• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

京子たんのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

インテークホース、純正置換エアクリーナー装着断念?!

インテークホース、純正置換エアクリーナー装着断念?!VABに変な影響が出ない範囲で何か自分でつけられないだろうかと考えていて、そうだ、GVBの時に一時装着していた、ゼロスポーツのインテークホースと、HKSの純正置換タイプのスーパーハイブリッドフィルターを交換しようと思う、静かな日曜日の事でした^^

まずはインテークを外します。GVBの時を同じ、楽勝楽勝!いいぞ!


次は赤丸のストッパーとセンサーを取り外す!同じ同じ、楽勝!


お!純正のフィルターが出てきた!GVBの時と同じ同じ!イェーイ!


ここからが不幸の始まりでした。;

純正フィルターを取り外すところまでうまくいったのですが、HKSのフィルターをセットしてボックスを締めようとしてもなぜか閉まらない。あれ?型番が違ったかな?と思いHPで確認して 70017-AF001 型番は正しいし、フィルターの位置も確認済。でもなぜか閉まらない。しょうがないので、純正のインテークホースを取り外そうとしたのですが、青○の部分はスポッと簡単に外せるのに、フィルター側の赤○の部分がどうしても外せないのです。青○の部分はオイルが塗ってあって本当に簡単にはずれるのに、赤○の方は銀色のバンドいくら緩めてもエアクリボックスから外れないのです。


しょうがないので、エアクリボックスごと外そうと思ったのですが、一番の難敵が下の写真の赤○のボルトでした。青○の部分はGVBにあったかな?!この部分は普通に外れるのですが、赤○のボルトはエンジン搭載部分の下床にあり、手は届くのですが、平面作業ができないので、上からねじ穴にはめるナットドライバーの特に長いやつがないと外せません。これ以上やると何か壊しそうなので、このあたりが潮時かと判断。とりあえずオートバックスに行くも、DIYコーナーに目的のナットドライバーがないので、ここで作業を全て元に戻し諦めることにしました。


GVBと違い、VABは素人を寄せ付けない難敵になっていたのでした;;
聞くところによると、プラグ交換するときもGVBに比べ作業時間が長くかかるらしく、2時間作業代で16,000(税別)の工賃がかかるとのこと。今回のアイテムもディーラーに装着してもらうか・・・。

撃沈::
Posted at 2014/11/09 15:14:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月08日 イイね!

VAB 1週間経過して・・・

VAB 1週間経過して・・・今日の東京は生憎の天気ですが、VABに乗る事もだんだん慣れてきた感じです。

VABが納車されて1週間が経過しました。
1週間乗っていて感じた事を書きたいと思います。

● ナビの位置とエアコンの位置を逆にしてほしい
VABになってからナビの位置とエアコンの位置が逆になり、ナビが見づらいのです。
GVBの時は、左を向けばほぼ、ナビ画面が見えていたのですが、VABでは目線を左に向けるだけじゃなくて、その後、目線をちょっと下にしないと画面が見えません。最適化された結果この位置になったと思うのですが、ナビ優先で作ってほしかったです。ハザードランプまでの距離も遠いw

● 燃料計が見えずらい
運転していると、燃料計がちょうどハンドルのスポークに隠れてしまい、頭の位置を上にしないと燃料計が見えないのはいただけないですね。座席の位置を変えればいいのかもしれませんが、GVBの時の位置の方が良かったです。

● カタログでは軽くなったはずなのに重いと感じる
VABを運転していて感じるのは、剛性がアップしたせいでしょうか、GVBよりも車重をより感じます。ハンドルに遊びがないせいなのか、どのような理由でそう感じるのかが分からないのですが、GVBよりも重量を感じます。ただ単にハンドルが重くなったからでしょうか。

● 荷重とか関係なく走る?
ブレーキで前荷重にして旋回する。基本的な事ですが、VABに関しては何て言うか荷重移動をしているのか分かりずらいと感じました。ベクタリングで荷重に関係なく曲がる。GVBの時には荷重が移動するのが分かるのですが、VABでは感じずらいです。ビルシュタインの足が固いのかな?アクセルオンで曲がるのって慣れてないので、まだ戸惑っています。

● ブレーキの空走を感じる。
まだ納車後、1週間なのでブレーキに関しても当たりがついていないせいかもしれませんが、GVBのノーマルのブレーキの時よりも、空走している時間が長いように感じます。1ケ月も乗れば当たりがついてくるのかもしれませんが、命を預ける部品なので自分としてはもうちょっと初期反応が良くてもいいぐらいに感じました。

● この車ほんとうに早いのかな・・・
慣らし中なので3000回転付近に抑えていますが、GVBと同じように加速させて、自分的にはとても速く感じるのですが、実際、周りの車とのアドバンテージがGVBの時よりも減少している。三角ピラーも含め視界が良くなったせいか、GVBと同じ速度でも、それよりも早く感じ、錯覚を起こしているのかと思ってしまいます。3000回転を超せば超早くなるのかもしれませんが。

スバルよ!技術の出し惜しみをしてはいけませんよw ソニーはかつて家庭のTVが薄型の液晶になるのにもっと時間がかかるだろう言って開発を怠りそれまで築いてきたシェアを奪われました。
スバルにはそういう道をたどってほしくないですね。今ある技術を存分に出してほしいですね。かつて、不等長エキマニを前倒ししてまで等長エキマニにした時のように。技術に感動を。
ヨーロッパでは今、いかに素晴らしい2ペダルを装備させるかが競われているようですが、その技術を追い抜くぐらいのものを日本から、そしてスバルからいち早く出してもらいたいものです。
スバルが好きだからこそ、愛のムチの意味で苦言のブログとさせていただきました^^
Posted at 2014/11/08 17:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月01日 イイね!

さようなら・ありがとう GVB  こんにちは・よろしくね VAB

さようなら・ありがとう GVB  こんにちは・よろしくね VAB2014年11月1日(土)今日は生憎の雨模様ですが、VABの納車日です。4年間乗り続けたGVBとのお別れの日でもあります。思えば4年前、スポーツカーはこのGVBで最後だろうと思ったものでしたが・・・・・長年付き合いのある営業担当のM氏の類稀なる購買意欲を掻き立てる言葉を並べられ、もう一度、改めてスポーツカーに乗るようにマインドコントロールをされたのでした!(笑)

まずはGVBよ、4年間楽しいカーライフの時間と身の安全を確保してくれて本当にありがとう。今でもスタイル、プロポーションは歴代STIの中でも最高と思っているよ!改めて新旧の二台を並べて眺めていると、そのデザインの違いに戸惑いすら感じさせます。

さあ、問題のVABです。昨日までネットにてVABの記事を読み漁り前情報はかなり持っておりましたが、実際乗ってみてどう感じるか・・・わたくしなりにインプレッションをしたいと思います。

【スタイル】
GVBが曲線美人だとすると、VABは直線美人。レボーグと共通する部分が多く、ランエボと見間違うほど印象が違います。ですが、じっくり実車を観察するととてもスタイリッシュに感じました。合格!
リアはGVBとそんなに違わない感じです。リアスポイラーも同等品でしょうか。GVBの純正マフラーが奥まっていたのに対し、VABのマフラーはきちんとリアバンパーのところまで出ている点は合格!完成されたスタイルと感じました。

【エンジン・パワー】
25%のアクセル開度で、従来品の50%程度のアクセル開度になるとのこと。第一印象は、これはすごいの一言。GVBはロムチューンをしておりましたが、そのエンジンの出力よりも上と感じるパワー感があります。これはある意味卑怯。GVB以前の車にも、これと同じことできたんじゃないのーーーって言いたくなるぐらいパワー感抜群。S#のみならず、S、iモードも同様のパワーがあり、普通の道路なら2000回転も回してれば事足りる感じでした。

【ドライビング・足】
GVBと比べるとハンドルは重め。カーブでハンドルを切って、戻すとピョン!という感じでもとに戻ろうとする力を感じました。クイック。クラッチもGVBに比べるとすごい軽い。ミートポイントは10分も街中を走らせれば余裕のよっちゃんで慣れます。高速コーナーはまだ走っていませんが、ハンドルを切るとスーッと何事もなかったように曲がっていきます。例の内輪側に軽いブレーキをかけている”あれ”のお蔭でしょうか!

【剛性】
がっちがちのこんこんちきというぐらい剛性を感じます。運転していると高級サルーンとかに乗ってる感じに思えてくるぐらいカチンコチン!これ、タワーバーとかスフィナーとかいるのかな?!つけなくてもいいんじゃない?!と感じるぐらい剛性を感じました。

【総評】
とても速いと感じさせる車です。これだけ完成されていると、チューンって何をすればいいんだろうか?!と思うぐらいよく出来た車だと思いました。下手にいろいろやるとバランスを崩して逆に変な車になってしまうのでは?と思いました。まだ慣らしの段階ですが、今後も気づいた点がありましたら、ブログにアップしようと思っております。

ディーラーさん GVB買った時には旅行券だったかな、くれたのに、なんでVAB買ったのに今回は何もくれないんだい;; この車高いんだからさ、なんかくれ!(笑)
Posted at 2014/11/01 17:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月16日 イイね!

妄想にふけるw

だんだん寒くなってまいりました。
炎天下だった夏場も終わりすっかり秋になってきましたね!
そんな中、わたくしは妄想にふけることが多くなってきました。どんな妄想というと、当然WRX STI に装着するアイテムなどなどですw

①まずは、ターボを分解してボールベアリング式にする。この時にボールベアリングとベアリングが通る軌道にDLC加工をするのです!これで低回転から高回転までとんでもない馬力とトルクが生まれる!フフフ・・・
②DLCといえば、ピストンリングとピストンピン、ピストンスカートにもDLC加工をする。よし、これでフリクションが低減されてレスポンスアップだ!あ、そうだついでにクランクシャフトも交換して、2.2リッター化しよう!こいつにもDLC加工を当然する。フフフ・・・
③吸排気関係は今までGVBにやったことを全て施工するのは当然。その上でまだ改良の余地のある部分のフリクションは全て低減させよう。フフフ・・・
④電気関係も改良しなくては、そうだブラックオルタネータを設置してプラグの失火をさせないようにしないと!MPISとマルチプラグで燃料の完全燃焼をさせよう!フフフ・・・
⑤そうだ、ホイールとタイヤも変えないと!今度は最高のビックキャリパーを装備させるために、干渉させないぐらいのクリアランスのホイールにしよう!んんんそうだな・・・•ADVAN RacingRG-Dに、08ネオバをはかせよう!ブリジストンのRE-11Aでもいいかもしれない!18インチ 9J +35 ぐらいだろうか、これ装着できるのかな?! よし、今度のブレーキは オリジナルランデュースの8ポットキャリパーにしたい。このホイールなら装備できるかな?!ホイールの色は今度はゴールドにしよう。そう、GC8、GDBの時のような感じにしたい!フフフ・・・

フフフ、フフフ、フフフ、フフフ・・・・・

秋になるとこのような妄想をしている今日この頃でございました^^ノ

これ全部達成させたとしたら いったいいくらかかることやらwww

夢のまた夢

おあとがよろしいようでー^^
Posted at 2014/10/16 20:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月28日 イイね!

GVBのチューニングを振り返ると

GVBのチューニングを振り返ると皆様には息災でいらっしゃいますでしょうか!
秋本番で近頃の朝は冷えてまいりました。

そんな中、わたくしのGVBのチューニングパーツをノーマルに戻しております。
その理由は、今後のアップデートで、こうご期待^^

タイヤ、ホイール、ブレーキとノーマルに戻してまず感じたことがありました。
あれ、重い。今まで軽いホイールで4年近くも走っていて、急に純正に戻すとハンドルが重いのです。そうか・・・これが純正だったのかと改めて思いました。次に感じたことはブレーキ。あれ、止まらない。率直な感想でした。ノーマルからエンドレスに変えた時には気づかなかった性能差が、エンドレスから純正に戻すとその性能の重みが顕著に感じるのです。エンドレス装着の時のようなブレーキでは、少々止まるのに遅れが出るのでした。(コンマ1秒とか微量ですが^^;)
マフラーに関しては逆で、あれこの車ってこんなに初期トルクがあったんだっけ?!と思うぐらい初期トルクに関しては純正の方があり乗りやすかったのですが、3000回転以上では抜けが悪く、こもったような感じが良くわかりました。このこもりを取り除くためにマフラーやキャタライザーを交換するんだなと改めて感じた次第でございました。

あ、そうだ、ECUチューニングがそのままでした。純正がこんなトルクあるわけないや!(笑)
マルシェのECU-TEKの恩恵がまだまだこの車の性能の底上げに貢献しておりました。

純正に戻してみると、チューニングの底力をものすごく感じますね^^
Posted at 2014/09/28 11:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/466845/46876533/
何シテル?   04/09 16:57
インプレッサSTiからVABまで12台の4WDスポーツに乗ってきましたが、年を重ねるとスピードよりも安定感を欲するものなんですね! そういう理由から今回はクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
インプレッサのSTiからVABまで30年近く10台以上4WDスポーツを乗ってきましたが、 ...
スバル WRX STI マザー2号 (スバル WRX STI)
2017年9月10日(日)、本日納車となりました。今回は納車まで長かったな・・・。 今年 ...
スバル WRX STI マザー (スバル WRX STI)
2014年11月1日(土)にとうとうVABことマザー(愛車名)が納車されました。まるまる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBが車検年だったので、思い切って買い替えをしました。これが最後のスポーツカーになるか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation