• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月23日

10年落ちのプジョー307はどんな感じ?

みなさまこんにちは。

週末はわがプジョー308SWの1年点検のために、ディーラーに車を預けに行きました。1週間のお預けになるのですが、代車は307のハッチバックでした。

これですね。


初年度登録が平成15年だから2003年。すっきりフェイスの前期型です。2003年てもう11年も前になるんですね〜。月日の経つのは早いものです。

さて、うちは3歳の娘と11ヶ月の双子ボーイズの3人のチビっ子がいますから、308SWではチャイルドシート2台とジュニアシート1台を載せているのですが、307HBでもそんなことができるのでしょうか。

とりあえずやってみました。


後部座席にチャイルドシート2座を載せて中央に大人が座るのは絶対無理なので、1台を助手席、もう1台を後席左に載せました。ジュニアシートは後席右側。ただし背もたれを外したブースターモードです。

これでなんとか子供3人と大人1人を乗せることができましたが、正直言ってあまり人にお勧めできるような方法ではありませんね。助手席のエアバッグはオフにしてありますが、後向きの装着だと左側とドアミラーが見難くて。

あと、双子用のベビーカーを積んだら荷室がいっぱいになっちゃいました。


こりゃあ子供が独立するまでこのサイズの車には乗れないな・・・

さて、2003年式の307HB、土日で数時間乗りましたが、久しぶりにちょっと古いプジョーを運転したので、308と比較することができていろいろと興味深い経験でした。

ちなみに、10年落ちの5万キロ走行、メンテの状態は不明、ディーラーで代車にされるほどの車ですので、どこまで一般化できる評価なのかはわかりません、というのが前提です。

運転してみてまず感じたのは足回り。17インチタイヤを履く割りにはしなやかな身のこなしには感心しました。しかし、ステアリングの手応えが少し曖昧で、マンホールや段差を越えた時の振動やハンドルに伝わる振動も大きいですね。ああ、一時代前の自動車だなあという感じです。ただしアイドリングは超静か。アイドリング中にブルブル言わないプジョーって珍しい!

走行中に一番気になったのは、コーナーでヨー方向のブレを感じることです。ステアリングを切った状態で路面から入力があると、ハンドル自体は取られなくても、前輪が別の方向に取られる感じがするんですよね。これ、国産車に乗っているとよく感じる点です。うーん、このユルさはちょっと足回りのパーツがお疲れなのかもしれませんね。

あとはやっぱり4速ATのAL4。特に1速から2速への変速で時折生じる強いシフトショック。久しぶりに体感しましたけど、あまり心臓にいいものではありません。ま、私の206はもっとひどかったですが。

これはですね、307が良くないというのではなく、308が素晴らしいんですよ。308は307と同じプラットフォームが使われているのですが、乗り比べると土台が同じ車とはとても思えません。308はステアリングの手応えから路面の凹凸のいなし方、乗り心地のフラット感など全てにおいて芯が太くしっかり感が増していて、走りの基本性能がひと周りもふた周りも向上している感じです。

また、内装のクオリティも307と308では桁違い。例えば、307はエアコンの吹出口のルーバーが、すぐ折れちゃうんじゃないかってくらいとっても頼りない造りです。そうそう、206もこんな感じだったなあ、懐かしい。308もところどころ307と同じ部品が使われてはいるのですが、クオリティは一段上がっています。308で唯一ショボいのはAピラーのメガネケースくらいかな。あれは付け根からポキっと行きそうな。

308が失ったものといえば軽快さでしょうね。プジョーの1.6リッターターボはパンチーでパワーがありますが、NAの軽さもいいものです。307の1,760mmという車幅も取り回しが楽ですし。

というわけで、プラットフォームの改善って毎年コツコツ進めていくと相当に進歩するものなんだと思いましたね。やっぱり輸入車を買うならより熟成の進んだ後期型に限るなあと。
ブログ一覧
Posted at 2014/02/23 19:13:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新カメラでカワセミ&カモ撮影
物欲大王さん

【グルメ】スペイン料理✨ と洋酒🍸
おじゃぶさん

Mezzoforte - Gard ...
kazoo zzさん

岡山城ライトアップ🔦
あつあつ1974さん

💖今日は今年お初のHENTAI友 ...
ひでっち555さん

愛車と出会って10年!
tom88_88さん

この記事へのコメント

2014年2月25日 17:37
以外と悪くないなあという感想に受け取れました。同じ車体でもこうも違うのかって感じですが、国産車でも足廻りパーツの選定でコストカットしないでやれば、そこそこいけるんじゃないかなと思う、今日この頃です。
コメントへの返答
2014年2月25日 19:35
この307はたぶん足回りをリフレッシュすればまだまだイケると思います。ま、AL4がもてば、の話ですが・・・。先代オデッセイも悪くかったんですけど、やはり弱いのは足回りとシートですね。

プロフィール

「メルセデスAMG GLB35詳細レビュー『全部載せのハイパワー快速ツーリング3列ファミリーSUV』 http://cvw.jp/b/465874/47268527/
何シテル?   10/09 10:24
「3列輸入車のある生活をとことん楽しむブログ」の管理人です。2000年から3台のフランス車(プジョー106S16、206XS、308SW)を乗り継ぎ、2021年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

EXSHOW デュアルUSBポート携帯カーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 22:18:23
不明 ベンツマークカーテシランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:36:59
tp-rink TAPO C520WS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 12:53:28

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
GLB 200d (FF)からの乗り換えです。マイナーチェンジ前の駆け込みで入手可能なG ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
3台続いたプジョーから、自分でもびっくりのドイツ車にお乗り換え。2020年9月初旬に予約 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
人生4台目の自動車は3台目のプジョー。プジョーだから選んだのではなく、2列目3座独立、価 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2003年式XSです。2008年11月から2013年2月まで乗っておりました。AT限定免 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation