• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月17日

ボルボV60に試乗

皆様こんにちは。今日は3人の子供達から解放される完全フリータイムが昼食込みで3時間ほどありましたので、喜び勇んで車の試乗に行ってまいりました。今回は、ボルボV60です。

紆余曲折を経て2010年にフォードから中国の吉利に売却されたボルボ。ディーラーの軒先に金色の文字で「歓迎光臨」と書かれた真っ赤な横断幕があるわけでもなく、今まで通り青と黄色のスウェーデン国旗がはためくスカンジナビアンテイストです。ご安心を。

さてボルボ、日本でのセールスは絶好調。2009年に6,213台で底を打ったボルボブランドの乗用車の販売台数は年間平均およそ25%増のペースで伸び続け、2013年は1月から10月の10ヶ月間で昨年1年間の実績13,878台を超える13,909台を登録。もっとも、2000年頃は年間15,000台くらい売れていましたので、ようやく10年前のレベルに戻ったということなのでしょう。年々販売台数が落ち込み、リーマンショック後の景気回復と日本の輸入車販売増の波に全く乗れていない、どこぞのフランス勢とは大違いです。

V60は輸入車が強いDセグメントのステーションワゴンです。日本で競合するのは、BMWの3シリーズやアウディA4。プジョー508と比較する人もいるそうです。すでに欧州でも死んだと言われて久しいワゴンボディですが、このセグメントでは品揃えが豊富ですね。

実は私、ボルボに乗るのは今日が初めて。ボルボディーラーを訪れるのも初めてでございまして、ちょっと敷居の高さを感じていたのですが、意外にもフレンドリーな雰囲気で好感がもてました。来店前に電話でV60の試乗をと伝えておいたところ、なんと店頭に3台並べてありました。やるなあ。



まずは外観をひとまわり。かっこよくなりましたねえ。「ボルボ = 850エステート」のイメージの私(おっさん)からしたら大違い。フロントマスクの雰囲気はちょっとメルセデスっぽいですが、ドイツ車と比べると随分と穏やかな印象です。かつて七つの海を荒らし回ったバイキングのイメージはありません(あたりまえ)。最新のボルボに囲まれると、プジョーがとても質素に見えます。



リアのコンビランプの造形が特徴的。リアのこの雰囲気はC30あたりからかと思いますが、C30と比べてもデザインの完成度が高く、美しいですね。



運転席。ステアリングといいセンターコンソールといい、どこからどう見てもボルボです。シンプルで上質。スイッチ類の操作感も安っぽい部分はどこにもありません。板のように裏側が抜けているセンターコンソールも健在。やっぱり、続けることで磨かれるものがあるんですよ。



トランクルーム。うーん。狭いですね。奥行きはそれなりにありますが、ルーフラインが寝かせてあって下端も高いので、容積自体は少なそうです。ガシガシ荷物を積んでという感じではないですね。

じゃあ乗ってみましょう。
1.6リッターのターボエンジンですが、速いです。パワフル。もうダウンサイジングの弊害なんてないですね。

トランスミッションは、パワーシフトと呼ばれる6速DCT。ゴルフのDSGとくらべるとシフトショックを感じますが、発進以外は問題ないですね。ただし発進。アクセルを踏んでから反応するまでに一瞬タイムラグがあります。アクセルを踏んで一瞬の後にギアが1速に繋がると、唐突にビュンッと飛び出す感じ。うーん。慣れれば問題ないのかなあ。やっぱり未だに違和感のないDCTに遭遇しないです。

乗り味は、しっかりとしながら非常に穏やか。試乗車は走行250kmのおろしたてでしたが、路面の段差での突き上げ感は皆無。かといってボディが揺すられる感覚もなく、どっしりしています。ステアリングのフィール、ブレーキのタッチもいいですね。悪く言えば刺激がないんですが、308SWよりも一回り堅牢な乗り物に乗っている感じです。

そしてボルボ自慢の先進の安全装備。衝突回避ブレーキシステム、車速追従クルーズコントロール、死角情報提供システム、レーン逸脱警告システムなどが満載されています。試乗路では車速追従クルーズコントロールを試しましたが、これが秀逸。青信号で発進してから次の赤信号まで、アクセルもブレーキも踏まずに走行することもできます。自動運転の良し悪しは別にしても、すごいなあ。プジョーのオートワイパーやバックソナーで「ハイテク!」なんて思ってた私はとんだ田舎者だ。

いやー、ボルボV60、想像以上にいい車で好印象でした。ちょっと荷室が狭いけど、商品力高いです。日本で508SWとガチでぶつかったらまったく勝負にならないでしょう。プジョー特有のドライビングダイナミクスが琴線に触れない人なら、間違いなくV60ですよ。

というわけで、予想以上によくできたV60、今なら小フェイスリフト前の2013年モデルが大幅値引きでお値打ちらしいですよ!
ブログ一覧
Posted at 2013/11/17 23:26:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,067- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

この記事へのコメント

2013年11月17日 23:44
VOLVOの最近の勢いスゴイですね♪

昔のVOLVOの人気を知らない世代なので
最近のVOLVOが(装備も含めて)先進的に感じますね。

僕も308になってバックソナーとかの装備でめちゃハイテクじゃん!って思ってました(笑)

僕はV40が気になりますね♪
コメントへの返答
2013年11月18日 7:56
一世を風靡した850なんか15年落ちくらいのが未だに走ってますからね。四角くなければボルボじゃないとか言われたものです。

V60があのできですから、V40も期待できますよね。サイズ的にも日常の使い勝手は良さそうです。
2013年11月18日 6:57
各海外メーカーもサラリーマンでも何とかなるCセグメント車に力を入れているので、店舗の敷居の高さはなくなってきた感があります。
V60は未体験ですがV40は本気で欲しいクルマの一台です。(^^♪
コメントへの返答
2013年11月18日 13:36
最近のボルボは実用性よりもデザインに振っていますが、V40もよさそうですよねー。

プロフィール

「メルセデスAMG GLB35詳細レビュー『全部載せのハイパワー快速ツーリング3列ファミリーSUV』 http://cvw.jp/b/465874/47268527/
何シテル?   10/09 10:24
「3列輸入車のある生活をとことん楽しむブログ」の管理人です。2000年から3台のフランス車(プジョー106S16、206XS、308SW)を乗り継ぎ、2021年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EXSHOW デュアルUSBポート携帯カーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 22:18:23
不明 ベンツマークカーテシランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:36:59
tp-rink TAPO C520WS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 12:53:28

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
GLB 200d (FF)からの乗り換えです。マイナーチェンジ前の駆け込みで入手可能なG ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
3台続いたプジョーから、自分でもびっくりのドイツ車にお乗り換え。2020年9月初旬に予約 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
人生4台目の自動車は3台目のプジョー。プジョーだから選んだのではなく、2列目3座独立、価 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2003年式XSです。2008年11月から2013年2月まで乗っておりました。AT限定免 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation