• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘナチョコのブログ一覧

2013年08月08日 イイね!

RFAN MICRO RALLY みんなの直角コーナー

RFAN MICRO RALLY FD3S へなちょこ

運動会っぽくてこういう画は好きです。

RFAN MICRO RALLY 青栗夫 Williams Clio

RFAN MICRO RALLY 赤栗夫 Clio RS

RFAN MICRO RALLY FD3S 續乃らむねす

RFAN MICRO RALLY FD3S サラリーセブン
Posted at 2013/08/08 22:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年02月21日 イイね!

筑波2000 一年ぶりのアタック 車載動画

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

今回ベストラップ更新できた2本目は撮れてなったんです。。。(ToT)
撮影中に着信があったか、iPhone対応のカーステレオからUSB電源を貰っていたせいか解りませんが悲しいことにありません。。。やっぱりGoPro買わにゃいかんかなぁ。。。ということで動画です。

動画は1本目の1'07.632のもので、土屋圭一氏の5型FDの動画と比べてみてのまとめをしてみました。(去年と比べてはいません)



1'07.070のヘナチョコアタック




1'0 4.880のドリキンアタック


で比較してみると・・・(データ分析とかウンチクは"楽しく走る"が一番な自分はきらいですが、ノーマルスペックでのドリキンタイム+3秒切りという目指している部分があるので仕方ないですね・・・w)

■1コーナー
ブレーキングポイントとアプローチは同じだけど、おれのFDだと速度落ちすぎるのはコントロールラインを過ぎる速度が遅いからだな。。
↓↓
Issue:ブーストが正常にかからないためコントロールライン通過の速度が低い。

■S字~1ヘアピン
ほぼラインも同じだけどブレーキングポイントが俺より少し手前。速度が乗ってるってことかなぁ。
↓↓
Issue:ブーストが正常にかからないため速度が低い。

■ダンロップ~80R
ラインが全然違うんだよなぁ。なんでそのラインで曲がれるんだ?筑波をはじめて走った時から苦手なんだよねぇ。だれかの横で勉強させてほしいっす。あと、俺の場合ここで4速入りません。3速でちょっとだけピーってなるくらい。。ここでも速度の違いが。。
↓↓
Issue:ブーストが正常にかからないため速度が低い。ドリキンのラインと操作がトレースできていない。

■2ヘアピン
ラインは同じだけど車の向きが変わるのが圭一先生は早いのと、アクセルあけるタイミングが早い気がする。すこしテールスライド気味にして向き変えてるのか?
↓↓
Issue:スライドコントロールまではいかないが、車の向きの変え方がクイックじゃない。

■最終コーナー
ブレーキは50m看板先で同じだけど速度が違うのかなぁ。おれはいつも落ちすぎちゃうから最後すこしブレーキひきずりながらフロントの加重を意識してステアリング切りこんでるつもりだけどあくまでつもりw それとおれより少し内側のラインで旋回してるかなぁ。
↓↓
Issue:ブーストが正常にかからないため速度が低い。ドリキンのラインがトレースできていない。

まとめ:
まずはターボをシーケンシャルなノーマルでいいからきちんとかかるようにする事と、ドリキン動画でのイメトレ、GT5でのライントレースのシミュレーションをするくらいかなぁ。まぁこれで来年7秒をきれるかわかりませんが精進します。はい。
Posted at 2013/02/21 10:10:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年02月20日 イイね!

筑波2000 一年ぶりのアタック

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

去年の3月ぶり、K2さんの筑波2000の走行会へお邪魔してきました。今回はエントリーが少ないとの噂でしたが、実際のところK2さんのお客さまのみの7台貸し切りで30分が2本とかなーり良い条件での走行でした。

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

AMにやっていたエボミ観戦ですが、到着してまず目に入ったのが・・1ヘアでほぼ猫まっしぐらなシルビア。。。怪我がないといいのですが・・・

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

大変オサレなヘルメットとトータルコーディネートなFD。いいなぁ、こういう楽しめる感じの余裕が欲しいです。

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

エボミなFDのフロントエンド。リアに凄い面積の羽が付いているだけあってフロントは三枚歯です。深剃りです。もう完全にカミソリ負けしそうな感じですが、これだけついてれば最終コーナーとか、ダンロップから2ヘアまでとか効くんだろうなぁ。

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

某イカシタ緑のFDな御仁は車載動画撮影の準備でダウンフォース生みそうな反り。気合いが違いますね、流石です。

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

FDのエンジンが筑波アタック直前にクーラントの冷却水路がホゲホゲになってしまったな御仁は今日はオフィシャルです。でもタイヤとバケットは既にハイエナされて今日の筑波を走るという中、振り向き様に哀愁が漂います。。。早くあれしてこれしてFDで復活できるといいね。応援しているよ!

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

1本目。感触を取り戻すというわけではないのですが、F:235/R:235⇒F:235/R255になったのと、銘柄がZ1からZ2に進化しているので温めながら少し振り回して様子を見ながらアタック開始です。去年のアタックは、タイヤ意外はそのままの仕様で『1'08.662』だったので、今日はまずは8秒を切ることと、可能であれば元々のターゲットである土屋圭市氏がノーマルの5型FDでのアタックした1'04秒にプラスしてプロドライバーってあたりと広報車チューンやらなにやらを考え+3秒あたりまでいければという7秒切り。いけるかなぁと思いつつもいかんせんブーストがセカンダリーが仕事する回転域でかからない病状がネックになりますが、ラインをシンプルになめらかに走らせることを念頭にアタックです。

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

1'07.632


前回からほぼ1秒の短縮。まぁタイヤがボロではないあたりが大きいかなぁ。相変わらず1コーナーの飛び込みはブレーキのタイミングが合わず、最終への飛び込みもなんだか感触のないまま走っています。タイヤが新しいのに、まっすぐで平らな最終コーナーへのアプローチで何故か左フロントだけロックする現象がでました。まだコーナー内側なら解るのですが、なぜ外側?ハンドルもまっすぐだし路面も平らなのに・・・ABSのセンサーとかの不具合なのかなぁ。。。それともパッドやブレーキの片効き?キャリパーのOHでもしようかしら。

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

続いて2本目。1'07.632から何をもって7秒切りを目指すか考えましたが、課題は以前と変わらず1コーナーのブレーキングとライン、ダンロップを立ち上がり重視でいけるライン、最終コーナーのブレーキングかなぁなんて思いながら走ります。ブーストがかかったりかからなかったりするのが本当にネックで、加速が違う、最高速が違うで立ち上がりのラインのとり方やブレーキのタイミングなど全てチグハグになるので本当に困りました。さっきは50m看板過ぎてでOKだったけど、ブーストかかるとそれじゃ止まり切れないとか全然手前に止まっちゃうとかとか、非常なストレスでした。が、タイムのほうは

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

1'07.070


あとちょっと!!ブーストがかかった時のキタッ!っていう高揚感たる集中力の欠落が原因か?w でもまぁ目標までだいぶ近づいたのでかなり嬉しかったです。こりゃまた来年の筑波に向けて(もう年内は筑波走らんのかよw)氷の上やら日光やらで精進したいと思います。できれば同じ仕様ないし、現状よりも落ちる仕様で挑みたいなぁと。

・エンジンノーマル
・ECUノーマル
・ブーストノーマル(50%はかかってない)
・オートエグゼ ラムエアインテーク
・柿本改マフラー
・触媒あり
・オートワークK2オリジナルショック F:10kg R:8kg
・タイヤ:F 235/45 R17 DIREZZA Z2
    :R 255/40 R17 DIREZZA Z2

備忘:
セカンダリータービンの回転域でのブーストがかからない不具合は、水温が90℃以上だと出にくいことが判明。ファンコントローラーの表示で80℃台では頻発ないしほぼかかっていないのと、90℃以上であればかからない事がすくない感じ。ファンコントローラーはECUで見ている数値なのでまず間違いないだろう。また、ファンコントローラーで90℃台はDefiのラジエター流入前の温度で80℃台なので状態としてはまだまだイケイケ状態。疑わしきはセンサー類?以前交換した吸気温センサーあたり?他になんのセンサーがあるんだっけか?
Posted at 2013/02/20 09:45:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年02月06日 イイね!

RFAN スベルノスキー・ラリー②

FD3S RFAN スベルノスキー・ラリー スノーヒルクライム

やっとこさYouTubeに動画をあげました。まぁいつものごとくゆる~く楽しんだということでとりあえずごらんくださいませw



1本目のアタック。完全なビビリミッター全開。そしてアクセルとブレーキとステアリングがちぐはぐで無駄な動きが多いのが特徴?でもね、これでも十分にたのしいのですよ。こんなにスベルの好きならドリフトでもやれよと言われちゃうか?w



吹雪いてきた2本目で少し慣れてきた感じがでてきました。コーナー入口はアウトからソロソロと入り、出口に向かって向きを変えられるようにしてみてるけどあんまりドリフトアングルはついてないなぁw



スタートは上勾配なのでよくスタックしてしまうためスルースタートな3本目。スタートのところで撮影をしているのを発見し格好つけてアクセルを踏むが流石はFR、車は進まずw 2本目とは微妙に路面状況が変わってその感覚になれるのに手間取ってアンダーでてますな。。。 ドリフト状態のキープはできるようになってきているけどコーナリングスピードはあがらずw でも楽しくなってて調子に乗ってゴールした後にフカフカ雪にやられスタック・・・106の御仁ありがとうございました!



一番吹雪具合が酷かった4本目。路面の状況変化に対応しきれてないのか何故か走りずらそう。ドリフトアングルも浅くメリハリが無いなぁ。きっと吹雪+眠気で集中力がすでになくなってきてるのかなぁ。そして最後は3本目で自分がスタックした場所に渋○さんが・・・w このレスキューはこの後長ーく続きますw



スタートで手こずってますw たぶん集中力がなくなってきたのと氷面が沢山な感じになってきてて走りずらいのとでおとなしくなってます。でもコツみたいなのは掴んでるみたいで最初よりは無駄にアクセル分で無いのかなぁ。

で、エボワゴンでは高低差のない湖での氷上でしたが、やっぱり勾配のあるコースのほうが楽しいわけで大変貴重な走行会に参加させてもらったと実感しました。なんせクローズされているうえ峠道、もうラリー気分もいっしょに味わえちゃうってのはかなり新鮮でした。次回はラリースタッドレス?4輪チェーン?またオフシーズンな夏に準備して来年挑んでみようと思いました。

それと、FDでの雪道はスタッドレスだけでかなりのところまでいけることも判り、遠のいていた雪山への渡航もこれからは車高さえあげていればいけるかなぁと。また雪の上走りたい気分ですが次回は2/17の筑波2000なのですぐさま車高落としてタイヤ変えて、破損したフロントバンパー変えてと作業が山積み・・・筑波までに間に合うかなぁ。。。
Posted at 2013/02/06 21:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年02月06日 イイね!

RFAN スベルノスキー・ラリー①

FD3S RFAN スベルノスキー・ラリー スノーヒルクライム

待ちに待ったRFAN主催のスベルノスキー・ラリーに参加してきました。国内では希少?なスノーヒルクライムです。RFAN主催イベントはダートイベントが多いのでなかなか参加できませんが、ターマックとアイスなステージはなるべくお邪魔させてもらってます。


FD3S RFAN スベルノスキー・ラリー スノーヒルクライム

26日のB枠で11時集合のみですが、FDでの雪道走行なので道中なにがあるか解らないので早めの5時に出発。関越と中央道で迷いましたが、環八が流れてそうなので距離の短い中央道を選択。高速は順調でししたが、途中から雪がパラパラという状況から吹雪く状態まで、チェーンと速度の規制が途中入る感じで早く出て良かったと思いました。

FD3S RFAN スベルノスキー・ラリー スノーヒルクライム

道中の国道?県道?なかなかのロケーション。秋でも綺麗なんだろうなぁ。

FD3S RFAN スベルノスキー・ラリー スノーヒルクライム

現地到着!A枠な方々が並んでます。しかしインプレッサ多いなぁ。ランサー少ないなぁ。

FD3S RFAN スベルノスキー・ラリー スノーヒルクライム

RFAN! こういう小道具があるだけで雰囲気良くなりますな。

FD3S RFAN スベルノスキー・ラリー スノーヒルクライム

スノージムニー。リアだけチェーンでこの排土板押せるなんてジムニー恐るべし。ウニモグ要らずって声が聞こえたとか聞こえないとかw

FD3S RFAN スベルノスキー・ラリー スノーヒルクライム

リアに牽引ロープつなげて準備完了。トラクション稼ぐために工具も荷物も下ろしませんw
車高の高さも雪景色を背景にするとわりとしっくり?

FD3S RFAN スベルノスキー・ラリー スノーヒルクライム

今回車載カメラとしてiPhone5をフロントガラスに設置。後ほどな車載映像はこんなアングルです。
途中雪も降り出し風も出てきてかなりの極寒具合でしたが、基本は車の中なのでヌクヌクです。ただ、オーバークールな仕様なので、水温見て下がりすぎた時だけヒーターを弱めてました。

FD3S RFAN スベルノスキー・ラリー スノーヒルクライム

帰りにきちんと取らないとホイールバランス崩れそうw ってか結構凍っちゃってるので取れるかちょっと心配。。

ということで、写真はこれくらい。ここから本題のスベルノスキー・ラリーのお話ですが、やっぱり楽しい!雪or氷な路面は低速でいろいろなコントロールができるからワクワクですし、コンクリートウォールではなく雪の壁なので万が一の際もリスクは少ないですし、ヒルクライムだから途中で止まったらそこから発進できるかはまったく判らないという楽しいことの詰め合わせですから。

走行を重ねると雪はどんどん掻き出されて氷が出てくるのですが、これが走るたびにコンディションが変わるのでとても飽きずに走れました。また、スパイク禁止なので変な轍も出来てなくて走りやすいのがいいところですかね。氷上だとスパイクな車もきていたりしますしね。今回タイム計測はありませんでしたが、もしやるなら4WDはそのまま、FFは手押し2人、FRは手押し6人くらいのハンデがほしいなぁとか勝手に思ってました。

あと、車高をあげたFDは思った以上の走破性を発揮しましたね。お腹をすることは皆無でしたし、車高短のシルビアも問題なさそうでした。減衰を最弱にしただけのスプリングはそのまま、ストロークのある脚なのでこれでいけました。本当はもう少しバネを柔らかくしたら楽しいのかもしれませんが贅沢は言いませんw 氷な上り坂も、半クラッチで丁寧にトルクを伝えてあげれば大半はそのままソロソロと発進できましたし、氷の上でのグリップの一番おいしいところの加減を知れたのはとてもよかったかなぁと思っています。

ということで、写真はこんな感じ。基本的に寒くてほとんど写真は撮ってませんでしたw 次回は動画を編集してからですかね。
Posted at 2013/02/06 10:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 http://cvw.jp/b/465791/40302427/
何シテル?   08/25 19:12
どうも、へなちょこです。 趣味は広く浅く、自転車やらお酒やらけっこうなんでもやります。なかでも一番濃い?趣味としては車趣味ですね。今所有しているのは ■...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

回遊魚的な正月の移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/05 14:09:22
達成〜!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 02:06:06
K4GPチビ6 シンクマークレーシング奮戦記!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/27 10:03:22

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 青年実業家その2 (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
エボワゴン2回目。。。 FDのエンジンOHが終わって間もなく親父が倒れ、通院などなどF ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-8の生産終了のニュースを見て思わずこれが最後のチャンス!とばかりに飛びつきました! ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 青年実業家その1 (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
12年ぶりの国産車です。ルノーと違い色気がないけど快適便利で速い頼れる車です。 と言っ ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
週末の遊びでしか乗らないのに2年半ので役35,000km走行。調子もいいしまだまだ乗るつ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation