したものは右用が3本に左用が1本という微妙に不揃いな組み合わせでして...。
ちゃんと左用も2本か、いっそのこと右用ばかり4本の方がまだよかった感じもありますが...。
ですので現状では左後のみ間違ってますが、遠目からでは案外気にならないのでまぁ良いかなと。

前述のとおり既にフォトアルバムにも画像は出てますが、改めてこういった感じになっています。
ただ、ホイールは時期や気分によって不定期に履き替えたりもしてますので...。
あと、これはあまり気付かれていないと思いますが、痛Gふぇすた大阪に合わせて作成したコチラ。

まずはA4の用紙に自分でイラストを描き、それをB4サイズに拡大コピーし、
今度は市販の透明プラ板に白油性ペンでそのイラストを書き写した、といった感じのものです。
以前からこういった感じのものを作ってみようという構想だけはあったのですがようやく実現へ...。
コチラの特徴としましては、髪留めにグリフォンをあしらった飾りを付けてることです。

コチラの特徴は、襟元にGTツインターボLの「L」をモチーフにしたピンバッジを付けてることです。

ただし、撮るアングルをよく考えないとこのように反対側の絵も重なってしまいゴチャゴチャに
なってしまうことが欠点ではありますが...。(汗)
まぁ、そんな感じでソアラも歩ちゃんも変わらず元気にやっております...。
さて、せっかく再びブログを書き始めておいてアレなのですが、
また当分ブログの方は書かないと思います...。
「今までずっと放置しておいて、今更そんな報告要るか?」というご意見もあると思いますが...。
何と言いますか、どうも私はブログを書くのがやはり苦手なようで...。
文章力が無いもので、いつもどういった文章にすれば良いか考えるのに時間が掛かり、
上手くまとまらないうちに長々と文章を入力しては結局おかしな文面になっている始末で...。
今回のブログも結局グダグダな構成になってしまって上手く伝わってないと思われます...。
今はフォトアルバムという便利な機能も追加されており、こちらでしたら私にも何とか
使いこなせそうな感じはありますので、今後はそちらをメインで更新していければと考えてます。
しかし、フォトアルバムの方もここ最近連続で更新したためにまたしばらくは放置になるかも
しれませんし、また突然ブログを書くことが無いとも言えないかもしれませんし...。
結局のところ、神出鬼没といった感じにはなりそうですが...。(汗)
ただ、私の方は更新せずとも、皆様のブログの方へはまたボチボチとコメントをお送り出来れば
とも考えてますので、今まで音沙汰無かった私から突然コメントが送られるということもあるかも
しれませんが、その際は何とかお相手して下さいますと非常にありがたく思います。
最後に、休止中にも私のページを見て下さったり、イイねを付けて下さる方も居られたりしまして、
本当にお恥ずかしくもあり嬉しくもありで大変ありがたいことだと感じております。
今後も、こんな私でよろしければお付き合い頂けますと光栄に思いますので
どうか何卒よろしくお願い致します。