• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOWWのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

1年点検終了。冷え冷えです♪

1年点検終了。冷え冷えです♪無事、1年点検が終了しました。
フロントデフからのオイル滲みの件は、デフ・ミッション自体には問題無く、オイルシール(およびオイル)の交換だけで済みました。
まぁ、保証が効く間に交換してしまえって感じです。
また、前回のデフ・ミッションオイル交換から半年 5000kmですが、オイル交換後はシフトフィールが良くなってますね。やっぱり、長持ちさせるなら5000km交換が良さそうな感じです。

1年点検パックの他には、

1.タイヤローテーション
2.ブレーキ分解清掃
3.ブーレキオイル交換(STi DOT5.1)
4.クーラント交換
5.ローテンプサーモ装着

という控えめな内容です。
ゼニガネーゼ状態なので・・・。

タイヤは、前輪の溝残量が6.5 mm,後輪が7 mm。これが多めなのか少な目なのかは分かりません。
(^_^;)

ブレーキパッドは、フロント残量が8.5mm,リアが8 mm。まだまだ行けます。

ブレーキオイルは、一般道を走行している分には、違いは分かりませんでした(当たり前か)。
しかし、交換工賃が約1諭吉します。オイル代より高い・・・。
(@_@;)

クーラントとローテンプサーモ交換の狙いは、油温を下げることだったりします。
エアコンオフだと、一般道で油温100℃到達はちょっと高杉。
オイルのモチも悪くなりそうなので、水温を下げれば、純正の水冷オイルクーラーがも少し仕事してくれるかなという淡い期待です。
本当は、(空冷)オイルクーラーを付けるのが確実なのですが、これまた高い。

クーラントは、写真のK&GのC72というのをチョイス。
4Lで12600円(税込)という、アホみたいに高いクーラントですが、車によっては水温が10℃くらい下がるらしいので、思い切って導入してみました。因みに、S402の場合8L必要です。水での希釈はできないので。
プロピレングリコール(PG)が主成分で、色はピンク♪です。
謳い文句としてはキャビテーション(気泡)の発生が少なく吸熱・放熱が早いので、暖気時間の短縮と冷却効率(水温低下)が実現できるらいしです。
他メーカーから、もう少し安いPGのクーラントも発売されていますが、ライフが1年と短いのがネックでした。C72は2年モチます。つまり、以後は車検毎でOKということです。
みんカラのパーツレビューを見てもC72が断トツに評価が高かったので。

ローテンプサーモはゼロスポのをチョイスしました。
開弁温度は71℃です。
実は、ローテンプサーモはほとんど期待していなかったりします。開弁温度が早くなっても、冷却能力(容量)は変わらないので、そのまま走行を続ければ、交換前と同じ水温まで到達するのは明らかなので・・・。

早速、Dから帰宅するまでのルートで性能をCHECKしました。
10℃までとはいきませんが、水温&油温は確実に下がります。

走行条件は、外気温20℃,エアコンオフで一般道(多少の渋滞あり)+有料道路です。

交換前の暖気後の水温は、83℃~97℃,油温は、91~100℃でした。
交換後の暖気後の水温は、76℃~96℃,油温は、85~97℃でした。

水温・油温の最高温度があまり変わらないのは、少し意外(ガッカリ)で、大して下がってないように見えますが、水温・油温の最高温度は渋滞時に到達したもので、定常走行時の温度差は結構あります。

例えば、100km/h程度での定常走行時で比べると、

交換前の暖気後の水温は、84~87℃,油温は、92~95℃でした。
交換後の暖気後の水温は、76℃~78℃,油温は、85~88℃でした。

そう、走行風がラジエーターに当っていれば、水温で8~9℃,油温で7℃の温度低下が見られます。
クーラントの性能だけでこれだけ下がれば十分でしょう。
値段は高かったですが、これなら納得です。
サーキットのような全開走行でどれくらい効くかは分かりませんが、効果はあると思います。
少なくても、温度の低下が早いので、クーリングラップの数が減ることは間違いないと思います。

ブラザー、これいかがぁ~ん♪
Posted at 2009/11/28 14:38:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | S402 | クルマ
2009年11月22日 イイね!

一年点検異常あり

一年点検の車両引き渡しは、今日の夕方の予定でしたが、今朝スバリーマンから連絡があり、問題箇所か見つかりました。
フロントデフからオイルが滲んでいるらしく、オイルシールを交換する必要があるそうです。
部品調達の関係で、本日夕方の車両引き渡しが難しいので、来週土曜日に変更となりました。
よってGRBは、それまで我が家の車庫に鎮座します♪

ついでに忘れてた(ブラザーから催促のあったw)DOT5.1のブレーキオイルも発注しました。

フロントデフの件は保証なので、助かりました。仮にデフがお逝きになっていても無償交換なので。
因みに、オイルシール交換に伴い、ミッション・デフオイルが無償交換になって、得をしたと喜んでいる私は、小市民であることは言うまでもありません。www

先程、家族でGRBでお買い物に出掛けたのですが、ライオンさんから駄目だしがありました。

ライオン『何?この車。ポンポン跳ねて、乗り心地悪い。長時間乗ったら酔いそう。』
すばりす党『それに比べれば402は乗り心地良いでしょ。慣れてしまっているだけで、本当は凄いんだよ。高いだけあって。』
ライオン『そうだね。そういえば、ママ友のポロも乗り心地良くなかった。402、何気に凄いじゃん。』
てな感じで402の維持は暫く安泰かな?
Posted at 2009/11/22 14:42:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | S402 | クルマ
2009年11月21日 イイね!

またGRB♪

またGRB♪今日、402を1年点検に出して来ました。
この機会に、色々パーツを導入したいところですが、冬ボーも決算賞与も期待できないどころか、危険を感じるので、地味なメニューにしました。
そして代車は・・・。
またGRB♪
やっぱり、402に乗り換えてから、待遇が明らかに違うような気がします。
個人的にはGRFとかBRに乗ってみたかったけど。
このGRB、前回と同一車両(ナンバー同じ)で、前回は新車状態でした。
今回は7000km位まで距離が伸びて当たりがついたせいか、新車の時に感じたシフトや脚の変な固さが取れていて、非常に好印象です。内装以外は・・・。
しかし、やっぱり速いわ。インプは。
エンジンもパワーあるし、頭の入りも凄く良い。
低速トルクもGDBに比べれば充分ある。
前回は、余り乗れなかったので、今回は堪能しようかな?
Posted at 2009/11/21 12:37:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | S402 | クルマ
2009年11月14日 イイね!

キリバン・・・

キリバン・・・11月に入って、初めての車ネタです。
しかも、そのネタがキリバンです。(哀
ええ、ただ10,000km走っただけです。(^_^;)
100,000km位走れば感慨深いものもあるのでしょうね。
個人的には、キリバンには全く興味ありませんが、車ネタが枯渇しているもので・・・。
来週は、1年点検かな。
Posted at 2009/11/14 14:56:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | S402 | 日記
2009年10月17日 イイね!

あぶねぇ~!猿人逝ったかと思ったよ。(・・;)

本日、某SABにて風呂場フェアが催されていたようですが、そんなことはお構いなしで、本社へ出動しました。
目的は、アクチュエーターのロッド長の調整です。
本当は、EVCで上げたいところですが、

1.シムス逝ったので金が無い。
2.EVCだと車内のコントローラーで妻にバレる。
3.ブーストアップするにしても、私の場合、オーバーシュートで110kPa、安定で100kPaなので、現状よりあと10kPa+αしか余裕がなく、そのためだけにEVCは勿体無いような気がしている・・・。

てな理由で、お手軽なアクチュエーターのロッド長の調整を選択しました。

しかし、排気量がEJ20よりも大きいため、BP/BL5用のアクチュエーターのスプリングレートでは、ブーストが上がり易く、注意が必要です。

しかし、お友達のお二方が、経験済みなので、

私:『同じでお願いします♪』

てな感じで作業に入ってもらいました。

しかし、しばらくして問題発覚・・・。

メカニック(以下、メ):『これ、どこで付けました?』
私:『5月末か6月くらいの某SABフェアで購入して、そのままSABで装着しました。何か問題でも?』
メ:『ええ、変な付け方してあったので、ネジも一部違うのが付いているし・・・。多分、装着時に落として無くしたんでしょう。ブーストまともにかかってました?』
私:『ええ、一応、オーバーシュートで110kPa, 安定100kPaでした。』
メ:『多分、あの付け方だと、ブーストがドッカン気味にかかっていた可能性があるので、フィールがもっと良くなりますよ♪』

また、SABかよ!<`ヘ´>

皆様、メカニックの当り外れだとは思いますが、量販店でのフェアで散財する時はご注意あそばせ・・・。

そして、作業が完了したとのことで、私が助手席に乗り、フィール等をチェックすることに。

メ:『ブーストが高いんですよね。ほら。』

もの凄い加速Gが、私を襲います。
ゲゲゲッ!速え~~~~~!!!
って、オーバーシュートで170kPa超えてるじゃん。
オーバーシュート後は直ぐに120kPaくらいで落ち着いていますが、流石に壊れるぞ、猿人・・・。
ブーストカットは、127kPaを超えている時間が短いせいか、発動しませんでした。

私:『感動的に速いけど、壊れるのイヤなので、もう少し落として下さい。』
メ:『分かりました。』

一応、ブーストが一番下がるセッティングで仕上がりました。
しかし、なんでRyoさんやElevenさんと違うんだろう・・・。
仕様的にもそんなに差があるとは思えないし、ちょっと引っ掛かるなぁ。

少し、踏んで見ると、それでも、オーバーシュート145kPa, 安定120kPa・・・。
相変わらず暴力的な加速をします。w
GAWW兄貴の402子ちゃんもこんな感じなのかなぁ。
しかし、大丈夫なのか・・・。
ちょと心配だなぁ。

某有料道路の合流にて、フル加速をテストしてみました。
○速ベタ踏み→は、速え~~~~!!!
○速にシフトアップ&ベタ踏み→くぅ~~~!!!気持ちE~~~~!!!

とその直後、強烈な減速が私を襲いました。

キターッ!!!\(◎o◎)/!
これが噂のブーストカット♪

さらにその直後にエンジンルーム内でホースか何かが抜けたような感じがしたので、ブースト計見ると、0でビタ止まり・・・。(滝汗)

ボンネットを開けてみましたが、ブースト計やブローオフとかの配管は抜けていません。
もしや、某氏と同じく、ガスケット逝ったか?\(゜ロ\)(/ロ゜)/

しかし、アイドリングは安定している・・・。
TRUSTのTOUCHのインマニ圧を見ると、かろうじて正圧にはなる・・・。
インテークのバキュームホースでも抜けたかな???
ただ、ブーストが正常にかかる状態ではないので、風呂場に戻ることに・・・。

色々と調べてみると、やはり、インテークのバキュームホースが1本抜けていました。
さらに、アクチュエーターのゴム管に亀裂が入っていました。
これが、ブースト上がり過ぎた原因の可能性大です。
ガスケットが逝っていなか、インテーク周りをくまなくリークチェック・・・。
セーフ!
焦ったぁ・・・。
正直、インテーク&ガスケット交換は覚悟しました。(^_^;)

そして、一度アクチュエーターを外して、新品のアクチュエーターと比較してみると・・・。

メ:『あれ?スプリングの強さが全然違うぞ。もしや、マイナー前のか違うスプリングが組まれているかも知れません。実は、ある時期にスプリングレートを変更しているんです。フェアーで購入した時は、SABの店内在庫でしたか?気持ち悪いので、新品に交換しましょう!』

何やら、複合的な原因があったようです。
結果的には、狙い通りに、オーバーシュート120kPa, 安定100~110kPaで、ちょっぴり速くなりました。

今日は、本当に勉強になりました。
色々な方の話を聞く限り、やはりS402のEJ25はヤバそうです。
結構ネガティブな内容なので、ここでは記載しませんが(できませんが)、パワー系はここらで止めておこうかと思っています。

ビビッてます。(笑)
Posted at 2009/10/18 00:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | S402 | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン サイド&リアのワックス施工(Desire) https://minkara.carview.co.jp/userid/466140/car/2879744/6616766/note.aspx
何シテル?   11/06 11:27
GDB-E→BP5→S402(BP9改)とスバリストでしたが、Audi SedanA4(B8)→S3(8P)→A4 Avant(B9)と乗り換えています。 Au...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:43:21
AutoFinesse(オートフィネス) AVALANCHE(アヴァランチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 13:21:33
Auto Finesse アバランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 13:17:37

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
何と、Q5SBからQ5SBへの乗り換えになりました。車検のタイミングで、ダイナミックエデ ...
アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
A4 AVANT 8Wからの乗り替えです。 クーペSUVは好きでなかったのですが、Q5S ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
3台目のアウディは、A4アバントにしました。クワトロスポーツのS-lineパッケージです ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
A4(B8)2.0TQセダンから乗り換えました。 本当は、B8購入時にS3を検討したので ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation