
茨城県戦惨敗の時、やはりICC(茨城中央サーキット)で練習しとかないと、、という反省から今回初めてKOYOレーシングさんの練習会に行ってきました。
前日の夜、HPの掲示板で告知された事前参加申し込み台数は
6台!!!
現地に行ってみると、当日申し込み、クラブ員さんの車を入れても20台に満たない台数。
曇り時々小雨の天候じゃなかったら確実に終わってましたね(ドライバーの体力が)。
最初の1時間が、上段と下段2コースに分けた基礎練習なのですが、それが終わった時点で
既に左肩に違和感が、、、(汗
つづいて上段下段の基礎練コースをミックスしたAMコースを8本?10本?
お昼を挟んで、コースを代えてPMコースを13本!!
夏場でターボ車が多く、自分も含めてみんなあまりサル走りはしなかったのですが、皆が休憩せずに走り続けたらもっともっと本数走れちゃいそうです。
これでお弁当が付いて¥8000!!(ノーマルマフラーなので¥1000割引でした~)
これはみなさん上達するはずですね!!
唯一の難点はやはり「タイヤ激減り」なとこです。。リアタイヤは練習用のZ1☆で通す予定が、町乗りできないくらいの溝になりそうな危険を感じて、PMは「止む無く」本番用Z1☆投入!
決してタイムを出しに行ったわけではありませんよ!決して、、、、(弱
台数が少なく、自分の好きなタイミングで並べた上に、これだけ走れたおかげで、今日やろうと思っていたことが一気に出来てしまいました。
1)ABSセンサーのチェック
もう再現しないか?とおもわれたABS警告灯が前日の夜に再点灯。。当日もICCに付く道中ずっと点きっ放し。でコンビニによって再始動したら消灯。。。走行準備と完熟歩行を早々に済ませて、4輪のセンサーをチェックしてみました。ナット1個を緩めると簡単に抜けてきました。センサー先端が磁石のようです。刺さっていた穴を覗くとドラシャに付いた回転数検知用のギヤの歯が見えます。
前輪2個は特に汚れはなし。リアを抜いてみたら上の写真の状態。。。
センサーの周りについていた黒いスポンジが劣化して、汚れと一緒の穴に詰まっていました。
これが原因か???もう役に立ってないのでパーツクリーナーを吹いて、汚れと一緒にスポンジを取っ払いました。穴の中も掃除して元に戻して。。。結局これ以降警告灯は点いていません。しばらく様子を見てみましょう~~~
2)フロントタイヤをネオバ(AD07)→Z1☆に変更
各方面のSW使いの方から「前後で銘柄が違うタイヤは止めた方が、、、」との指摘があり、おもいきってZ1☆の新品投入!!205/50-15のサイズが無いという理由だけでネオバを使ってましたが、195/55-15のZ1☆の方がはるかにコントローラブルでした。やはり諸先輩方のアドバイスを聞いて正解でした。お陰で無駄に悩まなくて済みそうです。
ただもっと広いところでは205サイズが欲しいところなんですが。。ねえダンロップさん!!
3)ショックの番手を大胆にいじってみた
今までシルビア時代も含めて全く試したことの無いセッティングにしてみました。本番だったら怖くて絶対出来ませんが、これだけ走れる練習ならいろいろ試せますし。ということでオススメ番手とは全くかけ離れたセッティングが今の自分にとってもマッチすることが判明!絶対強オーバー過ぎてまともに走れないと思ったんですが、全くリアが暴れることも無く、かといってアンダーも強くなく、ブレーキの踏み方でアンダーもオーバーも出せそうな「気配」は感じられるようになりました!!
ブレーキ操作のばらつきが大きくて、まだ自在にコントロールできるところまでは行きませんでしたが、数本ですが進入一発できれいに姿勢ができて、余計な操作をせずに自然とリアが動いて気持ちよ~~く曲がることができました。「そうそう!!これこれ!!この動き!!」
MR2に乗り換えてから一回も出せなかった自分なりの『理想の動き』でした。ようやくできました。
タイヤ変更と番手変更が幸い良い方向に働いてくれたようです。
4)ブレーキの踏み方、アクセル開けるタイミング、ライン取り、旋回中のアクセルワーク、2→1にシフトダウン後のサイドターン、などなど、、、
まずブレーキはやはり強く踏みすぎでした。特に下段はラフに踏むとすぐアンダー出ます。かといってきっちりブレーキングしないとそれはそれで曲がんないし。。。ライン取りとあわせて、踏み始めのポイントや踏力をいろいろ探って、やっとそれらしく鼻が入るようになりました。鼻が入ったらアクセル早めに開けられていい感じ。
旋回中のアクセルもまた積極的に開けていかないとタイム出ないけど、踏んで曲げようとしちゃうと速攻スピンだし、、、、でもリアの動きが素直になってとっても分かり易くなりました。
シフトダウンサイドもずっと鬼門でしたが、ちょっとコツらしき物が分かったような、、、
といった感じで一日楽しく走れました。いやほんと久しぶりですよ、こんなに楽しかったのは。。
心配事が一気にクリアになってくれた感じです。
タイムもいい感じで出だしたんで欲かいてICC常連さんに勝手に張り合おうとしたら、SWのチーム員さんにあっさり1.5秒ちぎられました。。。
まだまだイバ戦入賞への道は遠そうです。
ま、この車で2回目のICC走行で勝っちゃうほど甘かーーないわな。。。。
それにしてもあの『気持ちい~~~』コーナリング。何とか再現性上げたいな~~~
同じようにやったつもりでもアンダーしか出ないときもあれば、ドリフトしちゃうときもある。
ドリフト気味のほうがタイムは出てましたが。
シルビア歴長かったせいか、「オーバーな車」しか乗れない身体になってしまった、、、、
Posted at 2009/08/11 00:58:59 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ