
先週の土曜日行ってきました。
前回との変更点
若干リアの車高を上げたぐらい
他は全く同じ
気温は17時枠の時点で走り初め29℃で走り終わったあとで28.5℃でした。
もう夏ですね。
ではサクっと。
空気圧は2.3で固定
ウイングは真ん中
最初は前後減衰最強
ベスト31.323
前回から何も変えてないので、走っている感じとしては全く同じフィーリングでした。
どうも3コーナがアンダー気味で攻めきれない感じでした。
次はベストを出したとき時の減衰前柔らかい方から11後ろ柔らかい方から9
ベスト31.201
特に変わった印象無し。
なんとなく1→2コーナにかけてだるい感じがしました。
次は前だけ減衰最強
ベスト31.413
特に変化なし
最後は前後減衰最強
ベスト31.270
というわけでベストにも届かず、31秒も切れず終りました。
ウ~ン、タイムダウンの原因はなんなのかさっぱりわからないです。
バネレート、タイヤ、バンパー、気温、腕のなまり?
とりあえずR1Rは今回走って自分の好みのタイヤじゃないとはっきり思いました。
次買うとしたら、Z1☆の195か205のつもりです。
バネレートは一度フロントのロアアームのピロ化をしてみてから考えようかと。
バンパーはカナード買って、アンダーパネルは夏の間に作って付けるつもり。
気温はベスが出た時が15℃で今回は29℃なのでタイムに影響があることは確か。
腕は就活中にほとんど走っていなかったから、なまっていると思いたいというか、そうであってほしい。
なんというか去年は走りに行くたびにタイムがあがっていたので良かったのが、今年はタイムが変わらないのでなんというかモチベーションが...
来月はピロ化してどうなるか体感してきたいと思います。
Posted at 2010/07/12 20:36:20 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ