• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UTCHANのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

走り納め!のはずだった(オートテスト in 茨城中央サーキット 冬の陣)

走り納め!のはずだった(オートテスト in 茨城中央サーキット 冬の陣)関東近郊ではおなじみの、茨城中央サーキットさんでオートテストが開催されたので参加してきました。
昨年のICC冬の陣から始めてみたオートテスト。
なかなかマトモに走れなくてもう一回!と参戦しているうちに1年経っちゃいました。

今回はまさかの出走順1番目。
後述しますがプレッシャーに激弱なわたしが何も起こさないわけがなく😇


最近のコースはバック旋回等はなくなり、他のセクションもタイトでスピードを低く抑えたい意図があるっぽい?


前日まで雨だったようですが、天気も回復し午前中までは日当たりよし(でもまあ寒い)
歩いてみると最初のターンから駐車セクションに向かうところが結構キツい。


全日本ジムカーナの片山選手によるデモ走行を見たあと練習走行。
いきなり視界に黒旗が入りました…1本目のパイロンに入る方向が逆になってしまいミスコース😇

まあ練習走行なので…本番でタイム残ればヨシ(震え声)

今日のエントラントには赤くて3倍速いソリ(=コペン)に乗ったサンタさんもいました。
いつものことながらコペン軍団、速い。


タイトなコースなので軽が有利かと思いきや、フォレスター(クラス優勝)やエスティマといった大きい車もパイロンをきっちりとクリアしていました。
毎度思いますが、車種は言い訳にならない種目ですね。


お昼休憩と2度目の慣熟歩行を挟んで、本番1本目。
ミスコースはないもののバック車庫入れでエンスト。しかもセルは回るのになかなかエンジンがかからず焦る。
(謎のトラブルで起動しなかったアウトランダーのために呼んだJAFに載せられちゃうかと思った)
クラス8位/13台中で終了。とりあえずタイム残ったのでヨシ。



深呼吸して本番2本目。
バック車庫入れまではうまくいった!が定常円に向かうところでパイロンタッチ…ちーん😇
ペナルティ込みでも1本目よりは速かったんですが、他のみなさんも2本目はキッチリ走りをまとめていましたので11位/13台中で終了です。
生タイムでも全然入賞圏内には届かず、ビギナーズクラス卒業検定は見事留年と相成りました🥲
(パイロンタッチ1本はペナルティ10秒だったのを5秒と勘違いしてました。触らなきゃたぶん卒業だった…)

来年はもう少し揺らがないメンタルがほしいところです。
あと、参加賞以外の賞も(笑)
メンタルが弱い≒経験不足と練習不足が原因、という説が有力らしいので、来年も懲りずに参加しようと思います。

お買い物車の範疇を逸脱しない程度にもう少し色々したい気もしています。
(すでに車高が落ちたり謎の鉄パイプ(タワーバー)がついたりしていますが、お買い物車です)



オートテストがご縁でみん友さんも増えました。
会場でもSNSでもお声をかけていただいてありがとうございます。
下手っぴなりに来年も楽しみたいと思います。



…と締めようと思ってたんですが。

お買い物車、今年最後の悪あがき。
(締め切り過ぎてるはずだけど受理されるんだろーか)






Posted at 2022/12/18 21:26:09 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

群馬なら、R2は里帰りと言えなくもない(オートテスト in 新島学園)

約1ヶ月半ぶりのオートテストに行ってきました。
今回は群馬県は安中市・新島学園の駐車場が会場。
朝5時半に出発して、京葉道路→外環→関越ルートで高崎まで。
車検締め切りまでに会場入りゃいいやと優雅に朝マックしてから向かったら、ほぼほぼパドックが埋まっておりました(笑)


聞けば朝3時に出発したとか6時頃に着いちゃったとか…皆様朝がお強いのね…(わたしは朝激弱マン)



エスロクやトゥインゴRS、アバルト595等々に挟まれて場違い感があるお買い物軽。
MT1クラス(オートテスト経験あり)は常連の強豪さんもたくさん出ておりますので今回もマイペースで…。

コースレイアウトは、図ではこんな感じでしたが
実際のコースでは最後のスラローム1本目のパイロンがかなり後ろに下がっており、スラロームというよりはシケインに。

バック車庫入れは2回もあるし、パイロン間隔も思ったより狭く、見た目以上にハンドルが忙しいコースでした。


慣熟歩行。雨の予報でしたが天気は何とかもちました。
濡れ落ち葉になったらちょっと怖いかもと思ったのでよかった。あと寒いし。

本日の注目エントラントは何と言ってもウニモグさんだったのではないでしょうか。
見た目によらず?すごくスムーズな走行でした。すごい。
こういう車両で楽しめるのもオートテストならではなんでしょうね。


本番1本目。
1回目のバック車庫入れでちょっと手間取り。あとで動画見たら2回目も後ろに突っ込みそうになっている。
でも思ったよりもいいタイムでクラス7位/22台中。
最初のスラロームはギア迷って早めに2速にして脱出しましたが正解だった模様。
(R2は1速だと25km/hくらいが限界…軽トラかな?)

群馬だから、というわけではないんでしょうがR2がわたし含めて3台、あとRNステラも出場していました。
ギャラリーにプレオRSで来ている人もいて内心懐かしさ爆発してましたが話しかけられず。
水色のRは常連さん。本日も見事クラス2位。
前期Sのドライバーさんはクラス優勝されていました。


お昼休憩と慣熟歩行を挟んで2本目。
皆さんタイムを伸ばすもんで緊張が高まる(張り合ってどーするっていう話)
2回目のバック車庫入れからの脱出でシフトミス(3速に入れちゃった)けど1本目よりはいいタイム。
動画見て気付いたけどホイールスピンして更にモタついておる…。
上位陣は更にタイム良くなっていたので、クラス9位/22台中で終了です。
半分より上になったのは初めてかも。ちょっとうれしい(低レベル)

走り終わった後もしばらく心臓バクバクする程度には緊張しいなのですが、
その中でもちゃんと楽しく走ることができたのも良かったなと。

終了後はカフェで糖分補給。
高崎ICの近くの珈琲こもれびさん。



ラテアートがかわいいしフレンチトーストも美味しかった。
フードもコーヒーも両方美味しいお店ってうちの近所には意外と少ないので、こういうのも旅先の楽しみの一つです。
ゆっくり休憩してから、渋滞の関越道を乗り越え帰宅しました。

年内残りのイベントのうち、ICCは出ようかなと思案中(未入賞だからビギナークラスで出ても許されるよね?)
次回も楽しみたいと思います。



群馬でルーミー/トールを発注すると全てこれで納車されるとか(嘘です)


Posted at 2022/11/21 00:11:39 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年10月02日 イイね!

鬼の居ぬ間に…とはならず(オートテスト in いわき)

福島県いわき市で開催されたオートテスト in いわきに参加してきました。
通算6回目のオートテストです。ここまでハマるとはねー。

前日夕方に前乗りして、旧友(かつみん友)のqkuさんと3年ぶりくらいに再会。
いわきにはかつて2年くらい通学していましたが(成績不良で中退)、15年以上経つと駅前の景色も思いっきり変わってました。




メヒカリ(いわき名物)のから揚げをアテにかんぱーい。
翌朝早いので早めに解散。


本番当日。会場はいわきマリンタワーの下、三崎公園の駐車場でした。


小名浜港が見渡せる会場、さわやかな陽気(日焼け止め持ってきてよかった)

エントラントは37名。普段はエビスや菅生で走っている方が多いのかな?
普段関東で参加されている常連さんの多くは同日の富士に行っていることもあり少なめでしたが、見知った方も結構いらしていました。


コースはこんな感じ。成田のあとだと広く感じます。
縦列駐車があるコースは初めて。まぁ軽だし何とかなるかなと思いましたが…。



慣熟歩行をして1本目。案の定縦列駐車で右車体が入らず大幅タイムロス、軽クラス最下位。
何回切り返しても車両の位置が変わらずパニック状態。



qkuさんのインプレッサ。グリルのメッキを抑えた渋め仕様。
アイサイトってバックの制限速度も変えられるそうで。かしこい。

今回のコースはおにぎりに向かう際の1本パイロンのミスコースや縦列駐車でタイムロスになる人が多かった印象。
競技委員長曰くそんなに難しいコースじゃないはずなんだけどって…いやいや結構いじわるですよ笑

もう1回慣熟歩行。
スタッフさんも縦列駐車の位置取りとかを教えてくれました。

出走待ちで並んでる最中に車庫入れゾーンをぼーっと見ていて
「どうせ入らないなら+5秒呑んでパイロン跳ね飛ばして進んだ方がマシでは…?」
という悪魔のささやきが頭をよぎりました
(普通なら駐車終わる前に進んだら黒旗な気がしますが、今回は駐車ゾーンで黄旗が出ちゃったら入れ終わらなくても発進してOKでした)

いやいやオートテストは「運転の正確さ」を競う競技でしょお!?と思い直して2本目。
…またしても縦列駐車で苦戦して撃沈。でも2本ともパイロンタッチはなかったのでよしとします。


これ以上ツラを狙うとこういうときにフェンダーにブチ当たるよね、の図。
やっぱりスタビ(とSC車のフロントメンバー)つけたくなる(際限ない欲望が…)



タイムは少しだけよくなってブービー賞でした笑
「正確さ」と「タイム」の両立はなかなか難しいです。
自分に足りないものがいっぱいあるけど楽しいと思える体験って久しぶりかも。



今回の参加賞
入賞者の副賞じゃないです…入賞者はもっといっぱい貰ってました。大判振る舞いですね。
ウォッシャー液は希釈タイプなので、向こう2~3年困らなそう。



14時半くらいで表彰式まで終了し、その後qku氏とコメダで反省会。






縦列駐車難しいねって話とか、細かすぎで伝わらない愛車いじりの話とかをして解散しました。



会場でNinja2012さんともお会いできて(親子で入賞おめでとうございます!)、
話を聞いたところによると、全国一斉オートテストの関東会場は競争率が結構エラいことになってる模様。
くじ運のなさには定評があるので半ばあきらめモードです。
群馬県で11/20に開催されるようなのでそちらに向けてスケジュール繰りしようかと思ってます。
Posted at 2022/10/03 21:48:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月13日 イイね!

(つまんねー話なのでしばらくしたら消すかも)

成田のオートテスト楽しかったー、と思って色々見てたら
他のところで軽トールワゴンの横転事例が再び発生と聞き…。

主な反応として
・オートテストってやっぱり危ないんじゃん!
・何で軽トールワゴンで競技しちゃってるの?
・やっぱりメットとグローブと長袖着用くらい義務にしたら?
みたいなのが多く、ちょっとモヤモヤ。

確かにケガ人が出てからでは遅いと思いますが、安全側に倒して
「メットグローブ着用、背の高い車NG」とかだったらわたしは絶対オートテストには参加してなかったと思うので。
R2もセミトールと言っていい車高ですし、NAだとスタビライザーもないから傾くし。

競技用車両でなくても、自分の車を持ち寄ってワイワイ出来る雰囲気が結構好きなので、
装備や車種面で規制が入ったりガチ感が出すぎちゃうのはどうなんだろう?という気持ち。
(例のトールワゴンはルーフキャリアくらい外したほうが良かったのでは、とは思う)

コース設定について疑問を持つ人も見受けられ、「ガチ勢と初心者の断絶」問題もこの事例の端緒かなと感じました。
あのコース設定でバチバチに走るガチ勢を見たら、場違い感抱いたり無理しちゃう初心者さんもいそうだな…と。

最初の転倒事例のときのように、今後規則書に但し書きが増えたり、もっと厳しめのレギュレーションになるのかは分かりませんが
自分も頭に血が上ったり気が動転したりして操作を誤りがちなので
「クルマの性能や特性を把握し、安全な範囲で楽しむ」のを心がけたいなと思いました。

参加歴たった5回のヘッポコドライバーですが、末永く楽しい場が続いてほしいと思っております。
Posted at 2022/09/13 08:24:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月11日 イイね!

夏休みの締めくくりに(オートテスト in 成田 第二回)

前回の成田オートテストのブログで「南の島に1週間くらい行きたい」と書いてましたが
先週遅めの夏休みを取り、行きましたよ南の島…台風最接近中の沖縄ですが😇



折からの新車納期問題によりレンタカーが暴騰しており、ほぼ車には乗らず(天気悪いし)
高いところで軽を半日借りて1.5諭吉とか2諭吉とか…。
ちょっと前まで安いとこだと本土の半額くらいで乗れたんだけどなー。


某離島のジャングルを望む図。

週末のフライトは高いし〜と思って早めに千葉に戻る旅程を立てたら、その週末は成田でオートテストだというので申込み。
(後先考えないで申し込むの良くない)



今回もイオンモール成田立体駐車場の屋上が会場です。
コースは前回ほどタイトじゃないように見えたんですよ…図を見た限りは。
最初のスラロームも緩いしパワーがない軽NAは後半頑張りましょうねみたいな話をしてたんですが。


慣熟歩行してみると図よりもパイロン配置がタイトなよーな。
あとバック駐車は方向が2回変わります。これはノーミス走行するのも大変そう。

エントラントが95名、自分の出走順は61番だったので前半の普通車勢を見ていましたが
やはりバック駐車は皆さん苦戦されている模様。ちゃんと枠に入れられても脱出時にパイロン触ってしまったり。

でもこっちは軽だし何とかなると高をくくって1本目。
バックで何とか枠に入った!と思ったら右サイドが完全アウト(思ったより膨らんだ)
擦りながら脱出したので右リアドアにパイロン接触跡がついちゃいました…来週コンパウンドかけなきゃ🥲

今回はジムカーナのシリーズ戦も兼ねているということでジムカーナガチ勢の方も走っておりました。

個人的にクーペは羽根がないor小さい方がお上品で好き。
コースに対して大きい車が多かったんですが、テールスライドも駆使しながら定常円とかグイグイ回ってました。

お昼を挟んで2本目。
車庫入れもまあまあ上手く行ったんじゃない?と思って定常円に入ったら視界に黄旗が目に入り「えっ😨」。
どうやら脱出時に自分からは見えない場所で触っちゃったみたい。


生タイムはそこそこ良かったのにペナルティ5秒でまたもや下から数えた方が早いリザルト(Kクラス17位/22台中)に…悔しい〜。
でもヘッポコなりに楽しめる余裕がちょっとずつ付いてきた気がします。
少しずつお顔見知りも増えてきて、いろいろアドバイスいただけてありがたいです(毎度こちらがコミュ障で申し訳ない!)




今回の参加賞は千葉銘菓・米屋のどら焼きとぴーなっつ最中。
あと最後の抽選会でなごみるく(ミルク饅頭)もらいました🤗
JAFさんもブース出しててガラポンでサービスカーのマグネットとかコアラのマーチいただきました。
ホンモノのサービスカーの世話にはなりたくねぇなあ…。


皆さん次週のICCに行く方が多いようですが、わたしはお休み🥲
次回は10月のいわきに行きますが、富士のシリーズ戦に行く方が多いのかな?
エビス仕込みの濃い人が多い?って話も聞きますが楽しんできます。



46ps←→64ps
前回KクラスウィナーのKeiワークスがお隣のパドック。
コペン・S660・36ワークスに対抗すべく気合が入ったマシンでした。

日差しは7月よりマイルドになって秋の気配〜と思いましたが、家に帰ってマスク外したら顔が白黒2トーンに焼けておりました。
月曜から社会復帰…働きたくないンゴ😇



Posted at 2022/09/12 07:51:48 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「日産e-シェアモビ(カーシェア)でリーフを借りて乗り回し。ちょっと元気よく走ると電力ゲージがモリモリ減っていくのでドキドキした。」
何シテル?   06/19 13:34
はじめまして! 名前は"うっちゃん"と読みます。 小さいクルマが好きです。 どういうわけかEN07搭載車ばっかり乗り継いでます。 イジったり壊し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーLED化準備作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 12:25:30
ABS警告灯点灯防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 12:25:26
ドライブレコーダーのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 12:31:53

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
もうしばらく自分ではクルマは持つまいと思っていたのに… モカブロンズパールでMTというあ ...
スバル ヴィヴィオ 快速闇号 (スバル ヴィヴィオ)
平成10年式 E型 ビストロSS ダウンサイジングが流行ってると聞いたので旧規格軽に手を ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成12年式(B型) RS 4WD WRブルーじゃなくてラピスブルー。 4年間あちこち ...
その他 その他 その他 その他
日記用とかの画像置き場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation