• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOWWのブログ一覧

2011年01月15日 イイね!

RZ-DFにAudiセンターキャップ装着

前回、ADVAN Racing RZ-DFに装着できなかった、センターキャップ、その後、調べてみたら、Audiオーナメントを固定するリングの発注ミスではないことが発覚しました。
(@_@;)

○ジさんも私も勘違いしていたのですが、S-lineの純正ホイールのセンターキャップは、実はマイナーチェンジしていて、形状も大きさも少し違うみたいなんです。

YOKOHAMAをはじめ、各ホイールメーカーが、『純正オーナメントが装着できます!』と謳っている場合の適合型番は、

4B0 601 170 7ZJ

B8 S-lineの型番は、

80T 601 170

と違うんです。

YOKOHAMAホイールに限って言えば、4B0 601 170 7ZJを別途購入しないと駄目ということが解りました。
4B0 601 170 7ZJは、ハブ径が57 mm用みたいですね。
A4(B8)は不適合ですね。

○ジさん、疑ってしまい、ゴメンネ、ゴメンネ~♪
って、この件については、当初から何とも思ってないのですけどね。
(^_^;)

皆様も、純正オーナメント対応のホイールの場合、気を付けて下さいね。

というわけで、Dに注文しようとも思いましたが、G-Speedさんが直ぐに手配できるとのことで、早速発注しました。
昨日、パーツが届いていたので、本日○ジさんに取付に行きました。

ジャーン!
 







想像以上に、雰囲気が変わりました。
レーシーなイメージから、少し高級感が出たように感じます。
因みに、センターキャップ無しはコレ↓


そして、空気圧とボルトの緩みが無いかをチェックしてから、ホイールの軽量化とタイヤのチェックを色々とやってみました。

まず、軽量化については、やっぱり全然違いますね。
ステアリングを切った時の車の反応が良い(早い)です。
加速・減速・曲がるの全てで車が軽やかに動く感じです。

タイヤについては、サイズが違いますが、RE050Aとの比較すると、

1.ウェットグリップはまだ分かりません。(笑)

2.ドライグリップは、私の腕では差が分かりません(高いという意味で)。絶対的なグリップ力の比較は、公道では無理な気がします。強いて言えば、ADVAN Sportの方が、タイヤ温度が冷え冷えの時と温まってきた時の差が少ないように感じました。走り始めてすぐでも、結構グリップするなぁという感じです。

3.ロードノイズについても、ほぼ互角だと思います。交換直後は、路面が荒れた時のノイズがRE050Aよりも大きく感じましたが、今日同じ道路を走行してチェックしたら、そうでも無い感じです。
インチアップして、同等ということは、RE050AよりADVAN Sportの方が若干静かなのかも知れません。邪推ですけど。

4.耐久性。ADVAN Sportは少し減りが早いて聞いたことあるんですが、実際のところどうなんでしょう。RE050Aはモチが良いってききますけどね。現時点ではわかりません。

しかし、最近のタイヤは、本当に良くできていて、公道ではオーバースペックなくらいですね。

エロエロ試していたら、嬉しくなってきて、また写真一杯撮ってしまいました。
(^_^;)

明日は、S402 OCの宇都宮餃子オフに、脱藩者参加してきます。
Posted at 2011/01/15 17:52:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audi A4 | クルマ
2011年01月10日 イイね!

ADVAN RZ-DF装着

当初の予定では、3連休はオール仕事でしたが、予定より仕事が進んだので、本日は休みになりました。
数日前に、昨年の大晦日に逝った、ホイール&タイヤが入庫したとのことで、取付に行ってきました。

ブログで公表しているので、今さらですが、逝ったのはADVAN RZ-DF 19インチ 8.5J inset +45です。
色は、MACHINING & RACING HYPER BLACKです。
RAYSでいうところの、フォーミュラシルバーに近い色で、光の当たり方で色合いが変わります。




鍛造ですので軽いです。インチアップしても純正ホイールに対して、-4kg/本


RZ-DFのDはディープリムの意味だそうです。
リムもキスもディープが一番♪(爆


とは言ったものの、insetが+45なので、それほどディープではないでね。
BMWやA5のように+30台とか+20台のinsetになると、凄いディープになるみたいです。

そして、お気に入りなのが、スポークのラウンド感♪
 

inset的には、純正S-lineホイールに対して、2mm外側に出ます。
8.5Jなので8Jよりも幅が約12mm太くなりますので、トータルで2+6=8mm外側にでる計算。(←会ってるかな?)

ツラツラ感は、前輪はこんな感じ。↓
まだまだ余裕。


後輪はこんな感じ。↓
余裕、余裕。


タイヤは、横浜タイヤのADVAN Sports 245/35/ZR19。
最近は、ずっとBS RE050Aだったので、久しぶりの横浜タイヤです。



乗った感じでは、インチアップした感じ全くしません。
やはり、ホイールの軽量化がかなり効いているようで、低速域ではもともとステアリングが軽いA4ですが、さらに軽くなります。
サスペンションが仕事をし易いせいか、ステアリングを切ったときの車の反応が良いです。軽やかです。

乗り心地は、変化が感じられません。
インチアップによりタイヤの偏平率が40から35になりましたが、乗り心地の悪化はありませんでした。タイヤの銘柄が変化していますが、RE050AとADVAN Sportsでは、そんなに大きな差は無いでしょうね。

グリップなどの性能は、もう少し走ってからインプレします。

と、まぁ、非常に満足ですが、残念な事もありました。
今回、○ジコーポレーションで購入しましたが、やはり部品の発注ミスがありました。
あまり、良い評判を聞かないんですよね・・・。
写真では、センターキャップが付いていませんが、これは別にサーキット走るからではないのです。純正ホイールのオーナメント(59mmφ)を固定する部品を発注していたのですが、実際に取り付けようとすると、オーナメントが微妙にハマりません。
部品の内径を計ってみると、57~58mmφで、オーナメントより少し小さい・・・。
って、これBMW用じゃん。
(-_-メ)

センターキャップないと、結構スパルタンな気もします。

まぁ、GAWW兄貴の時の話を聞いていたので、ここまでは想定内。
しかし、純正ホイール&タイヤを車から降ろして、格納する前にエアーを落とそうとした時に、ありえない事態に気付いていまいました・・・。

外したタイヤ、どこに付いていたかマークされてないじゃん!(怒

これって、基本中の基本ですよね。
タイヤ&ホイールの専門店にあるまじきミスではないでしょうか。
こんな基本的なことも、催促しないとやってくれないんですかね。
看板が泣いてますよ。○ジさん。 

幸い、自分で空気圧を前後で変えていたので、空気圧で前後が見分けられたので事なきを得ましたが、マーキングなしなんて初体験ですよ。

ホイールがデカ過ぎて、物置きに入らないため、2階のバルコニーへ運ぶことになりましたが、まぁこれが重い重い。
(>_<)

完全に腰にきました。
しかも、階段の途中でよろめいて、左のあばら骨強打。
((+_+))
まだ痛いです。
ヒビいったかなぁ。
もうすぐ健康診断なので、ついでにレントゲンで診てもらおうかな?

最後に、市販のホイールコーティング剤でコートして作業完了♪

嗚呼~、ちょっと疲れました。
歳ですね。(^_^;)

センターキャップ無しですが、写真は適当に撮りましたので、ココココを御参考に。
Posted at 2011/01/10 20:05:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | Audi A4 | クルマ
2011年01月01日 イイね!

K&Nエアクリーナメンテナンス

気付けば、K&Nエアクリーナーを装着してから、4300kmを走行しました。
4500kmくらいでメンテして下さいということだったので、本日実施することにしました。
本当は、こういうメンテは、年明け前にするのが、出来た大人なんでしょう。(笑)
(^_^;)

メンテといっても、湿式フィルターは洗浄後の乾燥に時間がかかるため、予め交換用に2つ購入していました。
今日は、交換と洗浄のみです。

エアクリのカバーを開けると、意外とキレイ・・・。
エンジン側なので、当たり前か。(^_^;)
こちら側も汚れていたら、ゴミも吸い込んでますってことですもんね。


ところがというか、やっぱりというか、吸気側は結構汚れてます。
スペアー(交換)用の新品フィルターと比較すると、その差歴然。
やはり、メンテは、4000~5000kmくらいでした方が良さそうです。



良く見ると、結構大きなゴミも・・・。(@_@;)



スペアー用の新品をセットして、元にもどして終了。
最後に、エンジン始動して問題ないかチェック!
ボンネットとドア開けた状態で空ぶかししたら、結構、プショープショー音がします。
まだ、潮吹きブラザーズ現役のようです。(笑)



さて、取り外したフィルターの清掃をします。
まず、エアスプレーをエンジン側から吹きつけて、大きなゴミを除去します。



次に、メンテナンス用のクリナーを両面にたっぷり顔射して、30分放置プレー。(爆


30分放置後、エンジン側からシャワーでやさしく洗い流します。
この時、決して吸気側から水を流さないように。
また、水圧をかけて流すと、コットンフィルターの目が粗くなってしまうので注意が必要です。



フィルターの色が白っぽく(灰色?)なるまで洗い流したら、最後に念入りに陰干し。
ローションプレーは、また明日。(爆



元旦早々、おバカ炸裂です。

明日は、初詣に逝きます。


Posted at 2011/01/01 18:28:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | Audi A4 | クルマ
2010年12月31日 イイね!

大晦日まで駄目な大人でした・・・。

娘がまだ2歳ということもあり、なかなか進まない家の大掃除。
大晦日である本日も、我家では引き続き大掃除。
家の掃除も大事ですが、愛車も新年を迎えるにあたり、キレイにしておきたいところです。
ただ、洗車はじめると2時間くらいかけてしまうので、混まない朝のうちに、手洗い洗車が丁寧な近所のスタンドへ。

待ち台数0なので、予想より時間に余裕ができました。

そして、駄目な大人炸裂。w

フジコーポレーション横浜店が、大晦日も営業しているとの情報を得たので、家の大掃除を後回しにして只今夜な夜な妄想中のアルミを偵察に・・・。

う~ん、これカッコええ~なぁ~。


最近は、リムなしでスポークがホイール外側ギリギリまで伸びて、ホイールが大きく見えるのが流行りなので、逆にディープリムが新鮮に感じます。
スポークのラウンドもたまりません♪


お店の方に頼んで、実車に合わせてみると・・・


嗚呼~、腸似合う♪



嗚呼~、腸カッコえ~。
19インチ 8.5J +45 重量約9.0kg
純正アルミは13kg強あるから、インチアップしても、4本でバネ下16kg軽量・・・。
バネ下の効果は、バネ上の10倍くらいあるから、バネ上に換算すると160kg・・・。
メタボ2人分か・・・。
やっぱり、鍛造はエライなぁ・・・。

私:『コレ、タイヤや工賃込でいくらですか?』
店員:『○×諭吉です♪』

嗚呼~、高杉。
(@_@;)

これ逝ったら、ECUの予算まで吹っ飛ぶなぁ。
 (ToT)/~~~

なんて、大晦日まで駄目な大人を満喫していたら、妻から帰還命令の電話が・・・。

うう~・・・・。

やっぱり私は駄目な大人。
私の駄目っプリのせいで、我家は17時半まで大掃除してました。

来年も、駄目な大人だと思いますが、皆様、宜しくお願いします。
m(_ _)m
Posted at 2010/12/31 21:55:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | Audi A4 | クルマ
2010年12月19日 イイね!

初Adenau

今日は、GAWW兄貴のオススメで、初めてAdenauに行ってきました。


上品な雰囲気のショップです。


2階に上がり中に入ると、とてもキレイなショールーム。



こんな凄いのも展示されてました。レースの実車両でしょうか。


今日の目的は、注文していたパーツの取付です。

やはり、ブレーキダストを何とかしたいので、ブレーキパッドを交換。
KRANZ製のもいいのですが、今回はIDI D300iをチョイス。
0~450℃の温度範囲なので、街乗り用です。
魅力は何といっても、値段。
前後で3諭吉強です♪



値段的には、ダストが抑えられて純正並みの制動力があれば個人的には満足でした。
しかし、いい意味で期待を裏切ってくれました。
ブレーキフィールも凄くイイ!
純正パッドは。個人的な印象としてはブレーキペダルに少し足を乗せただけでも、直ぐに制動力が立ち上がり、少し初期制動が強すぎる感があります。
ですので、停止する寸前とかの微調整がし難いので、いわゆる”カックンブレーキ”になりやすい感じがしてました。
IDI D300iは、純正パッドに比べて、少しだけ奥から制動が立ち上がるので、とても扱い易いです。
かといって、ガッツリ踏まないと効かないわけではなく、とてもバランスが良い感じです。
絶対的な制動力も純正+αはあると思います。
ハードなユースには耐えられないと思いますが、公道で普通に走行している分には十分だと思います。
もちろん、ダストも凄く抑えられています。
鳴きも今のところ全くと言っていいほどありません。
この価格なら、スポーツ走行用は別に購入してもいいかも知れません。

あと、Forgeのディバーターパルブを装着しました。
写真はまだ撮影していません。(^_^;)
こちらは、S402でPROVAのハイプレッシャーバイパスバルブを装着した時と同じような感じです。
Audiの場合、純正でもスプリング式なのでVWほど劇的ではないかも知れませんが、ブーストの立ち上がりが良くなったように感じます。
キックダウンして加速する時や、アクセルをパーシャルから踏み込んだ時に、体感しやすいです。
シャキシャキ感が出て気持ち良いです。
こちらは、ECUを逝く前の準備といったところでしょうか。

そして、ついでにこんな妄想や


こんな妄想をして、家路につきました。
 

次はホイールか、はたまたECUか迷うところです。
金貯めないとなぁ。(-_-;)

しかし、噂には聞いてましたけど凄くいいショップです。
作業もさることながら、ブレーキパッド交換でホイールも清掃してくれたり、上の写真のようなことも、快く対応してくれました。
自宅からは少し遠いですが、やはり信頼できるショップに任せたいです。
店長のK様、本日はありがとうございました。
今後もお世話になると思います。
宜しくお願いします。
m(_ _)m



Posted at 2010/12/19 21:57:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | Audi A4 | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン サイド&リアのワックス施工(Desire) https://minkara.carview.co.jp/userid/466140/car/2879744/6616766/note.aspx
何シテル?   11/06 11:27
GDB-E→BP5→S402(BP9改)とスバリストでしたが、Audi SedanA4(B8)→S3(8P)→A4 Avant(B9)と乗り換えています。 Au...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:43:21
AutoFinesse(オートフィネス) AVALANCHE(アヴァランチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 13:21:33
Auto Finesse アバランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 13:17:37

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
何と、Q5SBからQ5SBへの乗り換えになりました。車検のタイミングで、ダイナミックエデ ...
アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
A4 AVANT 8Wからの乗り替えです。 クーペSUVは好きでなかったのですが、Q5S ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
3台目のアウディは、A4アバントにしました。クワトロスポーツのS-lineパッケージです ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
A4(B8)2.0TQセダンから乗り換えました。 本当は、B8購入時にS3を検討したので ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation