• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘナチョコのブログ一覧

2013年02月21日 イイね!

筑波2000 一年ぶりのアタック 車載動画

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

今回ベストラップ更新できた2本目は撮れてなったんです。。。(ToT)
撮影中に着信があったか、iPhone対応のカーステレオからUSB電源を貰っていたせいか解りませんが悲しいことにありません。。。やっぱりGoPro買わにゃいかんかなぁ。。。ということで動画です。

動画は1本目の1'07.632のもので、土屋圭一氏の5型FDの動画と比べてみてのまとめをしてみました。(去年と比べてはいません)



1'07.070のヘナチョコアタック




1'0 4.880のドリキンアタック


で比較してみると・・・(データ分析とかウンチクは"楽しく走る"が一番な自分はきらいですが、ノーマルスペックでのドリキンタイム+3秒切りという目指している部分があるので仕方ないですね・・・w)

■1コーナー
ブレーキングポイントとアプローチは同じだけど、おれのFDだと速度落ちすぎるのはコントロールラインを過ぎる速度が遅いからだな。。
↓↓
Issue:ブーストが正常にかからないためコントロールライン通過の速度が低い。

■S字~1ヘアピン
ほぼラインも同じだけどブレーキングポイントが俺より少し手前。速度が乗ってるってことかなぁ。
↓↓
Issue:ブーストが正常にかからないため速度が低い。

■ダンロップ~80R
ラインが全然違うんだよなぁ。なんでそのラインで曲がれるんだ?筑波をはじめて走った時から苦手なんだよねぇ。だれかの横で勉強させてほしいっす。あと、俺の場合ここで4速入りません。3速でちょっとだけピーってなるくらい。。ここでも速度の違いが。。
↓↓
Issue:ブーストが正常にかからないため速度が低い。ドリキンのラインと操作がトレースできていない。

■2ヘアピン
ラインは同じだけど車の向きが変わるのが圭一先生は早いのと、アクセルあけるタイミングが早い気がする。すこしテールスライド気味にして向き変えてるのか?
↓↓
Issue:スライドコントロールまではいかないが、車の向きの変え方がクイックじゃない。

■最終コーナー
ブレーキは50m看板先で同じだけど速度が違うのかなぁ。おれはいつも落ちすぎちゃうから最後すこしブレーキひきずりながらフロントの加重を意識してステアリング切りこんでるつもりだけどあくまでつもりw それとおれより少し内側のラインで旋回してるかなぁ。
↓↓
Issue:ブーストが正常にかからないため速度が低い。ドリキンのラインがトレースできていない。

まとめ:
まずはターボをシーケンシャルなノーマルでいいからきちんとかかるようにする事と、ドリキン動画でのイメトレ、GT5でのライントレースのシミュレーションをするくらいかなぁ。まぁこれで来年7秒をきれるかわかりませんが精進します。はい。
Posted at 2013/02/21 10:10:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年02月20日 イイね!

筑波2000 一年ぶりのアタック

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

去年の3月ぶり、K2さんの筑波2000の走行会へお邪魔してきました。今回はエントリーが少ないとの噂でしたが、実際のところK2さんのお客さまのみの7台貸し切りで30分が2本とかなーり良い条件での走行でした。

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

AMにやっていたエボミ観戦ですが、到着してまず目に入ったのが・・1ヘアでほぼ猫まっしぐらなシルビア。。。怪我がないといいのですが・・・

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

大変オサレなヘルメットとトータルコーディネートなFD。いいなぁ、こういう楽しめる感じの余裕が欲しいです。

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

エボミなFDのフロントエンド。リアに凄い面積の羽が付いているだけあってフロントは三枚歯です。深剃りです。もう完全にカミソリ負けしそうな感じですが、これだけついてれば最終コーナーとか、ダンロップから2ヘアまでとか効くんだろうなぁ。

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

某イカシタ緑のFDな御仁は車載動画撮影の準備でダウンフォース生みそうな反り。気合いが違いますね、流石です。

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

FDのエンジンが筑波アタック直前にクーラントの冷却水路がホゲホゲになってしまったな御仁は今日はオフィシャルです。でもタイヤとバケットは既にハイエナされて今日の筑波を走るという中、振り向き様に哀愁が漂います。。。早くあれしてこれしてFDで復活できるといいね。応援しているよ!

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

1本目。感触を取り戻すというわけではないのですが、F:235/R:235⇒F:235/R255になったのと、銘柄がZ1からZ2に進化しているので温めながら少し振り回して様子を見ながらアタック開始です。去年のアタックは、タイヤ意外はそのままの仕様で『1'08.662』だったので、今日はまずは8秒を切ることと、可能であれば元々のターゲットである土屋圭市氏がノーマルの5型FDでのアタックした1'04秒にプラスしてプロドライバーってあたりと広報車チューンやらなにやらを考え+3秒あたりまでいければという7秒切り。いけるかなぁと思いつつもいかんせんブーストがセカンダリーが仕事する回転域でかからない病状がネックになりますが、ラインをシンプルになめらかに走らせることを念頭にアタックです。

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

1'07.632


前回からほぼ1秒の短縮。まぁタイヤがボロではないあたりが大きいかなぁ。相変わらず1コーナーの飛び込みはブレーキのタイミングが合わず、最終への飛び込みもなんだか感触のないまま走っています。タイヤが新しいのに、まっすぐで平らな最終コーナーへのアプローチで何故か左フロントだけロックする現象がでました。まだコーナー内側なら解るのですが、なぜ外側?ハンドルもまっすぐだし路面も平らなのに・・・ABSのセンサーとかの不具合なのかなぁ。。。それともパッドやブレーキの片効き?キャリパーのOHでもしようかしら。

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

続いて2本目。1'07.632から何をもって7秒切りを目指すか考えましたが、課題は以前と変わらず1コーナーのブレーキングとライン、ダンロップを立ち上がり重視でいけるライン、最終コーナーのブレーキングかなぁなんて思いながら走ります。ブーストがかかったりかからなかったりするのが本当にネックで、加速が違う、最高速が違うで立ち上がりのラインのとり方やブレーキのタイミングなど全てチグハグになるので本当に困りました。さっきは50m看板過ぎてでOKだったけど、ブーストかかるとそれじゃ止まり切れないとか全然手前に止まっちゃうとかとか、非常なストレスでした。が、タイムのほうは

FD3S 筑波サーキット 筑波2000

1'07.070


あとちょっと!!ブーストがかかった時のキタッ!っていう高揚感たる集中力の欠落が原因か?w でもまぁ目標までだいぶ近づいたのでかなり嬉しかったです。こりゃまた来年の筑波に向けて(もう年内は筑波走らんのかよw)氷の上やら日光やらで精進したいと思います。できれば同じ仕様ないし、現状よりも落ちる仕様で挑みたいなぁと。

・エンジンノーマル
・ECUノーマル
・ブーストノーマル(50%はかかってない)
・オートエグゼ ラムエアインテーク
・柿本改マフラー
・触媒あり
・オートワークK2オリジナルショック F:10kg R:8kg
・タイヤ:F 235/45 R17 DIREZZA Z2
    :R 255/40 R17 DIREZZA Z2

備忘:
セカンダリータービンの回転域でのブーストがかからない不具合は、水温が90℃以上だと出にくいことが判明。ファンコントローラーの表示で80℃台では頻発ないしほぼかかっていないのと、90℃以上であればかからない事がすくない感じ。ファンコントローラーはECUで見ている数値なのでまず間違いないだろう。また、ファンコントローラーで90℃台はDefiのラジエター流入前の温度で80℃台なので状態としてはまだまだイケイケ状態。疑わしきはセンサー類?以前交換した吸気温センサーあたり?他になんのセンサーがあるんだっけか?
Posted at 2013/02/20 09:45:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年02月19日 イイね!

FD3S DUNLOP DIREZZA SPORT Z1⇒DUNLOP DIREZZA Z2

FD3S DIREZZA Z2

かれこれ、ランサーで2.5万キロくらい?FDで1.2万キロくらい、その他サーキットいくこと6回くらい?ついにDUNLOP DIREZZA SPORT Z1 STAR SPECのスリップサインが出てきたのでタイヤ交換です。

筑波アタックに向けて間に合わせるか、使い切ってから変えるか悩みましたが、どうせなら気持ちよく心配ない状態にと思いあちこちと電話をしたのですが、DUNLOP DIREZZA SPORT Z1 STAR SPECの後継となるDUNLOP DIREZZA Z2の在庫なし・・・筑波前日までの入荷は断られてしまいました。というところに朗報?某カーショップの店長(店長ではない)がFDを降りるとの情報が舞い込み、昔ながらのハイエナ魂に火がついてしまいました。コンタクトをとること10分くらいで交渉成立。FDのばら売りを某カーショップが決定していれば譲ってもらえることに。そのタイヤは去年入れたばかりでまだ9分山はあるであろう自分には十分なスペック。価格は当日交渉になったけど、マツダスピードな鋳造アルミホイール込で格安で譲っていただきました。

FD3S DIREZZA Z2

FD3S DIREZZA Z2

一般道を30分くらいと首都高を30分くらい、様子見も兼ねてドライブしましたがやっぱり新しい靴はいいですね。しなやかでメリハリがあるピチピチな感じとでも言いましょうか、いい感じです。
レースで勝たなきゃいけないわけでもないので必要十分でございます。むしろ、Z1より改善された点が沢山あるだけ贅沢ですかね。

あとは、ホイールもまぁ見慣れてきたので当面このままですかねぇ。他のメンテナンスやらが終わったら鍛造にかえようかと。

>>サラリーセブンこと店長
今回はFDが他界された中傷をえぐるようなハイエナごめんなさい。でもね、そのタイヤで筑波アタックするから、そしてきっとタイムアップするから、許してくださいw

※サラリーセブンこと店長からタイヤはまだ保留の連絡がw
Posted at 2013/02/19 10:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月18日 イイね!

FD3S 筑波2000にむけて車高調整

FD3S 車高調整

こないだ調整した車高ですが、少し前が低すぎるのと、リアが高すぎたので調整しました。

FD3S 車高調整

フロントは1cmあげのロアシートのロックナットからブラケットのナットまで100mm。

FD3S 車高調整

リアは53mm。これでとりあえずちょっとだけまえあがりな一番低い感じ。バネレートをもう少しあげてあと5mmくらい下げてもいいのですが、やっぱりストロークがほしいのと、荷重移動が素人な自分に解り易くないとなぁということでこれで筑波走ります。

FD3S 車高調整

ついでではないですが、思い出したので綺麗に。メーカー違うけどK&Nのクリーナーと湿式OILで掃除しました。おもったより汚れてないなぁと思った矢先、どうも中のコットン?が欠落しつつあることがわかりまして、そう遠くない将来交換かなぁと。
Posted at 2013/02/18 15:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S | 日記
2013年02月13日 イイね!

FD3S フロントバンパー交換

FD3S フロントバンパー交換

先日の東京での大雪で失った純正リップとアンダーカバーですが、最初はヤフオクなFRPリップをつけてこれまたヤフオクな汎用ディフューザーをつけてと思っていたのですが、FRPのリップが意外に高いのと、新品のリップも含めたFRPバンパーが安かったのでバンパーごと交換することにしました。で、届いたのがこれなんですが、周りからはオリエント工業のリアルなラブドールを購入したんじゃないか疑惑がありましたが違います。車のバンパーですw

FD3S フロントバンパー交換

ほら、バンパーでしょ?これと添い寝はしたくないです。。。まぁこれで2.1万ですから、ほんと良い時代になりました。純正の値段は調べてませんが、無塗装でしょうし値段も当然これよりは高いのでは?造りは安物ですから良くはないと思いますが、普通に付けばいいんです。普通につけば。

FD3S フロントバンパー交換

これからこれが付くのかぁ。リップがないのも格好悪いけど、塗装する金がないのがすぐわかっちゃう仕様も格好悪いなぁとかとか考えが廻ります。。。

FD3S フロントバンパー交換

まずは取り外し。ネットでみたたらインナーフェンダー側からのアクセスよりも、ヘッドライト側からのほうがやりやすいということだったので習ってみました。

FD3S フロントバンパー交換

左側は止めているビスも綺麗ですぐにとれました。でも右側は・・・

FD3S フロントバンパー交換

錆が酷いのと、そもそもねじが細いのとで、ラスペネ吹きつつ丁寧にまわしていたのですがバンパー側のスタッドボルトが供回りを始めチーン♪・・・ もうどうせこのバンパーは売れないし要らないからサンダーで切り刻んでとるか、もしくはあきらめるか、でももう途中まで緩んじゃってるしなぁとか考えていたところ思いついたのがこれ。

FD3S フロントバンパー交換

ドラえもんのポケットから出したらきっとすっげー名前がついてそうなこのウエポンこと金鋸です。しかもいつ買ったかまったく覚えてないけど何故か超硬歯、頼もしい限りです。

FD3S フロントバンパー交換

ギコギコと隙間からフェンダーに傷がつかないように丁寧に歯を往復させ10分かからず外せました。リインフォースメントを初めて拝みましたが、経年劣化+前オーナーが当てたのか、かなりあちこち割れていて役に立ってたのかなぁと疑問が。。

FD3S フロントバンパー交換

はずしたバンパーと並べて、取付ビスの位置などを確認。リップ無しの分を考慮しても低くなるなぁ。。きっと。。

FD3S フロントバンパー交換

うちのは変なインテークが付いているためかそのままでは付きませんでして。ボンネットのキャッチ部分にあるインテークの幅でカットすることに。

FD3S フロントバンパー交換

流石は超硬?って間違ってますがジグソーを出すのは面倒なのでこれで切っちゃいましたw

FD3S フロントバンパー交換

いよいよ!合体!と思いきや、リインフォースメントが邪魔で付かない・・・ どうしようか結構悩みましたが・・・

FD3S フロントバンパー交換

お察しの通りはずしました。あたるところだけ切除とかも考えたのですが、もう日も暮れてきて寒いし、さっさと終わらせないと今日中で試走できないと筑波アタックに不安が出るしということでとりあえず外すことに。

FD3S フロントバンパー交換

リインフォースメントを外したらすんなりと装着できました。リトラまわりを元にもどしつつ気がついたナンバープレートの取付。。。ステーなんて買ってきてないや・・・

FD3S フロントバンパー交換

とりあえずここに両面テープでいいかなぁ。やっぱ一応ビスで止める?いやいや、流石にこれは。。。w

FD3S フロントバンパー交換

ステーをどうせつけるので仮に両面テープ+タッピングビスで止めておきました。普段はオーバークール気味なのでちょうどよい?

FD3S フロントバンパー交換

左フェンダーあたりはこんな感じ。横からなら問題ない感じです。が、しかし

FD3S フロントバンパー交換

リトラ側は合わなかったです。。まぁ安いですからねぇ。そんなもんですw

FD3S フロントバンパー交換

右側はチリは合うのですが、フェンダーとのつなぎ目が短く合わない?角までない感じですw まぁ安いですからそんなもんということで。今後はどうしましょうね。チョイスとしては

1、純正白でバンパーとボンネットを塗装する
2、バンパーだけ純正白でボンネットはそのまま
3、バンパーとボンネットを半艶黒で塗装(下地は手抜き)

とまぁいろいろパターンはありますが、先立つものがないので当面は下地の準備をしつつ、とりあえず見れる程度ということで半艶黒塗装ですかね。それなら数千円だし。だれかエアロの塗装とかお安いところ、もしくはレンタルブースでリーズナブルなところなどご存じないですか?
Posted at 2013/02/13 13:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 http://cvw.jp/b/465791/40302427/
何シテル?   08/25 19:12
どうも、へなちょこです。 趣味は広く浅く、自転車やらお酒やらけっこうなんでもやります。なかでも一番濃い?趣味としては車趣味ですね。今所有しているのは ■...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
34 5 6789
1011 12 13141516
17 18 19 20 212223
2425262728  

リンク・クリップ

回遊魚的な正月の移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/05 14:09:22
達成〜!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 02:06:06
K4GPチビ6 シンクマークレーシング奮戦記!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/27 10:03:22

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 青年実業家その2 (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
エボワゴン2回目。。。 FDのエンジンOHが終わって間もなく親父が倒れ、通院などなどF ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-8の生産終了のニュースを見て思わずこれが最後のチャンス!とばかりに飛びつきました! ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 青年実業家その1 (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
12年ぶりの国産車です。ルノーと違い色気がないけど快適便利で速い頼れる車です。 と言っ ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
週末の遊びでしか乗らないのに2年半ので役35,000km走行。調子もいいしまだまだ乗るつ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation