• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆マニーのブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

お庭に行ってみた!

遠路遥々「パタ」さんがお越しになるとの報を受けワタクシもドサクサに紛れてお邪魔いたしました。

左から「スパグラ」さん、「パタ」さん、「1087」さん
そして「スパグラGTS」のドライバーズシートの「1087ジュニア」を入れて記念撮影。(*^^)v



「パタ」さんのバレンシアオレンジ!
とても目立つ色で綺麗に乗られています。



「スパグラG T S」にまさかの試乗させていただきました。
敢えてタイヤの銘柄や馬力やトルク出力を聞かずに
「素の自分」(笑)の状態で大黒線~横羽線~大師線~湾岸経由で一周。

M R 駆動はヘタレなワタクシでももちろん首都高では十分楽しめました。
もちろん「スパグラ」さんに同乗していただきました。
やや路面が濡れていたので万が一の事があるとマズイので
超・超・超・限界内で十分なマージンを取って運転させていただきました。
それでも「なるべく低いギア」で引っ張れと助手席から悪魔のささやき!いや、正しいお導き!ww


オープンで走ったので特に排気音は最高にウキウキしますねぇ!
パーシャルスロットルからスコッと踏み込んだ瞬間は 会 館 快感そのもの!
特にトンネル内でのマフラーサウンドに何か懐かしさを覚えました。
L H D&M T の組みはもう幸せ以外の何物でもありません。\(^o^)/
スコスコ決まるシフトフィールはウヒョヒョ!!
ブレーキはポルシェそのもの!!☆マニア号のブレンボが悲しい。(笑)

「スポーツプラスモード」だとオートブリッピング機能が働き、
オイラの「にわかヒール&トゥ」をするとアレッ?と思うことがありましたが、
「スパグラ」さんが説明してくださったので納得!!
「スポーツ」モードにした方がシフトダウンのフィールが個人的には楽しめました。(^^)/

2ペダルが主流の今日この頃ではありますが、
M Tの楽しさを久しぶりに堪能させていただきました。
自分には購入する経済力はないけど、仮に「M 4」とか「E 系M3」とかが
買えるとしたら間違いなくM T車だと心に決めた。(イミフメイ爆!)
ジョンクーパー・ワークスとかオイラのキャラに合っているような気がするのは勘違いかぁ?(笑)

「スパグラ」さんにはワタクシの未熟運転の所為でさぞ恐い思いもされたことでしょう。
でも文句も言わずにドライビングさせていただきホントに感謝いたしております。




その後は軽く食事をして日没後に解散となり楽しい日曜日を過ごすことが出来て嬉しかったです。
ありがとうございました。\(^o^)/
(先日購入したコンデジで初めてオートのまま夜景を撮影しました。こんなもんかなぁ!)w



「1087」さん、お疲れ~っ!
「スパグラ」さん、ホントにありがとうございました。
L H D&M T 最高!
「パタ」さん、またチョイチョイ来てねぇ!\(^o^)/
Posted at 2015/03/08 21:21:09 | コメント(5) | トラックバック(1) | オフミ(車有り) | 日記
2015年03月03日 イイね!

カスタムバイクに乗るの巻き!

ほんの先ほど、バイク好きな友人が新たに入手したマシン?を見せに来た。

昔取った杵柄で少し乗せてもらった。

ちなみにこのバイクは「ホンダゴリラ 改」、何故かほとんど「Kawasaki 仕様」。

エンジンも125ccチューンドだから速い速い!

良く見るとリアカウル下からもマフラーが出ており、爆音がけたたましく懐かしい。(笑)








以前、「こんな」のとか、「こんな」のがありました。(笑)
Posted at 2015/03/03 21:12:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年02月28日 イイね!

ノスタルジック2Daysに行くの巻き!

パシフィコ横浜で毎年開催されるオールドタイマー・カーショー!!
いわゆる昭和系の車。
100枚くらい写真を撮りました。
その中のお気に入りを少しUPします。




大好きなオーバーフェンダー系。\(^o^)/








お次はエンジン系







お次はノーマルレトロ系
 









セクシーヒップ系(笑)




硬派日産系


 

番外編(-。-)y-゜゜゜


 




今回のカーショーの趣旨からすると
この2台がトッポクて素敵でした。(^^♪








久しぶりに「村田信博」選手に再会!! 
懐かしの村田杯カートレースについて語る。ww
当時のメンバーの事も覚えていてくれました。(^^)/








アレッ?

パシフィコ横浜へ向かう

客質が何となく

違う気がする・・・










雰囲気が違うと思ったら、隣の会場では・・・・・(汗)

ちょっと入って見たかった気がする。(笑)
Posted at 2015/02/28 23:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何となくレトロ | 日記
2015年02月27日 イイね!

「 北 斗 星 」を見に行った

「 北 斗 星 」を見に行った過日、久しぶりに上野駅まで「撮り鉄」しに行きました。

ワタクシ、車も好きですが、鉄道もそれなりに好きなんです。
3月14日のダイヤ改正で定期運行が消滅する
寝台特急「北斗星」。
それでも8月までは臨時ダイヤで走るとされてはいる。
(カシオペアはどーなる?)



個人的に思い入れのある東海道本線を走るブルートレインが絶滅した2008年は悲しかったが、
あまり縁のない東北本線のブルトレとは言え、「2 4 系」の車体も一応自分的には見納め。

やはり間近に見ると色々とボロは隠せないけれど、迫力あるなぁ!!
交直両用の機関車 E F 5 10 も北斗星カラーは多分?初めて見た。
今までは新川崎のヤードに居る赤いJR貨物車しか見たことがなかったけど。


何枚か写真を撮ったので見るに耐えるものをUPします。(笑)

「 E F 5 10 」は比較的新しいから全体的にヤレが少なく見えます。(^^)/


独特のオーラがあります。(*^^)v






この手のアングルは要らないだろ・・・・・(汗)



この日はJ R東日本の車両でした。できればJ R北海道モノが見たかった。
あっ、現在は混成車両とのことでした。
(マニアック過ぎてスミマセン)





「カニ」とか「スシ」とか・・・・・生鮮食品ではありません。(マニアック過ぎてスミマセン)
       

上野駅限定「北斗星」、「カシオペア」ワインを買いました。
しかし、何故「北斗」と「カシオ」のカマ(機関車)が逆の画を使っているのだろう??







残り少なくなったけど、
最後の日まで鉄道ファンの夢を乗せてシッカリと走り抜いて欲しい。
先日の「トワイライトエクスプレス」のような
立ち往生サプライズも楽しいかも!(^^♪


出発進行!ご安全に!



P S : 
自分が乗り鉄したのは2005年の1月に札幌~上野まで「Bソロ」で楽しみました。
当時は機関車は「 E F8 1 」でした。



Posted at 2015/02/27 21:48:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 何となくレトロ | 日記
2015年02月25日 イイね!

読書・・・・・(店・酒・汗)

特にそこの「1」さん、「R」さん、「横」さんは
このバイブル買った方が良いと思うヨ。(^^♪

あっ、既に所有されていますか?

ワタクシ、半数以上は潰しました。(笑)


左側が新しいバージョン!!  右側が2012年バージョン!!
Posted at 2015/02/25 21:44:58 | コメント(4) | トラックバック(1) | 何となくレトロ | 日記

プロフィール

こんにちは! 早朝に皆様のブログ拝見してます。 更新は思い付きで行っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ストリート・カー! マニアック?!なLHD&MT仕様の330Mスポ。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
アルピンホワイトの335i-Mスポです。 ●Burger motorsports j ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
直線番長!(笑)
オペル ヴィータ オペル ヴィータ
ラジコンみたいな車だった。 見た目も派手!!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation