• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mk2tr3のブログ一覧

2022年04月21日 イイね!

北海道でドライブするならこれを装着しないと!?

北海道でドライブするならこれを装着しないと!?今回は北海道一周ドライブをするにあたっていろいろ準備したもののひとつを紹介します。
自宅より遠く離れた場所での事故は可能な限り回避したいものです。
車 VS 車 このケース以外にも北海道では注意が必要です。
VS 自然動物 
北海道で動物というとヒグマを想像しますがドライブで危険なのはエゾシカです。
早朝、夜間は特に注意が必要です。
特に道東方面は要注意!
少しでもそのリスクを減らすのが

*野生動物の飛び出しを防ぐ「鹿除け笛」

いろいろな場所への取り付け例がありますが走行風を受けて一番目立たない場所としてこれをフロントバンパー下部のグリルに左右装着しました
使わないときは付属のカギを差し込めば外すことが可能です。
北海道のレンタカー会社でも装着しているところもあり対動物事故の減少に効果も認められているとか?!
自分が装着して北海道を走っていたら少し離れた所のエゾシカが耳を立ててクルマの方を凝視していることが何度かありました。
早朝、夜間走行をできれば避けるというのもひとつの方法です。
朝の移動で走っているとキツネなどが轢かれて死んでいるのを頻繁に目撃しています。
エゾシカと衝突だったら廃車確実です。
Posted at 2022/04/21 12:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅、車中泊 | 日記
2022年04月20日 イイね!

車中泊などの便利グッズ その2 車上荒らし対策

車中泊などの便利グッズ その2 車上荒らし対策
整備ってほどの事じゃないので今回からブログの方に記載します。
少しでも旅行、車中泊などの参考になれば幸いです。
北海道旅行の目的のひとつが釣りをすることでした。
車内に貴重品や高価な釣り具を置いて観光や釣りなどの為に目立たない場所に止められているクルマは車上荒らしにとってカモネギ状態で被害報告をよく聞いています。
車内の荷物を外から見えなくするギアの紹介です。
アマゾンでの購入
ボンフォーム ラゲッジマット 荷室防汚カバー 軽普通車 荷室カバー 125x194cm ブラック 2544円

本来は”ラゲッジマット 荷室防汚カバー 荷室カバー” となっていて後部座席後ろで使用しますがソロ車中泊では前部座席後ろに写真の様に装着
引っ掛けるだけです。

車載荷物がすべてカバー下に目隠しされて見えなくなります。
広範囲をカバーするトノカバーとして使用します。

現金、貴重品が外から見えないようにする、些細なことですがこれって結構防犯対策として重要です。
Posted at 2022/04/20 10:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅、車中泊 | クルマ
2022年04月03日 イイね!

マグライト2AAを100円以下でLED化

マグライト2AAを100円以下でLED化整理していたら昔のMAG-LITEがでてきた。
フィラメントタイプのミニ懐中電灯ってヤツです。
ZIPPOの様に好きな人には堪らないヤツ。
単4電池2本で昔ながらのフィラメント電球使用するモデルです。
正直暗いです。
以前単3を2本使用する2AAモデルをヤフオクでLEDバルブを約1080円で購入して
LED化したのですが正直・・・・って感じ?!
直径3mmで3Vで点灯するLEDなんて中華製なら100本で1000円以下で入手できる品物です。
今回はEKジャパンから5本入りで450円の
エレキット 超高輝度LED(白色・3mm) LK-3WH

こちらをamazonで購入
5本で450円、 1バルブ単価90円です。


右から純正フィラメント球、 中:加工前LED、 左:加工後LED


純正フィラメントバルブと加工LEDの拡大
加工はLED球の底にツバがついているのでツバを削り取りライト反射鏡の中央の穴にスムーズに出入りできるようにツバを削りLEDの足をフィラメント球と同じ突き出し量になるようにカットするだけです。
LEDの2本足には極性があるのでマグライトに差し込んでも光らないなんてあせらないで点灯する方向で穴に差し込んだら完成です。


ヤフオクの1000円越え商品も明るさはほぼ変わらないので95円でLED化できれば文句なしです。
替えのバルブも製作して電池蓋内部に収納しておいてもいいかも。

エレキット 超高輝度LED(白色・3mm) LK-3WH
製品仕様
輝度:8400mcd(20mA時typ.)
順方向電圧:3.4V(20mA時typ.)
絶対最大定格電流:30mA
指向角度:30°
レンズ:透明
電流が30mAで節電仕様になるのが最大のメリットでしょう。
Posted at 2022/04/03 12:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | その他
2018年07月23日 イイね!

DEPAPEPE 「ほろり二人旅 2018」 ファイナル!

DEPAPEPE

知っている人は知っている、 知らない人は全く知らない
でも彼らのメロディーは絶対に聴いたことがあるはず

アコースティックギターでメロディーを奏でるギターデュオ

それが 「DEPAPEPE」 です。

旅番組や渡辺篤の建物探訪などでのバックミュージックによくかかっているギターインスツルメント

ストリートミュージシャンからメジャーデビューしていつしか二人からバックミュージシャンの参加が増えそれはそれでいいのですが原点は ”二人のアコースティックギター”

そんな原点に返り全国のライブハウスをまわっていた「ほろり二人旅 2018」 

昨日の品川シティーホールで千秋楽を迎えました。



前回参加の横浜サムズアップの様なライブハウスより大きいホールでのファイナルでした。



大きいアリーナなどでよくやる舞台設定の様なセンターステージを取り囲むような設定でどこからも見えて楽しめるステージでした。

2~3年に一度は二人でのアコギ旅を企画したいとのことで次回が待ち遠しいです。

DEPAPEPEのファンの方のためセットリスト

01: いい日だったね
02: UNION
03: Letter from the forest
04: SUNNY
05: FLOW
06:  風
07: DUNK
08: Diary
09: 小鳥のキャロル
10: 旅立ちの日
11: Route128
12: Three Minutes Cooking
13: START
14: 哀愁バイオレット
15: Howl of the wolf
16: ONE

アンコール
* KATANA


(DEPAPEPE Facebook投稿画像引用)

Posted at 2018/07/23 09:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月20日 イイね!

工具好きの独り言 ラチェット編その7

しつこく続きます・・・・・

昔は高級工具というと”Snap-On” が一番に思い浮かび六工社(りっこうしゃ)が総輸入代理店でした。

がっ! 突然Snap-On Japann を設立することになり六工社とのもろもろの話し合いは決裂。

BENZがメルセデスJapanを作りヤナセが一代理店となってしまったように工具の世界も同じです。

扱いに怒ったヤナセがオペルに力を入れる様になったように六工社はSnap-OnからMac Toolへと扱いを変更せざるを得ない状態になりました。

値段的にはSnap-Onに匹敵するMac Toolですがいかんせんンネームバリューと作りの精度がSnap-Onに及ばず、それならもっといい工具を提供しようとKTCに依頼して作られたのが”Rick Tool"だったと記憶しています。

そんな経緯を当時の雑誌などで知りMac Toolを使ってみたくなり一番よく使う3/8インチ差し込み角のラチェットを購入したのがこちらです。

MAC TOOL XR8PA





ギア数:30

感想は、「よくも悪くもない。同じくらいの値段ならSnap-Onを選ぶかな・・・・?!」 
Posted at 2018/07/20 13:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット リアテールゲートスポイラー https://minkara.carview.co.jp/userid/466631/car/2439537/8189390/note.aspx
何シテル?   04/15 11:59
宜しくお願いします。m( )m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートレベライザーの初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 22:11:35
ユアブランド 内張り貼り貼り~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:58:56
ユアブランド 内張り貼り貼り~② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:54:15

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
GE-6前期型に乗ってます。 足車として考えると最高のクルマで大満足です。 最初はつるし ...
トライアンフ TR3A トライアンフ TR3A
この車は欲しくて当時(平成2年)アメリカのレストア工場にフレーム&ボルトナットオフレスト ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
平成4年から30年間所有しています。 愛着があって手放せないんです。 オーストラリアの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation