• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月21日

久々のS15ネタで御座るが・・・。

久々のS15ネタで御座るが・・・。 今の私に足りないもの・・・。

( ゚д゚ )そう! 

やる気、お金。


他にも色々不足しています・・・
ろくな生活送ってないなーとよく思いますはい。


さて、今回は久しぶりに私のシルビアちゃんが登場します。
いつぶりでしょうか・・・もう全然記憶にありませんw
と思ってブログを見なおしたら「S15にケチ付けられた」の回で出てましたわ(ノ∀`)


ある日、一通のハガキが私の所に届きました・・・内容は。

「12月18日車検が切れますよ 車検受けに来てね☆」

ん?・・・ん?w 私はてっきり来年だと思っていたのでビックリしました(;´∀`)
来年だと思っていたので勿論、お金なんて無いですよはいwww
どうしようwと悩んでても仕方ないので軽トラ生活を送ることに。



でもでも、とある所からお金が降ってきたので軽トラ生活は2日で終わりましたw
しかしアレですね、軽トラS15と比べて楽で素晴らしいです。
まぁ・・・主に車高的な意味でですがwww


で、資金調達は出来たので今日、セコセコと車検対応車両にしてきましたよっと。
前々からやるつもりでは居たのですが・・・いかんせんやる気がでないwww
「あー・・・別に急ぐことじゃないしいつでもいいいや~」的な感じ(´・ω・`)

ま、今日は寝なかったのが良かったのか、
やる気が湧いてきたので朝から作業してました( ´∀`)b


まずは車内から(・∀・)

BRIDEバケットシート裏のシート?張りですね。
専用品なのに上手くフィットしないのは気のせいなんですかね?w

ビフォー&アフター



次はエアバックの警告灯の消灯
キャンセルをかましているのですが・・・
エアバックのコンピューターを触ったせいか常時点灯w裏技も通用せず(;´Д`)

ビフォー&アフター


黒のカッティングシートをパネルの裏にペタペタ・・・OK( ´∀`)b
よくわかんないですがエアバックの無い車なんでコレで問題ないでしょうw


次は車外・・・なんですがスロープもとい辞書&アルティマニア遂にお亡くなりに。
で、スロープが無いとどうにもこうにもならない車高なんでTEL!

「もしもしーあのースロープ貸して下さい。あ、どうせなら場所とエアーツールも」

ということで、行きつけの車屋さんにシルビアちゃんを送ることに。


車内にもう残りがないか見ていたらこんなものが。
小さいものですがコレもアウトらしいので撤去。

ビフォー&アフター


アフターの姿があまりにも・・・アレっぽいですよね、はい( 'ω' )


さて、スロープを使って車高上げるドン!
・・・?スロープが入らないドンwww
そんなに低くないと思ってたのですがスロープが入らないと言う意味不明なことにw
ま、適当に対応して無事に乗り上げることに。


エアーツールのジャッキ、マジで楽ですよ!
車体の下に潜ってチミチミ上げなくても、ボタン1つでウイーン↑( ´∀`)b
車高が低い車でDIYやってる人ならジャッキアップのダルさがよく分かると思いますw


初めは車高の前にアッパーアームの交換から(・∀・)
外そうと作業してて「コレ自分で付けたっけな?w」と不思議に思い工具を手に。
固いwありえないwwwビクともしねーや・・・。
早速ヘルプミー!www 素晴らしい工具を借りて何とか打破( ´ー`)フゥー...

次、逆側~
ボルトが抜けないだと!?何だこれはw ハンマーフェスティバル開催www
抜けたボルトは見事にナメていました・・・応急処置でネジ山を作ってもらってクリア!

ビフォー&アフター


後々気がついたのですが、アッパーアームDIYで取付けましたわw
自分でセコセコと作業した記憶がかすかにある(ノ∀`)


次は触媒~。
ターボ用のスポーツ触媒なんでアウトなんですよね(´・ω・`)

車乗したの潜る・・・狭い・・・・・キツイw
触媒は簡単に外せたのですが、逆に純正触媒を取り付けるのにかなり苦戦www
体力が消耗されて諦める。ぇ


次は車高調調整~。
リア全下げ状態から50㎜アップ! これで車検も通るでしょう。
車高調はもう慣れたものです、あっという間に終了( ´∀`)b

ビフォー&アフター


まぁ・・・ブラケットを50㎜分回すのはダルかったですけどね(;´∀`)


さて・・・気を取り直して触媒交換の作業へ。
作業場が狭くて身動きが取れない、触媒重い、ボルトの穴が見えない。
この三拍子で滅茶苦茶時間がかかりました(;´Д`)

「あぁーうっとい!」「んーで入らんのでや!」「イライラすんのぉ!」
愚痴をこぼしながら車の下で作業してましたwww

結局、手伝ってもらい2人で作業してなんとかやり終えました。
ボルトが結構短くてナットが入りにくいんですよね・・・。

ビフォー&アフター


純正カバーは取付けなくてもOKらしいので取付けませんでした。
「次交換する時面倒でしょ?」って言われたけど・・・
私的には「スポ触に交換することが面倒で嫌ですwww」。
純正に交換するよりは楽なんですが、また車検が来たら・・・と考えるとorz


ラストはホイールの交換~。
SA-70だと車高を上げるとはみ出てしまうのでOZのホイールに(・∀・)

ビフォー&アフター


SA-70がメッチャ汚いw1ヶ月以上洗車していないもので(;´∀`)


こんな感じで結局、11時30分から16時30分までかかってしまった・・・。
すんなりいったのは車内と車高調調整ぐらいですからね(´・ω・`)
自宅でDIYしてたら大変なことになってましたよマジでw
出来上がりはこんな感じ~。

ビフォー&アフター


何故かフロントだけSA-70www
車検ってスペーサーダメらしいですね。
OZをフロントに入れるとキャリパーに干渉するんですよね(ノ∀`)
だから入れる時は5㎜噛ましてたのですがね・・・。

車屋の人はSA-70でも「大丈夫」って言ってたけどはみ出てると思いますwww



しかし・・・今回、初めて?純正戻し的なコトをしましたが、面倒ですねwww
私は二度とやりたくないと思いましたよ!!!
軽く、「S15降りようかな・・・」と思った一日でしたわw



車検から戻ってきたらどうしようか・・・面倒過ぎるorz
ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2012/12/21 20:05:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2023年度 平均昇給額(^^)
京都 にぼっさんさん

中干し ヤンマー来られる 草刈り
urutora368さん

JR社宅廃止?
kuta55さん

夕暮れの遠雷明日は出社の日
CSDJPさん

土佐市で花(ハスとヒマワリ)を愛で ...
S4アンクルさん

こちらのカツカレーに100円を追加 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年12月21日 20:46
車検準備お疲れ様です(´-ω-`)
自分の理想求めたら、車検通る範囲超えちゃいますから大変ですよね(;・∀・)
そういう私も、来年4月車検なのに段々通るか怪しい状態にw

触媒交換大変ですよね
毎回作業は手伝ってもらってるのですが、1人では腕が足りないw

アッパーアームは車検用の書類は無かったんですか?

車検って大変(;^ω^)
コメントへの返答
2012年12月22日 8:04
ホント疲れました(;´∀`)

そうなんですよね~
あまり理想の姿を求めると後々が大変なことにw
あらら・・・面倒な準備が始まりますな(^ω^)

社外品にする時は1人で難なく出来たのですが、
純正はボルトとナットがいやらしいこと(;´∀`)
配管全て持ち上げないと入らないですからねw

KTSの安物なんで無かった気がしますw
そんな物見たことない気がするので・・・。

ホント大変(;´Д`)
2012年12月21日 21:33
こういうときは大変ですよね色々と(^_^;)
そんな時こそ僕のような合法車両ですよ!(ぇ

戻す時も頑張ってください!

そして、やわらか戦車が懐かしいwww
コメントへの返答
2012年12月22日 8:07
大変ですね・・・(;´∀`)
いやーマジで合法車両で十分ですよw
私はS15=車高短ってのは
譲れないのでこんな状態ですが・・・
他の車ならまともな状態で乗ってるかとw

頑張ります・・・w

画像検索してたら出てきたのでwww
2012年12月21日 21:45
こんばんわ(*^^*)

車検って大変ですねww
僕も来年の3月で車検がきれます(´Д` )
シビ子も車検対応にするにはあまりにも直さなければいけない箇所がありすぎて…

まあ、次回の車検は受けないのですがねww
コメントへの返答
2012年12月22日 8:09
どもども~(・∀・)ノ

車検、大変ですよねw
あの車は私の以上に直す箇所がありそうwww
考えるだけで嫌になりますね・・・。

次の愛車ですか!楽しみですな(^ω^)
2012年12月22日 0:20
いいな~お金が降ってくるなんて。ウチの子は多分年明け・・・

触媒が抜けない。車高上げたらハミタイは皆が通る道なんでしょう。
便利な工具が借りられるだけでも羨ましいですわ。

戻しがめんどいなら、戻しオフを開いてやってもらえばいいんじゃ?ww
コメントへの返答
2012年12月22日 8:11
ひらひらと舞い散って来ましたよ。
ボトン!と札束が嬉しいのですが・・・ぇ

ですね~確実に皆が通る道でしょうw
道具がないとマジでやってられないっすよ(;´∀`)
あんなの自前の物だけでなんて・・・w

戻しオフwww
人任せなオフ会ですねwwwww
2012年12月22日 0:55
初めまして、ふれぃずさんの記憶には無いと思いますがニコ生でのリスナーでもあるなっくすと申しまふ。


ハンドルはエアバック無しでも車検通るんですな!
僕は無知な者なので、とても参考になりましたw
コメントへの返答
2012年12月22日 8:13
どもども~覚えてるような、覚えていないようなw
初めましてでいいのかな?w

そうですね~別にエアバック無しでも通りますよ。
車検は細かいですもんね・・・
未だに私も全ては把握してません(ノ∀`)
2012年12月22日 7:43
お疲れさまです!\(^^)/

僕ゎ今まで車検前には乗り換えてます…(/_;)/~~

マフラーとか触媒は二人が早いっすね!!マフラーが垂れ下がって位置が合わないイライラわかります(ゝω・´★)


次の戻し作業は進めるうちに格好よくなるんで…作業がはかどる♪はず!!ですよ(*´∀`)♪

格好よくなった15でまた一緒に走りに行きましょう♪

コメントへの返答
2012年12月22日 8:17
お疲れ様です!w

おぉ・・・それもまたすごいことですねw
でもある意味正解なのかも(・∀・)

そうそう(ノ∀`)
中々位置が合わなくてイライラしてくるんですよねw
出来るなら2人で作業するべきですね!

どうだろう・・・はかどるのかなぁw
今回、結構効きましたからねぇ(´・ω・`)

そうですねw
また一緒に走りに行きましょう( ´∀`)b
2012年12月22日 11:15
お疲れ様でした!!

結構見えない所も車検に通らない部品とかあるんですね^^;


ちなみに一つ聞きたいのですが…車高調の調節って何処を緩めて何処を回せば調節できるんですかね(´∀`;)
出来れば教えて欲しいです(><)
コメントへの返答
2012年12月22日 20:46
おつありです~。

細かい所まで見られますからね・・・
実は今書き込んでる時にも、
手直ししないといけない所があったのを思い出して・・・w
モウイヤダーwww

文章で説明は難しいですねwww
写真で見ると・・・
金の皿が2枚、銀の皿が1枚あるじゃないですか。
銀は調整後に締めるブラケットなので
長さ調整には直接は関係しません。
で、金の皿を車高調レンチで回せば調整できますw

長く調整する場合。
銀の皿を緩める→金の小さい方の皿を反時計回りにまわす。

短く調整する場合。
銀の皿を緩める→金の大きい方の皿を時計回りにまわす。

チョット文章力が無いので、
分かり難いかもしれませんがこんな感じですw
2012年12月23日 19:29
車検戻しはめんどくさいですよね。
無事に終わったあとも元の状態にするのもまためんど(ry

しかし、この車高は・・・ね・・・
だらしねぇ状態なので早いところ車高短にしたいところですねww
コメントへの返答
2012年12月23日 23:56
面倒臭い・・・この言葉しか出てこないっすw
元の状態に戻すのも考えただけで(´・ω・`)

ですよねwww
ちゃんと元通りにしないとだらしねぇ状態ですよね。
2012年12月24日 22:21
車検・・・毎回約10万ほど持っていかれるし
何より純正戻しがクソめんどくさいのでほんといらないですよね・・・
アメリカには車検がないのでそっち住みたいとか思ったりw

分かります、フルエアロついてる車のジャッキアップがどれだけ面倒なのかは・゜・(ノД`)・゜・

と言っても自分はほぼ純正で車検アウトなのはハミタイぐらいなんで
フレイズさんほどは苦労しないんですがね(;^ω^)

コメントへの返答
2012年12月26日 6:22
まぁ・・・日本で車検なしにすると
あらゆる所で故障車が出てきそうな予感w
メンテナンスの意識が低すぎるんですよね。
日本車だから壊れない!と思ってる人が・・・ね。

ジャッキアップポイントが見えないですもんね(;´Д`)
しかも普通のジャッキだと上がる量も
かなり微妙で時間が掛かるし大変だしw

ハミタイだけか・・・羨ましいぞw
出来るだけ戻さないでいい弄り方をしないとだねw

プロフィール

S15→LapinSSに乗り換え。 未熟者ながら独学で勉強&DIYしゆっくり走ってます。 残念なことにヲタネタも広く十分に理解できる人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
愛車3台目のラパンSS。 とりあえず勢いで購入。 速いし維持も楽だし車内も快適で素敵な車 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
愛車2台目のS15オーテック。 シルビアなんて古い!と言わせないよう大事に綺麗に乗り続 ...
その他 その他 その他 その他
写真保存用。 メイン:D5500 サブ:E-PL6、DSC-HX9V 過去所有:GF-1 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation