• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fratokoのブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

これがスバル!?

かっこよくなったなー。

ニューヨークモーターショーでお披露目される次期WRX STiとされるモデルがリークされました。

画像はAutoExpressより。

フロントグリルは流行りの砂時計型ながらアッパーグリルの形状は明らかにスバル。横からみると、これが同じ車か?と思わせるような前傾姿勢。


 
今までの獅子舞みたいな顔に派手なエアロで架装した「ザ・祭」的なスバル車からは考えられないほどスマートなルックスになっています。

どこかのヨーロッパ車っぽい?

細身でシャープな印象はドイツ車みたいですが、横からみた時のフロントのマッチョ感はなかなか個性的だと思います。ライトの形状のようなディテールではなく、プロポーションで個性が表現されるようになると、スバル独自の世界観がさらに確立されていくと思います。

デザインの完成度は、とくにフロント周りはかなり量販車に近いと思われますが、このまま市販されるとしたら、相当おもしろそうですね。

日本車のデザインは広島と群馬が引っ張っていくといっても過言ではありませんね。
Posted at 2013/03/28 08:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年03月12日 イイね!

1シリーズより楽しいハッチバックはスペインに?

英AutoExpress誌によると、「ベストハンドリングハッチバック」のBMW 118よりも素晴らしいハッチバック車があるそうです。


Seat Leon vs BMW 1 Series

SEAT Leon。

「シート」ではなく「セアト」ですね。日本ではマイナーなイタフラ車よりも更にマイナーな、スペインの自動車メーカーです。

セアトはフォルクスワーゲングループの一員で、2012年の販売実績は約25万台。ヨーロッパでもブランド別では16位と決して多くはありませんが、20万台のボルボ、10万台クラスのホンダ、マツダ、ミニよりは多いという、そんなメーカーです。

最近はVWの最新技術が惜しみなく投入されており、2012年に発売された現行の3代目Leonには、最新の7代目ゴルフのMBQプラットフォームが使われています。

VWグループの総力を結集し、その開発に5兆円以上の巨費を投じたといわれるプラットフォームを使ったSEAT Leonはどんな出来なのか。AutoExpressのLeonと118との比較は興味深いものでした。以下要約です。

・1シリーズよりかっこいい(筆注:1シリーズの外観はイギリスでは時にuglyといわれるほど不評)。内装の質も高い。
・テストコースの限界域ではFFのハンデを感じるが、運転の楽しさやスポーティさはFRの1シリーズにさほど劣らない。
・荷室、後席が1シリーズより大きく実用的。
・高速走行性能が1シリーズよりもべらぼうに洗練されている。

ということです。

何せ中身は最新のゴルフと同じなんですから、高評価もうなずけますね。この記事ではLeonの勝ち、とされています。

3サイズをゴルフと比較すると、Leonの方が僅かながらワイド&ローのようです。

Leon: 4271 x 1816 x 1444
Golf: 4255 x 1799 x 1452

ゴルフよりも少しスタイリッシュでスポーティという位置づけなんでしょうかね。
現行Leonのデザインは、先代のぐにゃっとした昆虫みたいな造形と比べると、だいぶおとなしくなってしまったのですが、欧州ハッチバック好きの私としては気になる存在です。

日本に正規輸入されることはあり得ませんから、乗るチャンスがあるとすれば、スペイン旅行でレンタカーって感じですかね。
Posted at 2013/03/12 22:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年03月09日 イイね!

308SWの高速性能「こ、これは・・・」

308SWの高速性能「こ、これは・・・」308SWの納車から3週間。首都高速から東北道の久喜まで1時間ほど乗りました。
納車当日にも中央道に乗っているのですが、納車直後ということで体が車に馴染んでおらず、運転するだけで緊張していました。制限時速100キロの高速ははじめてということで、今日が308SWでの本格的な高速デビュー。

で、感想はというと、「この車、結構というか、かなりスゴいかもしれないぞ・・・」と。

この安定感はただものではありません。ギャップでもビクともしないステアリングは速度が上がるにつれて重厚感が増します。そして、スーッと滑らかな走行感覚なのに路面の状況がしっかり伝わる安心感。206あたりとは完全に別格、別次元です。

いくら走行車線でもこんなに遅くちゃ後ろからあおられちゃうかな、と感じるのが時速80キロくらい。さらに踏み込むと、この時速80キロの走行感覚はまったく変わらず、スピードだけがグングン増していく。詳しくは書けませんが、追越車線をなかなかの速度でかっ飛ばすCクラスの後ろをついて行きましたが、いやー、涼しいものです。 308SWの速度計は時速230キロくらいまで刻まれていますが、このままそこまで行っちゃうのでは、というくらい・・・おーこわ。これは自制しないと、免許証が何枚あっても足りません。いや、ほんとに。

この308SWが、ヨーロッパではゴルフヴァリアントやフォーカスエステート、メガーヌエステートよりも走りが劣ると言われているのですから、凄い話です。
国産車だと、某社の280馬力のスポーツワゴンみたいに、時速100キロを超えると接地感が消えてしまう車もあります。こういう車は加速は強烈なんですが、スピードが増すほどハンドルがフワフワになって、どこがスポーツなの?という感じになるから、運転するのが怖いんですよね。

もちろん、308SWよりも高速走行性能が高い車はいくらでもあるでしょう。コーナーもそれほど速く曲がれるわけではありません。車重1.5トンで車高も1.5メートルありますから、首都高のコーナーで突っ込みすぎると強いアンダーステアが出ます。
しかし、一線を超えない速度域であれば、ステアリングを切った途端に車体がクッと向きを変えます。あれ?FFなのにこんなに曲がる?というくらい。そして外側にかかる荷重に気をつけて外輪に乗せるように曲がると、かなり気持ちよくコーナーを抜けられます。たかだか時速70キロくらいでも気持ちいいんですよ、これが。この気持ちよさは、106や206のよさとは別物です。

このよさは、私の拙い表現力ではとても書き表せないんですけどね。でも、レンタカーで1週間ほど乗ったフォーカスやモンデオ、407も、どれもすごくいい車だけど、308SWのような気持ちよさはなかったと思います。親戚のゴルフVも高速は土下座しちゃうくらい素晴らしいけれど、一般道は「あー、なかなかいいですね。」という感じ。乗りやすいけど、気持ちよさはない。

私は308SWを贔屓しすぎでしょうか。そうかもしれませんね。でも、7人乗りは必要だけど性能には妥協したくない、そしてフランス車に抵抗のない人に対しては、ぜひお勧めしたい車です。
Posted at 2013/03/10 08:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308SW | クルマ
2013年03月09日 イイね!

黄砂が来たりて

東日本でも黄砂注意報が出ているようですが、朝起きてみたら、私の車にも黄色いお砂が積もっています・・・





さーっと水洗いできれいになりましたが、洗って2時間後には、またうっすらと積もり始め・・・

いや、洗ってもすぐ積もるとわかっちゃいるんですけどね。
Posted at 2013/03/09 17:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 308SW | 日記

プロフィール

「メルセデスAMG GLB35詳細レビュー『全部載せのハイパワー快速ツーリング3列ファミリーSUV』 http://cvw.jp/b/465874/47268527/
何シテル?   10/09 10:24
「3列輸入車のある生活をとことん楽しむブログ」の管理人です。2000年から3台のフランス車(プジョー106S16、206XS、308SW)を乗り継ぎ、2021年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

EXSHOW デュアルUSBポート携帯カーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 22:18:23
不明 ベンツマークカーテシランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:36:59
tp-rink TAPO C520WS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 12:53:28

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
GLB 200d (FF)からの乗り換えです。マイナーチェンジ前の駆け込みで入手可能なG ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
3台続いたプジョーから、自分でもびっくりのドイツ車にお乗り換え。2020年9月初旬に予約 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
人生4台目の自動車は3台目のプジョー。プジョーだから選んだのではなく、2列目3座独立、価 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2003年式XSです。2008年11月から2013年2月まで乗っておりました。AT限定免 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation