• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘナチョコのブログ一覧

2012年11月12日 イイね!

FD3S 似非カーボンボンネット汚い・・・

FD3S ボンネット カーボンボンネット

買ったときからついている似非カーボンボンネット。裏側見るとガラス繊維っぽいのだけど表面はカーボンなハイブリッド?光が透けるほど薄くて軽いのはいいんだけど表面のクリア層が剥げてきてきたなかったのではがしてみました。

爪でやるとなかなか剥がれなかったので最初はスクレーパーでやってみたのですが、真っ平らでないのでやりずらく途中からカッターに装備を変えて挑みました。

FD3S ボンネット カーボンボンネット

途中で雨がふってきしまったのでやりやすい周りだけで終わりにしましたが、来週以降の真ん中部分の作業は腰がいたくなるなぁ。。とちょっと憂鬱でやる気のほうが減退気味に。。
まぁはがし終わった後どうするかも考えていて、

①カーボン柄のシートを貼る
②ボディ色に近い白のシートを貼る
③純正ボディ色の缶スプレーを買って塗る
④板金屋さんにお願いする

で考えていたのですが、まず④の板金屋さんにお願いするなら、1,000円くらいで売ってる中古のボンネット買ってきて穴あけるのが一番コストは低いかなぁって思うので閣下。

次は①のカーボン柄のシートは似非に似非じゃ本当に格好つなかないってことでこれも却下。

②と③が残りですが、②はデカルコさんというオーダーメイドなステッカー屋さんに相談しましたがあまり薦められず、残った③をやってみようと思っています。

まずはクリアをじっくり綺麗にはがして、そこから少しサンディング?して下地が綺麗になれば塗料を注文しようかと。あとカーボンシートの上に使えるパテってあんのかな。。。いろいろ不安。。。
まぁ最悪の場合中古の純正ボンネットつけて終わりですなw
Posted at 2012/11/12 18:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月07日 イイね!

FD3S フロントインナーフェンダー脱落

FD3S インナーフェンダー

段差を越えたりな縦の揺れがでるとフロントからザザッ!って音がしたのでK2さんでインナーフェンダーを止め直してもらいました。
作業はすぐに終わってついでに足回りの点検とショックのアッパー側のボルトの増し締めもてもらいながらあちこち見ていたのですが、リョウイチ先生曰くデフマウントのブッシュがそろそろだねぇと。はぁ、来月はだめだ中。。。再来月あたりに交換かね。
Posted at 2012/11/07 10:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S | 日記
2012年11月06日 イイね!

FD3S オーバークールなんとかならん?

FD3S ファンコントローラー 配線

水温対策をしたのはいいのですが、エアコンONでLOのファンが回ってしまうのとローテンプ大流量なサーモスタッドもあいまってかなーりオーバークール。。。渋滞でも水温が80℃行かない状態はなんとかしなきゃということで配線図を某兄者から入手したので試行錯誤してみました。

FD3S ファンコントローラー 配線

まずはBILLIONのファンコントローラーがグローブボックスに入っていたのを見えるように移設。

FD3S ファンコントローラー 配線

ついでにナビシートの足元の配線も綺麗にまとめました(かなり垂れさがってて踏まれまくっていたのでw)。

FD3S ファンコントローラー 配線

これが配線なのですが、ファンリレー1がエアコンONor水温95℃で動作する設定になっています。

FD3S ファンコントローラー 配線

エアコンONで動作させてる信号だけ任意にカットできたらと思ったのですが、ECUとエアコンスイッチからの結線位置が分からず今回は断念しました。

FD3S ファンコントローラー 配線

この先の作業をやるなら配線をばらしてたどっていくか、だれか知ってる人に聞くか?まぁ一応強制的にファンリレー1が動作しないようにできるようヒューズを外に出しておきました。ヒューズを抜けば動作はしないようにできるので、これを室内に伸ばしてスイッチにすれば任意に動作/非動作を選択できるかなぁと。
だれかこのECUからとエアコンONのファンリレー信号線の結線位置知らないですか?ご存知の方いらっしゃったら是非教えてください!
Posted at 2012/11/06 12:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S | 日記
2012年11月05日 イイね!

FD3S バッテリー突然死

FD3S バッテリー

えっと、水温対策をした翌週末のことでしたが、出掛けようとしたらまずはキーレスが効かない。。。嫌~な空気が漂いながらもリモコンの電池切れ?っていう言い訳をしつつ乗りこみイグニッションをひねるもシーン・・・

FD3S バッテリー

んでまぁ水温対策したときの配線が間違っててバッテリー上がった?とかとか調べる羽目に。その上某店長ことサラリーセブン氏に応援をお願いしジャンプしてもらうも元気がなくセルがウネウネいうだけで始動に至らない。。。
まぁ結局いろいろやったんだけどセルもオルタも正常でバッテリーが死んだだけだったようです。サラリーセブン氏のFDで近所のGSで高価なバッテリーを購入しました。本当はネットで結構安く手に入るのですが仕方なし・・・

交換後は元気にセルも回ったし、エンジン始動後バッテリーターミナル外してもアイドリングし続けられたのでオルタも正常ということで事なき?を得ました。
Posted at 2012/11/05 10:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S | 日記
2012年10月25日 イイね!

FD3S 水温対策諸々

FD3S 水温 コンデンサー

こないだ模索してたのを一気にやってみました。もちろんオートワークスK2さんにお邪魔してです。朝一番から作業はスタートですが、まずはリフトにのせずにできることからやっていきます。

FD3S 水温 コンデンサー

最初に水抜きます。クーラントはごくごく普通のロングライフクーラント。納車時に新品いれてくれいたらしいですが結構臭かったです。。。

FD3S 水温 コンデンサー

これはエアセパレーター、初の雨宮パーツですが中古で3,500円と格安だったのでつい。

FD3S 水温 コンデンサー

純正のエアセパレーターは樹脂なので割れるらしいです。冷却という観点より樹脂の割れを懸念して替えるオーナーが多いとか。。。

FD3S 水温 コンデンサー

やりすぎとの声も聞こえますが71℃開弁のサーモスタッドで流量の大きなものです。オーバークールもあるかなぁと思いつつもやるだけやってオーバークールならサーモを戻しますわ。

FD3S 水温 コンデンサー

開弁したときの写真とらなかったですが、開いたときに隙間は純正の倍くらいでした。ってか純正のサーモスタッドの動きが鈍くて、、これ、温度になっても開いてなかったんじゃないか疑惑が。。。

FD3S 水温 コンデンサー

サーモスタッドが収まるウォーターポンプはパッキンなしなのでOILストーンで面を磨いて薄くシール材を塗り取付です。

FD3S 水温 コンデンサー

で、雑談から派生してOILキャッチタンクもつけちゃいました。中古ストックしてあったものを譲っていただいての取付です。これでブローオフから油吹かなくなるはず。エンジンルームが汚れなくなるはず。はず!

FD3S 水温 コンデンサー

水は全部で8L近く入っているのですが、ヒーターも併せてなので3回くらい真水で循環しては抜いてを繰り返しました。本当はもう2回くらいやりたかったけど時間もあれだしお店の場所を使っているのですくなめでやめました。

FD3S 水温 コンデンサー

今回は安いプロピレングリコールのクーラントが手に入らなかったのでちょっと高価な希釈なしのものです。2Lボトルで4本買いました。でもどうせ抜けきらないので2本使い切るかな?くらいか?エンジン本体のローターハウジングのドレンをはずせばかなり抜けるらしいのですが、エア抜きが大変らしくだれもかれもがやめたほうがいいとw

FD3S 水温 コンデンサー

お次はこれ、まぁメインディッシュはエアコンコンデンサーの水平化+電動ファン取付。
パワステのラインを一回外してからコンデンサーを水平までもっていき汎用の金物を加工してマウントしました。

FD3S 水温 コンデンサー

これがエアコンが冷えるか冷えないかを決定する電動ファン。大型のを1機というチョイスは電力量を考えてです。本当は小さいの2個といっていたのですがやはり15A x2機だとつらいので。。。

FD3S 水温 コンデンサー

取付はコンデンサーの下側。上から下に抜く感じです。もしかしたら上にあげたほうがいいのかもしれませんが、夏場の暑い熱気を吸い上げるのはどうかと思ってこっち向きです。

FD3S 水温 コンデンサー

アンダーカバーはこのありさま。。あちこちあたるのでかなり切ってしまってペラペラに。。次回はまたヤフオクでアンダーカバー探して取付かなぁ。吊る場所さえきちんとわかってればすぐやるんだけど面倒で。。。wで、効果のほどですが、

FD3S 水温 コンデンサー

えぇ、完全にオーバークールです。まぁエアコンONでラジエターのファンがLoで動いちゃうのと71℃開弁がやりすぎだったって話ですかね。
エアコンOFFなら渋滞でもちょうどよく80~95℃を行ったり来たり、走れば80~90℃を行ったり来たりな感じなので、課題はエアコンON時のオーバークールと、これからの寒い時期のオーバークールがどれくらいかです。
強制でLoのファンを切ることはできるのですが、渋滞でのオーバーヒートもいやだなとかとか思ってると完全にOFFは怖いので、スイッチングできるようにしようかなぁと。まぁそのうちやりますわ。
Posted at 2012/10/25 09:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 http://cvw.jp/b/465791/40302427/
何シテル?   08/25 19:12
どうも、へなちょこです。 趣味は広く浅く、自転車やらお酒やらけっこうなんでもやります。なかでも一番濃い?趣味としては車趣味ですね。今所有しているのは ■...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

回遊魚的な正月の移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/05 14:09:22
達成〜!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 02:06:06
K4GPチビ6 シンクマークレーシング奮戦記!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/27 10:03:22

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 青年実業家その2 (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
エボワゴン2回目。。。 FDのエンジンOHが終わって間もなく親父が倒れ、通院などなどF ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-8の生産終了のニュースを見て思わずこれが最後のチャンス!とばかりに飛びつきました! ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 青年実業家その1 (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
12年ぶりの国産車です。ルノーと違い色気がないけど快適便利で速い頼れる車です。 と言っ ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
週末の遊びでしか乗らないのに2年半ので役35,000km走行。調子もいいしまだまだ乗るつ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation