
早速ですが解析ソフトを変えてみたらいろいろ見えて来ましたよ。。。
とても残念な事実とか・・・とても更新する気が起きない・・・ですが備忘録的に書いていきます。
さて、はじめてのえんせい@柿崎
朝3時出のつもりが3時起きの3時半出(爆
早速休憩時間無しの移動時間・・。とは言うものの車的には100km(約1.0h)に1回程度は休憩したい。のでゲートオープン目標は変更。受付に間に合うように行こう計画。
途中「トンネル出口雪注意」という情報とか出ていて焦りましたがただの殴り雨ですみました?
60km/h制限とか出ていましたがそんな速度出すヤツいるのか的な雨でしたね(汗
ついたらやはり雨。。。orz
パドックは荷物置き場に困る狭さ。しかもギャラリースタンドを兼ねているという・・・。こういうところもあるんですね。
まずはコース慣れ。
1本目はスピンしまくってメーメーさんからも「何やってんの!?」みたいに言われ反省。。。
2,3本目は難なく走ったもののいまいち掴むところがない。グリップレベルが高くないのもあるかもしれませんが。(個人的に浅間以上、関越以下)
翌日は雨降る事は無いと願ってただただコース幅とかのイメージ掴む感じで終了。
午後は晴れてきたので車速のイメージとかなんとか。。。どうやら1コーナーと最終コーナ逆走に走り方のコツが必要なようです。つかめませんでしたが(泣)
減衰空気圧は浅間と同じセット。
2本しか走れずいいとこ取りしても上位とは秒殺ですよハイ。インフィールドでも落としてるんですね・・。
宿ではいちかわさんとメーメーさんと夕飯食べジムカーナ談議をして翌日へ
本番のコースは前日の組み合わせ
いちかわさんにコースレクチャーを受けながら慣熟。
1本目
りんさん撮影ありがとうございます。
なんと計測前の一番奥のポストで脱輪・・・何やってんだか。。。orz
やはり1コーナと最終コーナの遅れが気になり、走った感じでもまだ車速に余裕がある。1速だし(爆
最終コーナ逆走はラインとブレーキポイントが非常に難しい。
インフィールドと外周のつなぎもラインのつなぎ方にいろいろ意見が違いましたね。
一番小さい円弧で行くことに決めて2本目
外周は改善されたのですがグリップのイケイケをインフィールドで切り替えできずか全体で1.5秒ほどロス。
結果的に生タイムでタイムダウン。
他車比較でもインフィールドでの差が大きいですね。。なんだかなぁ。。
なんとも言えぬ結果でした。
ただ初めての遠征というのもあり見慣れぬコースで走るいい経験でした。
で、翌日はOSLなのでさっさと帰宅しました。
Posted at 2013/05/03 02:02:06 | |
トラックバック(0) |
2013JMRC関東チャンピオンシリーズ | 日記