• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOWWのブログ一覧

2009年10月17日 イイね!

大丈夫か?私のエンジン・・・。

大丈夫か?私のエンジン・・・。こんばんは。
アミバです。w
生兵法で秘孔を突きました。www
瞬間的にGRBを凌ぐ加速を手に入れましたが・・・。
大丈夫か、エンジン・・・。
しかし、タービン小さい。RHF5ではないな・・・。カタログは何なのでしょう。イメージ商法か?w
BP5の6MT用をボールベアリングにしただけっぽい。
Posted at 2009/10/17 17:57:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | S402 | クルマ
2009年10月12日 イイね!

ゆ、油温が高い・・・。

先月末に、プラグをHKSの熱価7番に換えてから、何故か油温が高めです。4~5℃くらい。
(@_@;)???

夏場の一番暑い時(外気温35℃など)でも、100km/h前後で巡行している時は90℃前後で、一般道での渋滞やシャシダイ計測のような全開負荷で100℃といったところでした。

ところが、プラグ交換後は、外気温が高くても25℃、低い時は20℃を下回る状況にも関わらず、高速道路で追い越しをかけるぐらいの加速をしただけで100℃に到達し、ブン回すと夏場でも超えなかった100℃をあっさり突破・・・。102℃くらいですが・・・。

オイル逝ったか?
3ヶ月 & 3500km走行なので、普通かも知れませんが、オイル劣化時って普通は油圧低下で気付くことが多いんだけどなぁ。
油圧やフィールの大きな変化はないですが、念のため昨日ヤボ用の後にオイル交換をしました。
もちろん、NUTEC(NC-41 10W-50)です。
交換前と銘柄も同じなので、ダイレクトに比較できます。

しかし、状況全く変わらず・・・。
(@_@)?

一応、オイル交換時に油温センサーの遮熱等も確認しましたが、問題なし・・・。

色々、過去の経歴を追ってみても、やはりタイミングはプラグ交換orリアピース純正に戻してからです。
基本的に、高速だろうが、一般道だろうが、普通に走っている限りは、油温は90℃前後でブン回し時のみ100℃切る位なのが、外気温が10℃も下がっているのに、油温が上昇するのは、正直気持ち悪いです。

もしかして、エンジンやばい?
猿人風呂の前兆ではないよね?
排気温度が上がっていて、油温センサーへの熱影響が大きくなった?

う~ん。ワケワカメだ。
(T_T)

原因を御存知の方いらっしゃましたら、ご教授下さい。
m(_ _)m

Posted at 2009/10/12 03:05:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | S402 | クルマ
2009年10月11日 イイね!

Syms エアインダクションボックス

Syms エアインダクションボックスそう、昨日の板はご存知の通り、このパーツの一部です。
当初は、『これで本当に10psも上がるのか?』と疑念を抱いていたパーツ・・・。

しかし、みんカラのお友達をはじめ、装着した方のほぼ全てが体感できるとのことで、思い切って購入しました。
背景には、M's SUPER CLEANERが不発であったことと、エンジンルーム内は妻にバレないということがあります。
値段が値段なので、EVCを逝くか、正直悩みました・・・。

半信半疑ながらも、DIYにて取付しました。
当然、通称【社会の窓】こと蓋は全開であることは、言うまでもありません。w

インプレとしては、まだ、それほど全開できてませんが、何と体感できます。w

自分で購入しておきながら言うのも何ですが、

『意外だ・・・。何故だ?』www

低回転域からトルクのピックアップが向上し、高回転域まで持続します。
10ps上がっているかは分かりませんが、確実に体感できることは間違いありません。
因みに、比較対象は純正のレゾネーター撤去仕様です。

この体感具合は、○ンドームの装着/未装着ぐらいの差です。w

私的には、この蓋は【社会の窓】というよりは【○ンドーム】と言わざるを得ません。www

体感できなかったら、パーツレビューで自身初の★1つでもブチかまして酷評してやろうと思っていましたが、評価は予定外の★5つ♪www
Symsさん、いい仕事してます♪

パーツ形状を見ながら少し考察してみると、

①純正のエアダクトは、クリーナーボックスに接続することろで、かなり断面積が絞られていますが、Symsのは純正に比べてかなり断面積が稼げているので、エアーがスムーズに入る。

②純正のレゾネーターが収まっていた場所の蓋を開けるとによって、バンパーのフォグランプ横から流入するエアーも導入できます。しかも、この蓋は前面が開いている形状なので、ラム圧効果が少し期待できる。その分、水とかも入り易いかとは思いますが・・・。

フルカーボンということもあり、かなり高い定価設定になっているのが難点ですが、期待以上に効果が体感できたので、一応納得です。
また、剥き出しタイプよりは少し静かですが、吹き返し音は結構します。
吹き返し音は、Provaのフィルターのせいかな?

背中を押して頂いた、-Eleven-さんには感謝です。
m(_ _)m
Posted at 2009/10/11 14:31:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | S402 | クルマ
2009年10月10日 イイね!

何だろう?この板・・・。

何だろう?この板・・・。何故だろう・・・。
この板が、私の手元にあるのは・・・。
嗚呼。
(-。-;)
Posted at 2009/10/10 12:10:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | S402 | クルマ
2009年10月04日 イイね!

風邪にも負けずコーティング!

風邪にも負けずコーティング!喉の痛みは、幸い新型インフルエンザではなく、ただの咽頭炎でした。
そんな中、セール期間だったのでついポチったブツが到着・・・。

しかも、天気が無風で曇りと、コーティングには絶好コンディション。
風邪を曳いているのに、早朝から洗車に励む私に対して、妻からの冷たい視線を感じつつ、施工実施!

今まで私の中では、WONDAX-1が疎水性,防汚性,耐久性がNo.1で(ただし、艶はイマイチ)、艶はブリスX等のガラス繊維系と思っていました。



ところが、レガシンさんのオススメのコレは、その上を行く性能でした。
(@_@)

疎水性はWONDAX-1と同等で、艶はブリスXより上でした。
重ね塗り等はしていないのに・・・。
写真のとおり、空やら周りの景色がバッチリ写り込みます♪
耐久性はまだ解りませんが、東北の冬の融雪剤の攻撃を凌いでいるので、問題ないと思っています。

もう少し、値段が安いと助かりますが、性能が良いので仕方がないとことでしょう。

ただし、敢えて言わせてもらうと、ガラス(非晶質)とクリスタル(結晶)という単語を同時に使った説明は、科学的に全く説得力が無いので変えた方が良いのでは?

しかし、最近コーティングばかりしてるな・・・。

下地:WONDAX-1 X3コート
被膜1:ブリスX
被膜2:クリスタルガード・プロ

他にすること無い・・・。(爆)

Posted at 2009/10/04 18:36:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | S402 | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン サイド&リアのワックス施工(Desire) https://minkara.carview.co.jp/userid/466140/car/2879744/6616766/note.aspx
何シテル?   11/06 11:27
GDB-E→BP5→S402(BP9改)とスバリストでしたが、Audi SedanA4(B8)→S3(8P)→A4 Avant(B9)と乗り換えています。 Au...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:43:21
AutoFinesse(オートフィネス) AVALANCHE(アヴァランチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 13:21:33
Auto Finesse アバランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 13:17:37

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
何と、Q5SBからQ5SBへの乗り換えになりました。車検のタイミングで、ダイナミックエデ ...
アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
A4 AVANT 8Wからの乗り替えです。 クーペSUVは好きでなかったのですが、Q5S ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
3台目のアウディは、A4アバントにしました。クワトロスポーツのS-lineパッケージです ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
A4(B8)2.0TQセダンから乗り換えました。 本当は、B8購入時にS3を検討したので ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation