• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOWWのブログ一覧

2012年12月03日 イイね!

純正戻し

気付けばもう12月、師走です。
私も例にもれず、既に年内の仕事はお断り状態です。
こんな時期に乗り換えを敢行してしまったのが運の尽きですが、S3の納車およびA4のドナドナに向けて、A4の純正戻しをコツコツとしております。

小物を挙げればキリが無いので、とにかく大物から。
そう、まずホイール&タイヤから。

最近は便利になったもので、出張でタイヤ交換組み換えまでやってくれる業者がいます。本当に助かります。
(^_^;)

ADVAN RZ-DF 19インイを履いたNOWW号もこれで見納めです。


ADVAN RZ-DF 19インチ 8.5J ET+45
この後、タイヤとホイールをばらして、ホイール単体の重量をきちんと計測したら、何と8.3kg!!!
驚きの軽さです。9kg程度だと思っていたので・・・。



純正S-lineホイール


純正タイヤは、以前ヒゲさんにお譲りしたので、中古タイヤを購入しました。
チンコネンタルwww スポーツコンタクト2↓


かなり、スポーティーなパターンです。
BSのS001やミシュランのPS2よりもスポーツよりのモデルなんでしょうかね。
横浜のNEOVAとかミシュランのPSSのカテゴリーになる気がします。
ほとんど縦にしかスリットが入ってないし・・・。
かなりロードノイズが五月蠅そうですが、数週間しか履きませんので良しとします。
何しろ安かったので。


そして、久しぶりの姿に戻りました。(笑)


空気圧を調整して、ちょっくら走ってきました。
いや~、予想通り五月蠅いです。
普段と同じボリュームで音楽聞いていても、

ゴーッ!!!

っていうノイズが室内にバンバン入ってきます。
もちろん、溝が4分山くらいですし、ゴムも劣化してきているので仕方ないですが、今まで履いたタイヤで最強です、五月蠅さが。w

グリップの方はというと、かなり良いです。
ADVAN SportやPOTENZA RE050Aよりも全然喰い付きが良く楽しいです。
まぁ、あのトレッドパターンで喰い付かなかったら、萎え萎えですよね。(笑)

あと、ビックリしたのが、この手のバリバリのスポーツタイヤはA4には合わないのでは?と思ったのですが、全然そんなこと無かったです。
A4(B8)はボディー剛性が優れているのでしょうね、この手のタイヤを履いても全然イケてました。
やっぱり、B8は優秀です。

そして、その走りに行った帰りに信号待ちをしていて、あることに気付きました。

ふとバックミラーを見ると、NOWW号の後ろの車に、NOWW号のブレーキランプが反射して映っているのですが、何かおかしい・・・。

自宅の車庫に入れて確認したら、やっぱり・・・

電球切れ!(笑)

理論上切れないはずのLEDが、2個切れてます。


査定落ちないよね・・・。(笑)
(^_^;)

Posted at 2012/12/03 00:30:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audi A4 | クルマ
2012年05月26日 イイね!

カマ掘られ、そしてイジイジ

”何してる?”では投稿しましたは、実は2週間前に、近所でオカマを掘られました。
(>_<)

家族で近所のスーパーに買い物で出かけた時の帰り道で、赤信号で停車していると、

ゴン!!!

という音とともに、後ろから衝撃が・・・。
瞬間的に、オカマを掘られたことを察知しました。
バックミラーを覗くと、黒い軽が追突したようです。

それほど強い衝撃ではなかったのですが、妻と娘の状態を確認して、問題無いようだったので、車から降りて追突箇所を確認しました。

相手の運転手が降りてきて、青ざめた顔で謝罪をしてきました。
相手は年配の女性でしたが、事故が初めてのようで、青ざめた表情で動転しているようでした。
なので、警察への連絡等は、私の方で行いました。

車のダメージを見る限り、自走可能でリアバンパー交換のみって感じでしたので、直ぐにDに連絡して入庫させました。

代車はA4 1.8T S-lineでした。


今回の代車の手配および車の修理や連絡については、驚くほど迅速・完璧で、正直なところワイパーの件は、どうでもよくなってきました。
(^_^;)

こういう対応を、日頃からしてくれると安心して車を任せられます。
お騒がせしましたが、今後も面倒をみてもらうことにします。

一応、軽めにワイパーゴム交換を忘れていたことを伝えましたが、車外品をすでに調達してたのと、今後も迅速・丁寧な対応をお願いしますということで、水に流しました。
↓このワイパー、ちょっと高いですが、凄くイイです♪



そして、先週、無事にNOW号が戻ってきました。
その時に、最近仕事が忙し過ぎるせいもあって、カーライフを楽しめていないような気がしたので、久しぶりに何か手を入れることにしました。
内装パーツにするか、機能性パーツにするか悩みましたが、結局、最近話題のTUNING BOOSTERにしました。


ブーストセンサーのカプラーに割り込ませるだけで、40HPアップらしいです。
ブーストセンサーの信号を(過小に)補正して、ブーストアップする手法なので、ECU自体はノーマルですし、直ぐに純正に戻せるのが良いです。スロコンとは違いますよ~♪

装着場所はここです。↓



正直、40HPアップは期待していなく、お値段的にもECUチューンの1/2~1/3程度なので、多少体感できればOKと思っていました。

今朝、装着して試験走行をすると・・・

お、遅い、遅すぎる!!!

確実に体感できるくらい、遅いです。セーフモードに入ったかと思う程遅いです。
((+_+))
なんか、ブーストかかってない感じなんです。
アクセルのON/OFFをしても、吹き返し音がしないので、カプラーが抜けた可能性があると思い、停車してエンジンルームを確認するも、抜けていない・・・。
一瞬、”高い授業料払ったかな?”とも思いましたが、装着時にブーストセンサーとTUNING BOOSTERのカプラー接続が緩いのがきになったので、試しにカプラー外して走行してみました。

お、同じだwww

そう、TUNING BOOSTERのカプラーを挿しておいても、抜いておいても変わらないんです。
2.0Tじゃなくて2.0(NAエンジン)になってるんです。
そりゃ、体感できますよね。(笑)

ブーストセンサーへ接続するTUNING BOOSTERのカプラーの形状を確認して分かりました。下の写真の赤線で四角に囲んだ部分のスリットを広げないと、カプラーの赤丸で囲んだ部分が奥まで挿入できないのです。
カッター等でチャチャっと加工して、差し込むとカチッと奥まで挿入できました。



あらためて試験走行すると、確かに低速側からトルクアップして、加速にパンチ力が増してます。
そして意外だったのが、5000rpm以降も頭打ちせずに伸びます!(高いギアでは試せていませんが・・・)
これは気持ち良い。
レッドゾーン付近まで、パワーが付いてくるので、40HPアップはセールストークではなさそうです。
今度、シャシダイに乗せて、比較してみようかなぁ。

エンジンパワーがもう少し欲しいけど、ECUチューンまではなぁ・・・。と言う方にはオススメです。
あっ、もちろん猿人風呂は自己責任で。(爆
Posted at 2012/05/26 13:48:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | Audi A4 | クルマ
2012年05月01日 イイね!

A4 2年点検

皆様、ご無沙汰しております。
ここ一ヶ月は、4月の初旬に、仕事で大イベントがあったこともあり、久しぶりに幽体離脱するほど疲労困憊状態でした。

NOW号は、4月で2年目を迎え、2年目の点検に出してきました。3週間ぼど前の話ですが・・・。
(^_^;)
去年は、代車が無かったので、今年は、早目に予約を入れたので、代車を用意してもらいました。
代車は、A1 Sport Packageでした。


色はレッドで、ピラーがホワイトという、紅白饅頭のようなおめでたいカラーで、街中を走っていると、まぁ目立つ目立つ。(笑)
若いお姉ちゃんが運転していれば、それなりに絵になるのでしょうが、何せアラフォーのオッサンが運転しているので、街中の視線がやや冷ややかに感じたのは、気のせいでは無いでしょう。

でも、運転している本人は、結構似合っていると思っているし、次はレッドのクルマにしようかと本気で考えているので、悪しからず。(爆)

そして、レッドといえば、やはりフェラーリでしょうが、個人的にはアウディもレッドのイメージが強かったりします。

A1を運転するのは初めてですが、運転席に乗りこんで、最初に感じたのが、内装がコンパクトカーとは思えないほど質が高い点です。A4から比べても大きなネガは感じませんでした。


そして、運転して感じたのが、走りの質の高さです。
A4に比べると車重がかなり軽い(1200kgですかね?)せいか、1.4Lターボでも十二分の加速をします。


高速での追い越しには、少し非力さを感じる場面もありますが、パワー不足でストレスが溜まることは殆ど無いかと思います。
脚もドイツ車らしい味付けで、一般道ではA4よりもキビキビ走って楽しいです。ワインディングで走らせてみたい感じです。
価格が300諭吉オーバーなので、それなりのモノが無ければ売れないとは思いますが、お金持ちのセカンドカー(下駄車)としては、凄く良いと思います。
意外に、車内も狭さを感じないんですよね。

正直、普通の使い方なら”これで十分!” と思いました。
ただ、3ドアハッチなので、個人的にはNGです。
5ドアが発売されるとのことなので、VW Poloとの比較はあるものの、ユーザー層は広がるかも知れませんね。

今回は、標準の点検以外にはタイヤローテーションだけで、翌日にA4が戻るので1日しか乗れませんでしたが、楽しかったです。
代車を用意して頂いた営業の方には感謝です。

でも、点検を終えたNOW号を運転すると、やっぱりこっちの方がイイですね。

今回の点検・交換作業は、以下の通りです。

1. エンジンオイル交換
2. オイルフィルター交換
3. ワイパーゴム交換
4. ポーレンフィルター交換
5. タイヤローテーション(タイヤ溝残量 Fr&Rr: 5mm 6分山位?)
6. ブレーキオイル交換
7. ブレーキパッド確認(Fr: 11mm, Rr: 10mm)

しかし、本日
”ちょっと、それ、どうなのよ?”
という事実が発覚。

みなさんも、フロントガラスに撥水コートをしているとワイパーがビビリ気味になるかと思うのですが、私のも例外にもれずビビリます。
気にしなきゃいいのですが、静粛性の高いA4に乗っていると、雨の日のワイパービビリは結構耳について、車に無頓着な妻でさえ、
”ワイパー、うるさいね。”
と言うほどです。

仕事で忙しく、暇が無かったので、本日ワイパーに恒例のビビリ止めを施工しました。
↓ コレ、オススメです。1年位はモチますし、ビビリもかなり無くなります。


 
が、ワイパーを外して、施工しようとしたその時、信じ難い光景が目に入りました。
ビビリ止めを施工すると、ワイパーゴムに、コーティングしたような光沢した後が付きます。
交換して、新品であるはずのワイパーゴムに、コーティングの痕があるのです。

最初は気を利かして、ビビリ止め施工でもしてくれたのかと思いましたが、そうでは無いと気付きました。
良く見ると、所々、ゴムのフレーム側にひび割れがあるので、新品では無いのが明確に分かります。
つまり、新品にビビり止めを施工してくれたのではなく、交換していないのです。
ビビり止め施工の痕は、昨年私が施工した痕ということになります。

これってどうなんでしょうかね。
1. 単に交換するのを忘れただけなんでしょうか?
2. それとも、交換しようとしたが、ゴムの痛みもないので、そのままにした?
3. はたまた、コストダウンの対策なのでしょうか?

1なら許せなくもないですが、伝票に”交換”って書いてあるんですからね。個人的には、このディーラーに対しての信頼は無くなりましたね。

もしや、エンジンオイルも注ぎ足しだけなのでは?と勘ぐって、オイルの汚れを確認しちゃいましたよ。
流石に、オイルは交換してあったようです。

まぁ、ワイパーゴムごときでクレームをつけるつもりはありませんし、このディーラーに “ワイパーゴムが交換してないみたいなんだけど” と言うとつもりもありません。
しかし、来年このディーラーで車検を通すことは無いです。
こういった事を言われてから直すようでは、話になりませんし、こういった事をして、客が離れていくという結果、現実を自らが認識するべきでしょう。

今後は、ディーラーを換えて、来年の車検は南東京にお世話になろうかと思います。

ヒゲさん、Audi Forum Tokyo、紹介して下さい。(笑)
Posted at 2012/05/01 14:48:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | Audi A4 | クルマ
2011年12月31日 イイね!

2011年、色々ありました。

早いもので、2011年もあと6時間ほどを残すのみとなりました。

3月には震災もあり、被災された方々は、大変な一年だったかと思います。

まだ、傷跡の深い地域はあるかと思いますが、春の時点では想像できなかったくらい復興してきていると思います。日本の底力を感じた年でもありました。
あやまんなでしこJAPANがW杯で優勝したのも、多くの日本人の想いが乗り移ったように、私には思えます。

私個人としては、新しい会社に移って一年目でしたが、何とか乗り切れました。
会社が違えば、色々な文化,習慣が違うので、エロエロと苦労はありましたが、妻を筆頭に、様々な方のサポートあっての事と感じています。

カーライフの方はというと、1月にホイールを逝って依頼、終始維持モードでした。(^_^;)

それでも、全く飽きもきませんし、買って良かったと思えるのは、B8の素性の良さかと思います。

ブログの方は、月1回ペースと、完全にサボリモード。(笑)

実は、休みの日は、なるべく家族と過ごす時間を多く取りたかったので、そこそこ出かけてましたので、ブログにできるようなネタは結構あったのですが、ブログを書く余裕が無かったのです。

年が変わらないうちに、まとめてあげちゃえ!(爆)

10月には東京ディズニーランドへ


11月には、妻のママ友家族達と、愛川公園へ



↓愛川ダムの真上から


公園の近くにある牧場でトラクターにも乗りました。(勿論、動きません)


娘は、マニュアル派です。


11月は羽田空港に、飛行機(787)を見せに行きました。


そうそう、みん友のヒゲさんに浮いていたタイヤを引き取ってもらいました。助かりました。
ありがとうございました。


12月は出張三昧でした。
最後の締めは、ブンチョウで連日3時まで飲みました。
ブンチョウの写真は、とても載せられません(笑)



そして、うちの会社は29日まで出勤でしたので、昨日(30日)から始めた大掃除もさきほどやっと終わりました。

Dから届いたカレンダーを開けて、自分の部屋にセット。



そして、今夜はネットで購入した鹿児島産黒毛和牛ですき焼きです♪
我家にはライオンが居るので、1kg購入しました。
肉のランクは、当然A4です。(笑)



今夜は、飲みます。
おっぱいいっぱい。

それでは、皆様良いお歳を!
Posted at 2011/12/31 18:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi A4 | 日記
2011年12月04日 イイね!

キーバッテリー交換

キーバッテリー交換最近、キーバッテリーのエラー表示が出るようになったので、電池を交換しました。
楽天市場で、1個80円・・・。
安いですね。

本日は、暖かいので洗車をしました。
リアバンパーを洗っていると、小さな黒い斑点が無数に付着して普通に洗っただけでは取れませんでした。
多分、マフラーからのカーボンではないかと思いますが、本当に良く出ます。
仕方ないので、粘土で処理したら取れました。

来週は、純正ホイールをタイヤから外します。
正確に言うと、外してもらいます。
タイヤ組み込み・バランスが出来る工具一式をトラックに積んで、出張してくれる便利な業者があるんですね~。
助かります。

あと、そろそろタイヤローテーションもしないとなぁ。
どうせなら、アライメント調整もしてもらおうかな。
Adenauに予約いれなきゃ。

モーターショーも行きたいけど、あまり時間の余裕が無いです。

最近、何事も後手後手のNOWでした。
(^_^;)
Posted at 2011/12/04 12:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi A4 | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン サイド&リアのワックス施工(Desire) https://minkara.carview.co.jp/userid/466140/car/2879744/6616766/note.aspx
何シテル?   11/06 11:27
GDB-E→BP5→S402(BP9改)とスバリストでしたが、Audi SedanA4(B8)→S3(8P)→A4 Avant(B9)と乗り換えています。 Au...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:43:21
AutoFinesse(オートフィネス) AVALANCHE(アヴァランチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 13:21:33
Auto Finesse アバランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 13:17:37

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
何と、Q5SBからQ5SBへの乗り換えになりました。車検のタイミングで、ダイナミックエデ ...
アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
A4 AVANT 8Wからの乗り替えです。 クーペSUVは好きでなかったのですが、Q5S ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
3台目のアウディは、A4アバントにしました。クワトロスポーツのS-lineパッケージです ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
A4(B8)2.0TQセダンから乗り換えました。 本当は、B8購入時にS3を検討したので ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation