
今日は遅めの新歓ということで作手と三河に行ってきました。
私は作手のみ9時からの2時間でした。
卸したてのタイヤの特性と前回からの変更したところをどんなものか確かめました。
変更点
フロントショック SS→HA
タイヤ 前後 ☆スペック
ガッチリサポート装着
フロントリーンホースメント撤去
9時枠
走り始めて感じたのが全く食わない。タイヤが卸してまだ100kmぐらいしか走ってなかったしまだ皮が剥けていないから仕方ないと思いつつ4、5周走っては休憩を繰り返す。
タイムは32秒4~31秒9ぐらいをうろうろ。
そこでかなりオーバー気味だったのでウイングを一つ角度をつけて対処。
これで0.5秒ぐらいタイムアップ。
ベストタイム31秒690
それでも動きが不安定。
ここで減衰を変更しようとフロントの減衰を弄ったら左が最強、右が最弱の状態でした。これは乗りにくくても仕方がないかも。
とりあえず減衰を前後最強にして、10時枠からは助手席外して再アッタク。
10時枠
タイヤもいい感じに皮が剥けてきて、減衰も適正になったので直ぐ本日のベスタが出ました。
タイム31秒445
これ以降はベスト近いタイムも出ましたが平均して31秒後半のタイムでした。
減衰はリアを弱くしたりしたけど変化は余し無し。
タイヤの特性としては01Rとあまり変わらない?みたいな感じでした。
タイヤが滑り出してからコントロールしやすい。
タイヤを滑らせながら使うとあんましよろしくないみたい。
かなり走ったけど殆ど減ってない(作手63周)
今度はタイヤを縦に使えるように気を付けたい。
来月までにしたい事
リアスプリング変更。
リアバンパーカット
フロントトーコンロッド導入
最後にフロントバンパーを作手の2コーナーの縁石ですって下地のグラスファイバーが出てしまいました(写真)
早く直さねば。
思考が低いせいで触媒とかロアアームバーがガスガスです(涙)
メモ
FR14mm FL17mm RR14mm RL17mm
タイヤ交換ともに車高も気持ちUP
Posted at 2009/07/11 23:31:08 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ