2011年05月30日
結果はそのまま7位でした。9台中ね
下2台を見る限りぶっちゃけ最下位なんですわ
なんだか散々だったので、前日の動きからプレイバック。
土曜日、パッドの交換を行いその足でジョイフルでタープを購入。一般的な駐車場にぴったりの探していたら見事にヒット!220って・・狙ってるんですかね。それなりに安いし。
ついでに椅子も買ってしまった。
そんなことしてると同日に富士で大会?がある現役からtel。「ブースターでジャンプさせてないとエンジンかかりません。キルが作動しません。しかしキルの配線方法わかりません。」あれ?大会って来月?
もう1年半前の話になるので1つ下に確認をとりつつ教える。今の現役ってキルの配線したこと無いんだ?現役時代ラップしてる人いるし、何台も車作ってるはずなんだけど?そのくらいはやらしてたと思うけど?居なかった?
変に躓かされましたが準備完了。
ねるつもりでしたがなぜか同期と2時まで飲む・・・。ほんとは11時までだったはずなんだけど。普通に考えたら呆れられるレベルです。でも疲れもなくふつうに起きられた。
当日、朝ゆっくり出発して雨でもロックしない位をブレーキを確認しながら弱ハイペースの道中。
音楽が途切れ途切れ・・・振動でスピーカー壊れ始めた!
そんなこんなでオープンぴったりに着いてテントも作って準備万端!
も慣熟に集中できず・・ふわ~としてました。そんなもんだから慣熟走行が酷いもの。
トップと8秒くらい離れる。慣熟すらできてない。
そのあとあった完熟歩行がある意味救いでした。
他の人と慣熟熟してると「あ~そんなのあった!」て言うことだらけ。走れないことは恐ろしい。ただでさえ無い引き出しが固着してて取り出せない。
1本目。
スタート大失敗。道中の信号で少し練習してくれば良かったw
パキパキに折って距離と直線を意識して走りましたがなんだか微妙。それもそのはず、上位勢は2速で回るコーナーがあるんですから。もっと行けるんですね。
しかもターンセクションは回し過ぎ。というかずっと言われている突っ込みすぎが治らない。
ここで事件。ラジオで中継が聞けるのですが、アンテナ伸びず。センターのあたり叩きまくってたらエンジンからなくなる・・・。しばらくしたらラジオもエンジン直ったけどなんだったんだ?振動で何かが外れかけてる。
午後の慣熟は引き出しにラスぺネ吹くようにフル回転で歩きました。
久しぶりに走りました。周りよりデータが無い分出来るだけ多く回り、出来ることをなるべく多く出すしかありませんから。無茶なことはしないで。
全部をやろうとすると失敗するんで1本目で出来なかったところに優先順位をつけて2本目。
スタートはミートをさらに丁寧に。ターンは低速で引きすぎない、回し過ぎない。大きいコーナーは2で行けるスピードのラインで。
結果1.5秒アップしました。
スタートは若干失敗。ターンは今のレベルなら大会で出せるのはこの程度だろう。大きいコーナーはスピードは上がったけどどうだろうか?この間の関越のが解釈出来ていないのでさらに迷いました。
けれど上位までは2秒。2秒って最近結構トラウマな数字です。いつも比較対象と2秒くらいあるんです。
復習走行はターンとかは考えずに大きいコーナーをブレーキ残しつつ舵角をつけ過ぎずと考えましたが。見事にカニ。
余計わからなくなりました。
違うところがあるのに決定的な何かがわからないのでピンと来てませんが決定的に違うところはあるはず。もっと、人と比較して聞いて乗って盗まないとならないです。
来月も走ろう!
Posted at 2011/05/30 22:30:34 | |
トラックバック(0) | 日記