• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imfのブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

NB6とS660のドライブとスト2アクリルスタンド

NB6とS660のドライブとスト2アクリルスタンドロードスターの車高調を購入。挙動確認のためドライブすることに。
購入した車高調はレーシングギア製。正月休みと受注生産の影響なのか詳細は分かりませんが、注文してから約2か月かかりました。
購入した理由などは、近いうち整備手帳に記載します。




翌日S6で郡山までドライブ。


本当は喜多方市に行ってお気に入り喜多方ラーメンを食べたかったのですが、雪もあるようだしスタッドレスも履いていないので郡山にある店で食すことに。
寒いときのラーメン、十分沁みました。




その郡山でダイソーにふらっと寄った際、YOUTUBEで話題になっていたスト2アクリルスタンドが売っていたので試しに購入。スト2世代な私にとってネタ的に有り。

全部で10種のうち、5種1/2の確立でブランカの電撃を喰らったものになるこの商品。私の結果は、6個買って4/6がビリビリだった。確率誤差レベル。


詳しくはYOUTUBEで検索して見てほしいですが、どうも販売比率が怪しそうな感じです。
当たりやレア品を少なくして回転率・売上を上げる手法っぽく、令和になっても昭和のビックリマンと変わらないような気がします。
いや、現在も様々なカード(ゲーム)が流行っているようにつき、それと同様というべきでしょうか。



帰路にて東北道の国見SAに寄ったら、桃ジュースとは別に新たにリンゴジュースがマシンが設置されていました。
フルーツ王国の福島。ネタがほしいかたはいかがでしょうか。

私的には、秋頃にここで売っているシャインマスカットシェイクがお勧めです。

Posted at 2025/02/03 00:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月20日 イイね!

年末の大掃除でHDD整理 現在に至るまでのドリフト映像2

年末の大掃除でHDD整理 現在に至るまでのドリフト映像2年末の大掃除でHDD整理実施。
ヘタな横好きの私の歴代愛車の車載映像を見つけたので、暇潰しに合成合体してみました。
車載と車外映像は別日です。






[簡単スペックとコース紹介]
GC8-E型 エビス南 センター35:65
VIVIO-A型 SSパーク ブースト0.9プーリー パートタイムプロペラシャフト
S15-前期 仙台ハイランド 車載映像GTⅡタービン ファイナル4.3 S14ミッション 社外映像ノーマルタービン・ブーストアップ
S660-前期 リンクサーキット ブーストアップ
NB6C-前期 最寄りサーキット ほぼノーマル。マフラーのみ社外


S15のときに大きいタービンをつけたら、私の走るステージでドライビングが合わなかったこともあり、過去の教訓となっています。(腕が悪いのでしょうけど)
S6、もう少しパワーがほしくタービン交換したいのですが、好みではなくなりそうで躊躇しています・・。


車外映像の比較はこちら。


NB6C購入して2回目の走行映像はこちら。今回もノーマルのままです。



Posted at 2024/12/20 23:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月14日 イイね!

ロードスター ワンメイクレース

ロードスター ワンメイクレースゲームボーイで、ロードスターのゲームを発見。購入してみる。


内容は表題通りでロードスターのレースゲームでした。


操作はラジコン系で、F1サーカスやファミリーサーキットと異なり、コースが360度回転するのでほぼファミコングランプリF1レースと一緒です。
数人のドライバーから、ボディ耐久性とタイヤ耐久性能の異なる車を選択し、レースに挑みます。
レース中にピット修理可能。またクラッシュすると、エキサイトバイク同様にドライバーが車外に投げ出され、駆け寄ることが必要となっているため、任天堂のレースゲームの良いとこ取り?と思われます。


ラジコン操作系のゲームが大好きな理由は、去年は遊びませんでしたが、わたくしラジコンも好きなためです。
下画像は愛車で、タイに出張した際にそこで買ったレッドブルシールを貼りつけ、レッドブル風にしています。
ネオマイティフロッグにレッドブルにつき、牛ガエル(笑)



Posted at 2024/12/14 13:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2024年10月30日 イイね!

米Amazonで2回ロスト

米Amazonで2回ロスト米Amazonで物色中、Super Pocketなるものを発見。


キャプテンコマンドーなどが出来ることを知り、ぽちっと購入。
しかし1か月以上待っても届かず・・。履歴をみると荷物がロストしていた。
仕方なく米Amazonのサポートセンターへチャットで相談。英会話にドキドキ。
再送してくることになり安堵したものの、2回目もロスト。


まさか2度も荷物ロストするとは。初の経験です。あちゃー。
冷静に考えるとスイッチで出来るので注文キャンセルすることに。
サポートセンターへ再チャットし、事なきを得る。 モハメッドくんありがとう。

気を取り直し、ドライブを兼ねたレトロゲーム探しにS6で盛岡へ向かった。


途中、東北道の花巻南―盛岡南間(27km)が120kmで走れる区間があり、ちょっと興奮。
S660は燃費もさることながら、マニュアルミッションでもオートクルーズがあり、疲れた時は本当に楽。軽なので高速代も安いしで、週末はS6率が高いです。


で色々回って初期版のゲームボーイテトリスを発見し、それだけ買って帰宅。
思い入れのあるソフトだけ買い直している今日。新たな楽しみが出来て満足しています。
なお初期版は、BGMが異なるだけ(多分)。 透かし刻印が2桁です。


久々テトリスを遊び、懐かしい曲で幼少期を思い出しました。
Posted at 2024/10/30 22:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2024年10月19日 イイね!

3年目の浮気と伏線。ロードスターNB6C

3年目の浮気と伏線。ロードスターNB6CS660を買って3年目。ある程度自分なりに納得出来る走りが出来るようになり、次の目標について考えていました。

タービン等を交換してパワーアップを計るか、それとも・・・。
そんなとき、安価なロードスターが見つかり、思わず衝動買いしてしまう。


ということで、S660とロードスターNB6の 2シーター車2台体制となります。

実はトミカの記事のとき、伏線を仕込んでいました。歴代の愛車を並べた画像ですが、S6の右横にはロードスターが(笑)

気づいた方は鋭いですし、気づかない人は普通かと思います。よほど仲の良い友人でない限り注視しないでしょうし。


昨日ロードスターを受け取り、

タイヤを準備し(S6では履けない14インチが履ける!)
いつものサーキットへ。



仕様ですが、NB6C前期1600cc(125馬力)、純正トルセンデフ、純正ビルシュタインショックでほぼドノーマルです。 (友人のロードスターはNB8C前期145馬力)
パワーは想像以上になかったですがやっぱFR。非常に乗りやすいです。


今後は気分によって使いわけます。

Posted at 2024/10/19 21:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 遊び用の15インチのつもりが https://minkara.carview.co.jp/userid/465952/car/3238460/8333021/note.aspx
何シテル?   08/14 23:57
免許取る前から現在に至るまで、ドリフト愛好家です。 ドリフト愛車履歴は、GC8インプレッサ⇒ヴィヴィオ⇒S15シルビアの順です。 庭に放置していたヴィヴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NB バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 22:54:58
定番ドリンクホルダーと1DINオーディオ取り付けなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:25:48
スパナマークの消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 10:51:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ドリフト愛好家です。 安価なNB6Cが見つかり、衝動買いしてしまいました。 現状、足、デ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ドリフト・後輪を流せる車の購入を検討している中、エアロ・車高調につきで、今の相場では格安 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊び・通勤カー目的で購入。 丸ライトのファニー感がお気にいり。 四駆なら、余程の悪路で ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初のドリ車は4駆。 かなり苦戦したがいい経験になった思い出の車。 オーバーヒートにヘッド ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation