• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいりょ~のブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

楽しく振り回してばかりじゃね~~(テクチャレさがみ湖)

26日の土曜日は、久しぶりにテクチャレに参加して来ました。
前回参加したのは2月ですか。
なんだかずいぶん前のような気がしますね。
あの時はMR2に乗り換えて2回目のジムカーナで、わけもわからないうちに終わった感じでした。

相模湖を走ったのも前回の神奈川戦以来です。
あの時はアンダーしか出なくて全然楽しく走れなかったなあ、、、

で今回です。
おかげさまで大分車に慣れてきて、自分なりの課題なんかも設定して練習できるようになりました。
少々のセッティング変更と、大幅なドライバーの操作変更で、ようやく鼻が入るようになってきました。

今回の課題の一つは「2速を有効に使う」
レッドアローには4.5というローファイナルが入ってます。
純正より1速の守備範囲が狭く、2速を有効に使わないと遅いです。
いままでは2速に入れるとプッシュアンダーの嵐で、狭いところで2速にあげるのをためらっていたのですが、
立ち上がり1速で早めにアクセルを開け、フロントが逃げないように注意しつつ2速にあげると
いい感じで鼻が入りながら定常円を曲がれてとっても気持ちいい~~~
それどころか2速でアクセルを開けすぎるとパワーオーバーになります。
慣れ親しんだ?シルビアと似た動きなので、こっちの方が乗りやすい感じです。

いや~やっぱり楽しく走れる車はいいですね~~~

ただ、、2速を使うようになったことで新たな問題が。。。

シフトダウン下手すぎです

折角2で速度を乗せても1に落とすときに回転も合ってないわクラッチミートは雑だわで
思いっきり失速してます。タイムアタックでタイムが出なかったのもこの辺が原因と思われます。
また練習課題が増えました。。。。

サイドターンは今までリアが振り出せないで腐るパターンが多かったので、初期のリアの
振り出しを意識して操作してみました。
んが!今度は無意識に進入速度が落としきれなかったり、ついステアリングを大きく切り過ぎて
振り出す勢いが付きすぎ、立ち上がりで前に出ないパターンに。
リアの重いMR2は勢いよくリアを振ると、後ろに引っ張られてテールスライドが収束しずらいんですね。。

シルビアのようにターン中にステアやアクセル修正で誤魔化せず、進入のリアの出し方をバチっとはめないとMR2はなかなか速いターンが完成しません。

適正な進入速度、適正な舵角、そして適正なライン取り。
まだまだ要修行です。。。。



そう、「適正なライン取り」
これを疎かにしてはいけませんね。。。


おのださんからまたまた前回のイバ戦のムービーを頂き、おかげで左ターン失敗の原因がはっきりしました。
(おのださん、いつもありがとうございます!!)

サイドを引くタイミングでも、荷重の掛け方でも、ましてや車両の問題でもありません。

そうライン取り最悪!

そんな近くから回せるわけね~だろ!!

サイドだろうがなんだろうが、それ以前にラインありきでしたね。。。




さ、原因も判ってスッキリしたところで、あまり悩まずにとにかく練習だ~~~



Posted at 2009/09/29 00:15:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2009年09月24日 イイね!

、、、ねむひ、、、

連休の疲れが抜けきれず、なかなか仕事のペースがつかめません。。

20日にイバ戦で惨敗した夜、眠くて一旦床に付いたものの、
どうしても左ターンできなかった事が納得できず、ごそごそとベッドから抜け出し、
NTR上位陣のMR2の練習走行を盗撮したビデオを一人で繰り返し見てました。
左ターンの部分だけを何度も何度も、テープが切れんばかりに巻き戻しては再生、
また巻き戻しては再生。。。

完全にビョーキですな。。。

で、翌日は朝8時過ぎから家族旅行で石和温泉へGO!
中央道の渋滞を極力避けようとわざわざ相模湖ICから乗ろうと考えたが、
同じこと考えるヤツが多くて(あたりまえか)橋本五差路から相模湖ICまでベタベタ渋滞、、、、
むしろ中央道乗ってからの方が空いてた??

13時過ぎに石和に着いて「ほうとう」を食べようと『小作』へ。
大行列で45分待ち。。

宿にチェックイン後、徒歩で近くの『マルスワイン』のワイナリーへ。
500円で1970年物の同い年のワインを試飲。
酒に弱いはずなのに、20度のワインをグラス一杯飲んじゃった。大丈夫か、俺??

宿では長男は奥さんの両親に託し、2歳の次男坊とともに露天風呂へ。
あごまで浸かる水深をものともせず、風呂場の隅々まで探検していました。

夜は速攻ダウン、のはずがついつい「おくりびと」を最後まで見てしまう。

翌日は午前中ブドウ狩りを堪能し、フリードの隙間という隙間にブドウの箱を詰め込む。
昼過ぎに一宮御坂から中央道に乗る。渋滞は想定より軽く14時には相模湖ICを降りたものの
やっぱり下道が渋滞。。。16時半にようやく奥さんの実家着。
これだから神奈川県の一般道は大っ嫌い。

着いてすぐ、神奈川戦の申込書と取れたてのブドウを手にニュートンランドへ。
ベーぐんの戦闘機が轟音を響かせている中、工場長と二人、大声でトークしてきました。

イバ戦の日からどうも風邪を引いたらしく、昨日は義父の携帯を買いに電気屋へいった以外は
実家でグッタリしてました。


ふとした瞬間にイバ戦でサイドが腐った瞬間がフラッシュバックして落ち込んだ以外は
とても楽しいSWでした。
Posted at 2009/09/24 17:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月23日 イイね!

茨城戦後日談

♪もし自信をな~くして、くじけそうにな~ったら
♪いいことだけ いいことだけ お~もいだせ

↑それいけアンパンマンにこんな歌があります。
深いね。。。
でも思い出すのはサイドが腐った後、フルグリップで空しく向きが変わるのを
待っているあの嫌~な瞬間ばかり、、、
あの感覚は何度味わっても嫌です。
リアが食わないのが当たり前のシルビアに永く乗っていたので、久しぶりに味わいました。

<後悔>
失敗した事は当然として、その後悔しさのあまり車に篭っていたら、上位陣の本番走行を
盗撮するのを忘れてしまいました。
せっかく良いお手本がいっぱい居たのに何やってんでしょうね。
ビデオに撮らないにしても、自分と速い車との違いをしっかり目に焼き付けるべきでした。
現実を直視して、次につなげていかないと。

<うれしかったこと>
オフィシャルのてんじさんと久しぶりに再会。
走行後の片づけ中に「だいぶ乗りこなしてますね~」って言って頂きました。
同じSWに乗り換えた今、てんじさんは遠い目標であり憧れの存在なので、
お世辞でもうれしかったです。

<芸能人に遭遇>
帰り道の常磐道30kmの渋滞をやっと通過したとおもったら、三郷からさらに渋滞。。
家で夕飯を取るのを諦め、八潮PAで負け飯を食し、外に出たら人だかりが、、、
黒のジャケット姿のクドイ顔の人物を良く見たら、、、

小島よしおだ!!!

海パンじゃなかったので一瞬気づきませんでした(笑
写メ撮り損ねた~~~

ターンが出来ないよ  でもそんなのカンケ~ネ~~~~
やっぱりビリだった  でもダイジョブダイジョブ~~~~
Posted at 2009/09/24 17:40:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2009年09月20日 イイね!

参加資格なし(茨城ジムカーナシリーズ最終戦)

結果速報
(現在表彰式中)


NTRクラス14台中


断トツビリ(泣

原因は明確。
左ターンができませんでした。
午前の練習走行一本目から下段の左ターンで腐り、
ゴール前の左ターンで腐り、あわやガードレールにヒット寸前、、、、

午後の本番はゴール前は右ターンに変わったものの
下段にスラロームエンドの左ターンが二カ所。

で、一本目はスラローム進入ラインが悪く、最初の左ターン失敗。
二本目はそこに的を絞ったにもかかわらず腐り、
スラローム折り返し後の二個目の左ターンまでも失敗、、、

もう嫌、、、

僕以外は皆出来たからこの結果です。

『ターン出来るようになってから参加しな』って言われた気分です。

ま、ターン出来たからって入賞は難しかったかもしれませんが、
せめて競争に加わりたかったです。

悔しい。
というか虚しいがく~(落胆した顔)


ただほかの所は今までの対策や練習の成果が出て、
アンダーも出ず、外周もわりと思い通りのコーナリングができました。

それだけに左ターンのせいで全く結果に結び付かなかったのがとても残念。
家族に迷惑かけてジムカーナ行かしてもらってるのにね、、、

まあー、勝負とはそういうもんですけどね。

左ターン出来るようになれば確実に速くなる!
っていう前向きな気分にはまだなれません。。。


とても苦い39歳最初のジムカーナでした。
Posted at 2009/09/20 17:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2009年09月18日 イイね!

西暦←→元号

来月の神奈川戦申し込み書を書きました。
前回は第四戦でしたが、来月はやっぱり時空を超えて第六戦。
(第五戦の日程が変更されたため)

書きながらふと思い付いたネタです。

・なぜに『改』?
レッドアロー号(マイMR2の愛称)の形式はE-SW20改
改造車検取得車です。
初代オーナーさんが平成七年に申請されているのですが、その当時の改造点は

バネ変更
以上

今の車検は大分緩いですね。



・平成何年?
よく書類を書く時に、西暦と元号の変換がわからなくなることが多々あります。
自分は昭和の人間なので(ジジクサー)平成が苦手。
でもいい方法を思い付きました。
シルビアを買った1999年が平成11年で、ゾロ目で覚えやすいのを思い出しましたよ!
十を引けば1989年が平成元年、十を足した2009年が今年平成21年。
あとはこれらを基準に足し引きすれば

完璧!


ちなみに昭和は自分が生まれた1970年(昭和45)が基準。
年齢は、、あ、

明日誕生日!

三十代最後の年かあ、、、、
Posted at 2009/09/18 10:26:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@mikachu
お久しぶりです。
僕はABSのアクチュエーター(ボンネット開けて一番助手席側)からコネクターを抜いてました。パワステも効きますよ。」
何シテル?   09/28 18:29
えいりょ~です。2児の父です。趣味はジムカーナ。マイペースでやってます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
67 891011 12
1314 151617 1819
202122 23 242526
27 282930   

リンク・クリップ

hiro294さんのスバル レガシィ アウトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 12:57:10
【スロコン不要説】全閉位置学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 15:09:10
シフトフィーリング改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 17:29:44

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
1999年に新車で購入。 以来こつこつとジムカーナ仕様に仕上げました。 パーツも自分で選 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2012年10月20日納車 2024年8月3日売却 装着パーツ ショック:スーパーオ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ジムカーナにおける更なるレベルアップと、 希少なミッドシップターボ車に乗ってみたくて 2 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
4人家族+時々じいちゃんばあちゃん移動用 コンパクトサイズで7人乗り 何かと重宝していま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation