• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はま@い~だのブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

今年最後の作手

今年最後の作手久々の更新です。

前回の更新からかなり経ってます。

その間走りに行っていなかったわけでは無いです。

記録のため。

多分4/30ぐらいにNB2マニに換装。

5/4に中尾さんと作手。
オーナー殺しされた・・・
中尾さんベスト:30.899
僕のベスト:30.935

6/2作手
ベスト:30.977

7/22にクランクシャフト交換。
クランクプーリー止めているボルトの締め付けトルクが弱くて、キー溝がご臨終。
ガレージRJにて丸一日かけて交換。
中尾さんありがとうございました。

その後、結構期間が開いて9/1に同期と雨の中作手。
ベスト:35.295

10/13作手。
31.213
ほとんど内容覚えていない。

10/27アウディ乗りの同期と作手。
ベスト:31.227
しばらくサボっていたせいか31秒すら切れず・・・

12/7有給で一人作手。
コースに1台だけだったので気ままに走りました。
気温が低いせいか(6℃ぐらい)タイムは概ね満足でした。
ベスト:30.528
ベストに迫るタイムが、ノーマルバンパー、GTウイングなしで出たので、30.4もこのままなら達成できそう。

とりあえず、2月の車検までは作手はお預けかと。
道中雪降るだろうし。
Posted at 2012/12/09 23:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年02月21日 イイね!

2012走り初めの作手

先週の土曜日に行って来ました。

午前中にガレージRJによって自分の車の準備と同期のEP3のタイヤ交換をしてもらってから行って来ました。

作手にしるべすとさんも来ていて久々に一緒に走りました。

とりあえず僕の方はベスト更新&プラチナバッヂ獲得に向けてモクモクと走りました。
久々に走ると攻め方がわからないので、タイヤのオイシイとこを使えなかったのは残念でした。
ベストは後半になってからでした。
30.512
ベスト更新しましたがプラチナに届かず・・・

全く同期にかまってあげることが出来なかったのは申し訳なかったです。
やっぱ2時間パックで走れる時じゃないと最近はもったいない気がしてきました。

次の作手までにはインマニをNB2マニに変える予定なので、30秒4切れればいいかと。

ただ、最近腕が落ちてきたというかもっと走らないとタイムの向上がないなぁと思ってます。
学生の時は月に2回は何処かに走り行っていたのを考えると、今は2ヶ月に1回のペースなのであんまりタイムアップがないもの仕方ないか。

とりあえずそれなりに走りに行ってないと直ぐだめになるタイプなので最低でも月1で走らなければ!

Posted at 2012/02/21 23:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年02月21日 イイね!

まとめ書き(去年分)

そろそろ書かないと忘れてしまいそうなので覚書程度に。

2011/11/11
次の日の運動会の練習のために前日タカタを前日走行。
カナード装着済み。
午後枠から走り始めて、なかなかタイムが上がらなかったのでフロントを7ミリほど車高を下げた。
そこで自己ベスト
65.073
でした。
ただ、車高下げたせいでフェンダーのツメにタイヤのサイドウォールが干渉していまい、サイドウォールに1周傷がついてご臨終になりました。

2011/11/12
次の日の運動会は前日にタカタに来ていたワタナベさんにタイヤの事情を話したところ、タイヤを貸してくれる人を紹介してもらえることに。
キクチさんタイヤありがとうございました。
無事運動会を走ることが出来て。
それに広島に行くたびに何かやらかして、ワタナベさんのお世話になっています。
毎回ありがとうございます。

ちなみにベストは65.356でした。
東海勢でばビリケツでした(;´д`)トホホ…

2011/12/11
作手走り納め。
カナードをつけてからの作手初走行。
ついでにホイールとタイヤを新調。

グラムライツ 57V 15インチ7.5jオフセット+25
その内の2本は運動会のオークションで手に入れたもの。
タイヤはZ1☆の205/50/15

新品のタイヤはあんまり食わなかったです。
ベストは30.604
自己ベスト更新のつもりでしたが残念でした。
カナードの効果はオーバー傾向が強くなった感じでした。
ウイングの角度は一番付けても、リアのダウンフォースがもうちょっと欲しいと思いました。

とりあえず、次に期待ということで。
2012年走りはじめに続く・・・







Posted at 2012/02/21 23:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月24日 イイね!

10月作手その2

今日行って来ました。
9時枠走ろうと思ったのですが平日の豊田付近の渋滞に巻き込まれて、10時枠でした。
多分気温は22、3℃ぐらいだったかと。

走り出し一発目前回の曲がらない印象があったので、GTウイングの角度は一番水平にして走り出しました。
オーバー気味な感じだったので、3周ほどして直ぐピットも戻りGTウイングを一番立てた状態にして走りました。
その回のアッタク1周目で今日のベストがでました。

30秒795

でした。
先に9時枠で走っていたなかおさんに100分の6秒ほど負けました・・・
9時枠で走っていれば勝てたかもしれないのにと言い訳をしてみるw

とりあえず前回感じた2コーナーでアンダーになる傾向は少なかったです。
これがアンダーパネルのお陰か、フロントを8jにしたお陰なのかは定かではないですが。

今回一番不満だった点はシフトミスをかなりしたことです。
良い感じでストレートを立ちあっがってきて、シフトミスするとかなりテンション下がりますorz
この点の対策をしないと、今後タイム出す気がでなさそうです。

とりあえずシフトノブを今まで使っていたRX-8純正ノブからジュラコンの軽いのにかえて効果があるか見てみます。

あと、去年の11月後半に行った時にベストに近いタイムが出ているので、来月か12月にはベスト更新をしたいところです。
なので、カナードは早く作っておきたいです。。
出来ればタカタはカナードあり状態で走れればと。


画像が何も無いと寂しいいので、前の時のベストの車速と今回のベストの車速のログでも適当に貼っときます。
赤:今回 青:前回
ちなに最高速は 今回:101.3km/h  前回:99.6km/h
Posted at 2011/10/24 22:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月23日 イイね!

10月作手その1

明日行くので覚書として。

16日に行って来ました。
先月からの変更点として↓
バンパー ノプロバンパーに変更
GTウイング

12時枠だったので秋になったとはいえかなり気温も路面温度も熱くなってました。

ベストは31秒103
30秒前半出す気持ちで行ったのに残念でした。
前回よりはコンマ1秒速くなっているので良かったかと。

ただ、2コーナーが前回に比べ曲がらない感じでちょっと不満の残る感じでした。

ロガーを見ると1コーナの進入は2キロほど速くなってました。
たしかにウイングのおかげで、羽なしよりは楽に1コーナーに進入しやすいです。
このせいで2コーナーがオーバースピード気味で曲がらなかったのかも。

明日はこの点に気をつけて走り方を変えてみようかと。

あと明日の変更点として↓
フロントホイール CE28 7j +25 5ミリスペーサー → ロッターズ 8j +25
フロントアンダーパネル付き


Posted at 2011/10/23 22:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

浜松シティを離れ愛知のとある企業で働いてます。 こっちは主に車関係用の日記ってことでこっそり書いているつもりです。 主にジムカーナ主体のサーキット通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3台目のNA8です。 前の2台は事故で失っています。 もっと長く乗りたいぞ! 仕様 ≪ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最初のロードスター。 買って2ヶ月で雨の日の峠で事故をして全損でした。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジンとコンピュータ以外はいじってます ≪エンジン≫ NB1用BP ≪給排気系≫ ...
その他 その他 その他 その他
特に無し

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation