• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YuJi@REのブログ一覧

2012年07月19日 イイね!

FCのデフマウント交換と•••

一度、iPadで更新しかけて、ブラウザが落ちてすっかり更新する気がなくなっていましたが、
ようやく重い腰を上げたYuJiです、どうもおはこん○○は!
まだ完全に切れてはいないものの、
クラッチを繋ぐ度に不快な音と衝撃が年々大きくなりつつあったので、
やっとこさ交換してきました。
以下、その模様です

まずは、到着して少し冷ました後、
デフオイルを抜き、、、(約1年、8000kmの使用、お疲れさまでした)


ちなみに、数日前から焦げ臭い気がしていたのは、
コイツが原因でした。

恐らく、スーパーのビニール袋です。
若干心当たりはあったんですけどね。。
(犯人見つかりましたよ、nanaさん)

そして早速ですが、、、
二人掛かりで、サクサクと大物が降りました。
(2柱リフトが無いと、こうはいかないもんなぁ。)
それにしても、汚い&錆がすごい。。。


そして、丁度この頃に届いた、
本日搭載予定の機械式LSD(ケース丸ごと!)


そして御開帳〜

ちゃんとPOPの通り、マツスピの機械式が入っていました。

これが今回交換するデフマウント達。

機械式を入れる事もあって、同じくマツスピ製をチョイス。
何となくついでに、ストップワッシャーも交換しました。
ちなみに、デフマウントの前側の、
制振ウエイトは、マツスピ品は標準では付いていない様です。
しょうがないので、とりあえず元の物を付けました。
表面のラバーが剥がれて中の鉄が錆びていたので、
できれば交換したいなぁ。。

ちなみに、、、
FCの前期と後期で、サイドシャフトの長さが微妙に違うそうです。
デフケース自体はほとんど一緒で相互にポン付け可能なのですが、
サイドシャフトだけは、前期には前期の物を、後期には後期の物を使いましょう。。。との事です。


24年間使用した純正オープンデフ。
お疲れさまでした><


合間にマフラーも磨きつつ


何となく錆び隠しをしつつ


完成!(何ら見た目に変化が無いので写真は撮ってません(笑
当日は雨が降っていたからか、まだ馴染んでいなかったのか、
殆どゴキゴキもズリズリ感も感じなかったのですが、
後日晴れの日に乗ってみたら、
程よいデフ入ってる感で、自分的にはいい感じ(笑
でも、アクセルオフ時の効きが、
アクセルオンに比べて弱いので、
中古なりなのかもしれませんね。
サーキットに行く様になって、
必要にかられるまでは、O/Hしないと思いますが、
オイル管理だけは、しっかりやっていこうと思います。
何キロで定期交換したら間違いないのかしら。。。

同じ日に、ステアリングをやっと念願の?NARDI CLASSICの黒にして、
トモさんにいただいたワイトレを装着したら、見事にはみ出ました(爆

写真を撮っていないので、
時間ができたらパーツレビュー等にアップするつもりです。

そして、オチと言ってはなんですが、
フロントパイプの付け根の溶接が弱っていたらしく、
マフラーを装着して下ろしたら、
排気漏れを発見、、、うちの子は液体は漏らしませんが、
よく気体を漏らすみたいです(笑
乗ってる感じでは、
マフラーより腹下から出ている音の方がでかいです(爆
来週から一週間程大阪へ行ってくるので、
その間に作業依頼をする予定です。
Posted at 2012/07/19 23:15:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | FCのモディファイ | クルマ
2012年07月01日 イイね!

お見送り

お見送り静岡7dayのお見送りに行ってきました。
以下、その模様です。



Posted at 2012/07/01 13:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年04月27日 イイね!

旅に出ます

来月、ちょっと福岡に行ってきます。

















その後あと、鹿児島、熊本、高松、愛媛、広島、岡山、神戸、滋賀、静岡、三重、新潟と回る予定です。
そのあと、ちょっと休んでから旭川、札幌、仙台、青森、千葉、横浜、大阪、名古屋に行く予定です。

探さないでください

Posted at 2012/04/27 16:26:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年04月20日 イイね!

春先名物

春先名物頭が沸いてる人(笑)
一昨日、FCの車高を上げて、減衰調整をしながらとりあえずガソスタに向かっておりますと、
途中の下り坂で、
いい年をしたおっさんがチャリンコに乗り、
この辺では見たことないブラウンのラブラドールにものすごい勢いで引っ張られながらどこからともなく登場。
もうとにかく、犬だけ頑張ってます。
すごい頑張ってます。

俺を追い抜いたと思うと、
そのまま道路の隅を走る訳でも無く、
おっさんは全く漕がずに道路の真ん中を走っていたので、
どこかで抜きたいなぁと思い、タイミングを伺っていると、
少し左に寄ったので、ちょこっと踏んで前に出ましたが、
結局信号で止まりそうな速度に。

そしたらおっさん、ものすごいカンカンで自車の右側から再登場、なんかギャアギャア言うてます。
完全に自分の方を向きながら前に進んでいるので、
前なんか全く見てません。

前方には、既にバンパーが凹んでいる様な、
ちょいボロなミニバンが同じく停車寸前な速度で、、、あ、おっさんぶつかった(爆)

そしたら今度は、その車にキレ始める始末。。
これはもう関わりたくないと思い、
サヨナラできるところまでゆっくり行き、
自分の進行方向が青になった二個目の交差点で待って叫んでいるおっさんを見送り、ちょっと離れた次の信号で停車。
するとさすがにおっさんも追いかけてはきませんでした。

そして、その止まった交差点を左に曲がる予定だったのですが、
別のもっと年配のおじいさんが、自分の車を見ながら、
ガードレールを挟んだ歩道を行ったり戻ったり。
何か用事でもあるのかなぁ、と思いながらも、
信号が青になり、交差点を左折すると、
交差点から10mも無い様なところに若い男の子達が5、6人で倒れている人と、ガードレール沿いに一度倒れて引き起こされたであろうバイクを取り囲む様子が。。
慌てて空いている隣の車線へ移動し、
ことな気をえました。
何でそこで事故を起こしたのかもわかりませんが、
じいさんもじいさんで、
うろちょろして野次馬してる余裕があるなら曲がってくるクルマに注意を促すとかすればいいのにと思いました。


おしまい。
Posted at 2012/04/20 08:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | エヴリディ | 日記
2012年04月13日 イイね!

珍しく

修理ネタ(笑)
ヘッドライトがたまに暗くなったりしていたので、
開けて見てみたら、
端子近辺のカプラーが少し融けてました。
なので、丸っと交換してみました。
最初は圧着接続端子で繋ごうと思っていたのですが、
もしかしてまた交換することになったときに楽な様に、
ギボシにしました。
防水の三極カプラーでも良かったのかなぁと。
これで今年の車検への準備が一つ減りましたが、
あとコンビランプのソケットの不具合と車高調整が残ってます。

車高は何とかやる気スイッチを探して作業するとして、
ソケットに駄目元で半田を盛るか、
ソケットを探してくるか。。
秋葉とかに部品単位で売ってるものなのかしら??

作業の詳細は、
関連URLからどうぞ。
Posted at 2012/04/13 21:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | あばうとマイセブン | クルマ

プロフィール

「FC乗りたい_(:3 」∠)_@FC入院中」
何シテル?   02/27 22:30
FCがうちに来て、ほぼ丸3年が経ちました(ナンバーを取ってから)。 まだまだやること満載ですが、 自分でできそうな事は、できるだけDIYでやっていきたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトカプラーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 11:43:07
ブレーキ系統のリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 20:28:59
RECARO装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 22:36:08

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
長らく更新してませんが、、 只今お色直しの為に長期?入院中。。。 きっと別人になって帰っ ...
カワサキ バリオス バリ子2世(マテ (カワサキ バリオス)
思い立ったが吉日!ということで、 個人売買で購入しました。 2013年中に北海道に行く為 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation