• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TWIN-HAMの愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2009年3月10日

フロントスピーカー デッドニングテープ貼付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
最近話題のデッドニングに関する記事を読んでいたら、
スピーカーとドア内張りの隙間を無くすだけでも
多少効果はあるみたいなことを書いていました。

フロントスピーカーは以前に社外品に交換していたのですが、
その際にスピーカーの表側にスポンジテープを貼っていないことを思い出しました。
スピーカーのキットに付属されていれば、交換の際に貼っていたはずと思い、パッケージを確認してみると、
やはり裏面のスポンジテープしか付属されていなかった模様です...。
先日取り付けたリヤのケンウッドスピーカーには
表裏両面のスポンジテープが付属されていたのですが、
カロッツェリアは少し不親切?

というわけで、今回は画像のデッドニングテープ(エーモン製)と呼ばれるものを貼り付けてみました。
名前だけ聞くと凄い物っぽいですが、
要は厚みが増したスポンジテープです...。
2
家でも出来る作業内容なのですが、スペースの都合で今回もまた会社で作業です。
ドアの内張りを外すので、ドアは全開状態にしなければならない訳ですが、
家の車庫は幅が狭く、左側を壁ギリギリまで寄せても
右側は人間1人が通れる程度の隙間しかないなので、
ソアラのような長いドアを全開にすることは不可能なのです...。


画像はドアの内張りを外した状態です。
5分ぐらいあれば外せます。意外に簡単な構造です。
古い車なので、ほとんどの箇所ががネジ止めされているのが助かります。
最近の車はクリップばかりで下手をするとすぐに傷が入ってしまい、非常に神経を使うので正直苦手です...。

簡単に外れたと言いながら、
実は助手席パワーウィンドウスイッチのツメと
左右ドアロックノブ外周の枠(?)の金属クリップ全数が
破損してしまいました...。


それにしても、これだけ大きいドアなのに
スピーカーは10cmというミニサイズです...。
せめて16cmぐらいあればいいなとは思うのですが、
自分で加工する自信は無いです...。
3
先程も触れたのですが、
デッキとリヤスピーカーはケンウッドなのに
フロントスピーカーはカロッツェリアです...。
真ん中のツィーターが回転し、
高音の出る方向を調整できるというモデルです。
よく見ると、スピーカー裏面には
既にスポンジテープが貼られているのが確認できます。

ちゃんとしたデッドニングを私が行わない理由は、
ウィンドウレギュレーターの交換が必要になった時等に
困りそうというのが1つです。

もう1つは、このスピーカーの付き方です。
ご覧のように、ソアラのフロントスピーカーは
少し変わった付き方をしています。
スピーカー周りの黒いものはボックスになっていて、
このボックス内である程度密閉状態が出来上がっている訳です。
この状態で、ドアの穴を塞いでもあまり意味が無いような気がしまして...。
4
デッドニングテープ貼付後の状態です。

厚みが3cmもあるので、内張りを組む際に
浮きが生じてしまわないか少し不安はありましたが、
柔らかいスポンジだったので結構馴染んだようで、
特に問題なく内張りの復元は完了しました。

破損してしまったツメやクリップ部分は両面テープで補いました。
ドアロックノブの枠は若干グラついていますが...。

画像は助手席側のドアですが、
運転席側も同じ作業内容です。


テープ貼付後の感想ですが、
アイドリング状態で音楽を聴いてみたところ
正直あまり違いが分かりませんでした...。
1000円だし、まぁこんなものかなと...。

しかし、エンジン停止状態で聴いてみると
以前より低音がハッキリした印象を受けました。

でも肝心なのはやはり走行中の聴こえ方である訳でして、
結局は少し残念な結果でした...。

ちなみに私、オーディオの音質調整をする際は
何故か大抵、水樹奈々の曲で行っています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントアーム交換

難易度:

40ソアラ 車検

難易度:

オイルクーラーコア交換

難易度:

リアブレーキディスクローター交換

難易度:

予備車検 合格!  車検について

難易度:

カーステ取り替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月23日 23:10
はじめまして。

私も前の車、20乗ってました。
フロントSPはバッフルをパーチクルで作って、
無理やり13cm着けてました。
やっぱあのBOXは小さいですよね。
なかなか伸びのある低音が出にくいです。

今は30」で、同じフロントSPを使いまわしていますが、
30は純正12cmとまた意味不明なサイズで、
何故か高級車のコンセプトが余計な箱の設置につながり、
結局は音の出が悪いと、悩みの種です。

16cm欲しいですね!!
鉄板切っちゃいましょか!!
コメントへの返答
2009年6月25日 0:35
初めまして。

フロントスピーカー交換前は、
ソアラだし16cmぐらいは入っているだろうと思っていたので、
内張りを外してスピーカーを見た瞬間は
正直少しショックでした...。

本当に小さいBOXですよね。
あれだけドアが大きいのですから
何とかならなかったのかなとも思いますが、
何らかの理由があるのでしょうか...?

そして少し前に、
30の内張りを外す機会があったのですが、
30でもスピーカーが小さいままで
また軽くショックを...。

しかし、12cmだったのですか...。
社外品で12cmの設定は
私の知る限りでは無かった気がしますが...。

本音としては16cm欲しいですが、
バッフルも作れない私が
ドアの鉄板を加工するなんてとても...。
2009年6月25日 21:13
12cmは古い2,3世代昔のカロッツェにありました。
黄色いコーンの奴。
他のメーカーでもあったりしましたが、コアキシャルでセパレートがなかったり。

箱の設定は、私の推定では、高級車なので静かなつくりにしたい、
エンジンもマフラーも静か、中で乗っていても静か、そして外にいても静か。
オーディオの音が外に漏れないように、だと思います。
セルシオも箱、スープラも箱、でもマーク2あたりはドア直でした。

普通の安い車でドア直の車は爆音にするとめちゃ音漏れてますよね。

もう一度僕も20を買いなおしたいです。
でも知り合いの車屋曰く、程度良い20はオークション会場でもめっきり見かけないと。
もう10年くらい綺麗に維持されましたら、結構な高値で売れますよ、きっと。

コメントへの返答
2009年6月25日 23:57
昔は12cmもあったんですね。
実は私、今のソアラに乗る前までは
ずっと純正オーディオのままで来ましたので、
昔の社外オーディオに関しては
ほとんど無知でして...。
すみません...。

確かに、私のソアラと親のフィットとで
オーディオの音量を同じくらいにして
車外で聴き比べてみますと
フィットの方はハッキリと音漏れしています...。

スープラも箱なんですね。
私、以前70スープラに乗っていたのですが、
内張りを外したことが無いもので...。

やはり20年も前の車ですからね...。
程度が良いのはほとんど残ってなさそうですね...。
今の20とは長い付き合いをしたいと思っていますので、
大事に維持していきたいです。

プロフィール

はじめまして、香川在住のTWIN-HAMと申します。 愛車GZ20ソアラと西沢歩ちゃんが好きでたまらない変わり者です...。 その2要素を掛け合わせ、ソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
3台目の愛車にして、2台目のGZ20になります。グレードも以前と同じく2.0GTツインタ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
「トゥデイ」と言いましても、原付の方です...。 紛らわしくて申し訳ございません...。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
1台目の愛車、2.0GTツインターボL後期のATです。 中学時代から初の愛車は20ソアラ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台目の愛車、2.5GTツインターボRのMTです。 MT車が欲しい+1JZの走りが気にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation