• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月21日

自衛隊員被災者には暖かい食事配り自身は冷えたレトルト飲む

自衛隊員被災者には暖かい食事配り自身は冷えたレトルト飲む 「人員10万6250名、航空 機497機、艦船49隻が活動 中」。23万人の全自衛官 の半数近くが、来る日も 来る日も被災地に投入さ れている(※4月12日時 点)。かつての災害時に は「自衛隊外し」すら あったことを思えば隔世の感があるが、それ でもその活動が詳しく報じられることは少な い。彼らは今どんな思いで救助・支援活動を しているのか。震災直後から各地の派遣部隊 に同行取材した、フォトジャーナリストの菊 池雅之氏が被災地の自衛隊員の素顔をレポー トする。

* * * 生き延びた被災者への支援も自衛隊の重要 な任務だ。各所で風呂を開設したり炊き出し を行なったりといった活動をしている。

宮城県石巻市で捜索活動を実施している第 44普通科連隊を取材した翌日、航空自衛隊 の給養小隊が石巻市の沖合に浮かぶ網地島へ 給食支援を行なうというので同行させても らった。網地島は、地震発生直後より定期船 がすべて運休しており、孤立している島の一 つだ。

支援に使用するのは空自の双発ヘリコプ ターCH-47JA。同機は航空自衛隊の松島基地 に待機していた。この松島基地も津波によっ て甚大な被害を受けた。隊員も1名亡くなっ ている。日本が誇る最新鋭戦闘機F-2Bは、 18機すべてが津波に流された。

この日、私を案内してくれたのは、航空自 衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパル ス」の編隊長、安田勉3佐だった。ブルーイ ンパルスも松島基地所属だ。しかし、たまた ま震災翌日に九州新幹線開業式典でデモフラ イトが予定されていたため、最寄りの芦屋基 地で待機しており、被災を免れたのだった。

ヘリコプターは松島基地を離陸してから 15分程度で網地島に到着した。機体後部の キャビンドアが開かれると、隊員たちは炊き たてのご飯や調理道具を降ろした。

保温容器に入れられた炊きたてのお米が島 の女性たちの手でおにぎりになっていく。隊 員も一緒に握る。みな笑顔で冗談も飛び出 る。被災地でこうした笑顔を見たのは久しぶ りだ。安田3佐が言う。

「今回の目的は炊き出しですが、ただお腹を 満たすだけでなく、心も満たすことを目的に しています」

パイプ椅子に事務机という殺風景な青空食 堂での実に質素な食事ではあったが、みな大 きな口でおにぎりを頬張る。

「すいません、おにぎりもう1個もらえます か」と恥ずかしそうに申し出るお爺さんに、 「どうぞ、どうぞ、何個でも食べてくださ い。なんなら全部(笑)」と冗談を言う隊 員。私も前日までの遺体捜索の取材で笑顔を 忘れていたが、この時は自然に頬が緩んだ。

現地へと派遣された自衛官たち自身は、 「天幕」と呼ばれる濃緑色のテントで生活を 送っている。ストーブはあるが、朝晩の寒さ はまだまだ厳しい。温かい食事はすべて被災 者たちに配るため、隊員たちは冷えた缶詰な どを食べている。

現地で、変わった食べ方をする隊員を見 た。レトルトカレーを温めずに封を切り、ま るでジュースのように直接飲み込む。それに 続けて、レトルトのご飯を口の中に放り込ん でいた。その様子をじっと見ていた私に気づ いた隊員が笑いながら言う。

「馴れれば、これはこれで美味しいですよ」

もちろん、風呂も被災者が優先だ。隊員た ちは3日に1回入れればいい方だが、「被災 者の苦労に比べれば……」と屈託がない。

朝になれば、再び隊員たちは遺体捜索や各 種支援活動へと出かける。毎日、何体もの遺 体に対峙する隊員たちの身体的精神的苦労は 並大抵のものではないだろう。それでも、 「誰かがやらなければ」と歯を食いしばり、 被災者には笑顔で接する自衛隊員たちが、今 日も東北各地での任務を続けている。

※SAPIO2011年5月4日・11日号

本当に頭が下がります。
ありがとうございます。
どうぞお体に気を付けて頑張ってください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/04/21 12:56:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

被災体験記14:自衛隊・救援物資の有難 ... From [ のんびりと(=^・^=)のように・・・ ] 2011年4月22日 23:44
先般よりの書き込みでも触れていますが、僕は身を寄せていた福祉施設で朝昼晩の炊き出し、それに伴う同市施設分の物資の受け入れを担当していました。 ここの施設には福祉送迎車が多数あり、その車両を外に出し ...
ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1443
よっさん63さん

8/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

九州大学
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2011年4月21日 15:06
自衛隊の他にも、警察、消防、
東電の現場の人も・・・
皆、自分を擲って活動されてますね。
ホント頑張って頂きたい!
コメントへの返答
2011年4月22日 7:35
おはようございます!

そうですよね!色々な方々が色々な方面で頑張ってるんですね!
ホント頭が下がります!
2011年4月21日 16:03
被災地で援助しているすべての人達の健康と無事を!
コメントへの返答
2011年4月22日 7:37
代行!
おはようございます。

すべての人々に感謝します。
2011年4月21日 18:41
任務とはいえ、まったく自衛隊の方々にも頭が下がるおもいでいっぱいです。
うちの奥さまもしきりに、自衛隊の方々のことを言っていました!
コメントへの返答
2011年4月22日 7:39
おはようございます。

なんて言うかもぅ感謝の気持ちしか出ませんね!
どうか頑張って欲しいです!
2011年4月21日 19:24
自衛官も大変なご苦労していたのですね( ̄□ ̄;)!!
頭下がる思いですm(__)m

アメリカから派遣部隊の一生懸命さにも感動です(´Д`)

ペンちゃん 因みに阪神淡路大震災は復興までどのくらいの年月でしたか?

コメントへの返答
2011年4月22日 7:46
おはようございます。

今回は自営隊員の方々を取り上げましたが海外からの支援の方々もたくさん居ますね!
ホント頭が上がりません。

阪神大震災から16年?経ちました。
街は10年位で復興しましたが今でも心は復興出来てないと思います。
2011年4月22日 12:53
オギャッス(^0^)/

自衛隊員には本当に頭が下がりますm(__)m
そして、その自衛隊員を元気付ける長淵は凄いですね手(チョキ)
発想の転換!日々勉強ですね手(チョキ)
コメントへの返答
2011年4月22日 19:26
お疲れ様です。

直接行けない自分たちにとってもホントに救われる思いです。
小さな事しか出来ませんが日本みんなで戦いましょう!
2011年4月22日 19:24
大切なことは、たくさんのことをし遂げることでも、
何もかもをすることではありません。
大切なことは、いつでも何に対しても喜んでする
気持ちがあるかどうかなのです。
コメントへの返答
2011年4月22日 19:39
ましてや自分がしてやった的な事はもってのほかですね。

ありがとうと言う感謝の気持ち

を心に留め日々精進して参りたいです。
2011年4月22日 22:30
現地で自衛隊の方と数回お話しました。

ボランティアで入っていた自分に対して労うお言葉をかけていただいたのですが、自分なんかより遥かに大変な任務をされているのに。。。。

自衛隊は今まさに日本国を守る活動をされております。自衛隊の皆様は、国民の宝だと信じて疑いません。
コメントへの返答
2011年4月23日 7:55
おはようございます。
コメントありがとうございます。

ボランティアに行かれてたんですね!
ありがとうございます。
ボランティアの方々にも頭が下がる思いです。

ホント自営隊員の方々は日本の誇りです。
2011年4月22日 23:57
こんばんは、お邪魔します。
先ほどトラバさせて頂きました。

私どもは平成16年に発生した中越地震で被災し、孤立、その後避難所生活を経験しています。
震災発生数日後、自衛隊の炊き出し部隊が各避難所に温かいご飯やみそ汁を配布してくれて大変助けられました。

その時、仲良くさせて頂いた隊員さんたちといろんな雑談をする中で彼らは『戦闘食料』と書かれたレトルト食品だけを食しながら、僕ら被災者に温かいご飯を届け、汗だくになりながらも僕らが入った野営テント風呂にも浸からず活動を続けていました。

当時、その事はあまりメディアでは取りあげられていない事を知り、ボランティアセンターが発行する簡単な新聞にその事を記事として書いて欲しいと懇願した事があります。

ホントに頭の下がる思いでいっぱいでした。
この度の被災地でも冷たいレトルトや缶詰を食べながらその苦労も微塵も見せずに被災者に接している姿はただただ感謝する思いです。
コメントへの返答
2011年4月23日 8:24
おはようございます。
コメント、トラックバックありがとうございます。

中越地震も大変だった事でしょう。
自衛隊員のみなさんは任務とは言えほんとうに過酷な状況下で活動されてますね。
勿論
海外からの派遣隊、消防、警察の方々そしてボランティアの方々もきっと大変な事でしょう。

じぶんは遠く離れた大阪と言う地から微々たる義援金を送る事しか出来ないもどかしさでいっぱいです。
このみんカラと言うSNSで皆様のご活躍を少しでも広める事が出来れば幸いです。
2011年4月23日 7:25
自衛官の家族から、無理しないでね。
の言葉に
今無理しないで、何時するんですか?

涙がでました。
世界で、殺した数より
助けた人の数がはるかに多い
日本自衛隊を誇りに思います。
コメントへの返答
2011年4月23日 8:28
おはようございます。
コメントありがとうございます。

今無理しないで何時する。。。

胸の奧に突き刺さる様な衝撃を覚えました。

日本の自衛隊は賛否両論ありますが自分は誇りに思います。
2011年4月23日 11:18
初コメです。

自衛隊は誇りですかv(^-^)v

そうですかm(_ _)m
有難う御座います。






ワタスも一応・・・



自●官(-з-)


同僚に替わって御礼申し上げますm(u_u)m
コメントへの返答
2011年4月23日 12:24
コメントありがとうございます。

自分の先輩にも元海自や現陸自の広報の方がいます。


ARZさんもですか♪

お礼だなんてとんでもない。
同僚の方々のはどうぞお体には気を付けて頑張ってくださいとお伝えください。
2011年4月23日 15:04
「同胞の命を守ることは絶対の正義だ
 それは 歴史が証明している!!」
  by 海江田四郎

自衛隊の方も警察の方も消防隊の方も正義です。
米軍も正義です。
もちろんそれぞれに欠点もありますが、それは人間の組織だからです。
コメントへの返答
2011年4月25日 7:48
おはようございます。
コメントありがとうございます。

復興に携わる人達みなさんに感謝します。
自分にはそれが正義かはわかりませんが頑張って欲しいです!
2011年4月23日 17:42
私も被災地にいるのですが
レトルトを食べれている隊員さんはまだマシな方ですよ。

私の見た光景は、缶詰のご飯を
橋が折れるくらい固くなったもを
口に放り込んで、お茶をすすって
お茶漬け状態にしている隊員さんを見ました。

逆にかわいそうで、おにぎりを渡そうとしたのですが
食べれるんで大丈夫です。と断れてしまいましたが
精強さを感じました。
コメントへの返答
2011年4月25日 7:51
おはようございます。
コメントありがとうございます。

箸が折れそうな位・・・ですか。

食べれるんで大丈夫です。

ホントに頭が上がりませんね!
2011年4月24日 21:54
硬くなった缶メシや冷たいままのレトルトは、演習のときはいつもだよ。酷い時は凍ってるしw

と同僚が言ってましたが・・・。

何事も常日頃からの積み重ねだね。言い方おかしいかもしれんけど・・・。がんばれ。
コメントへの返答
2011年4月25日 7:54
おはようございます。
コメントありがとうございます。

凍ってる事もあるんですか!?

ホントにありがとうございます。
頑張ってください。
2011年4月25日 14:16
はじめまして
本当に現地で活動されている方には感謝しなけれ
ばならないと思います。いくら仕事とは言え(^_^;
缶飯は実際に戦争になったとき、いちいち温めて
られないので演習中はそのまま食する事もあるそう
です。その為か、若い隊員はそれを嫌ってコンビニ
で買ったり弁当持参だったりってこともあるそうです
よ(^_^;
親父の友達に多くの自衛隊の方がいて、我家では
昔は余った缶飯を沢山貰ってました。
私の兄弟はみなこの缶飯が大好きで御馳走でした
けどね(笑)
コメントへの返答
2011年4月26日 7:44
おはようございます。
コメントありがとうございます。

はしが折れそうな位固くなった缶詰の話を先輩に聞いた所普通の話過ぎてびっくりしました!

自分たちには何も出来ないのですが応援してるひとが居るって事を伝えてもらいました。

どうか頑張って欲しいですね!

プロフィール

「台湾から刺客 http://cvw.jp/rtZAb
何シテル?   10/31 06:37
みんカラを通じ全国のお友達と情報交換できればと思います。 大阪環状最速仕様に進化中♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
セカンドカーその1です♪ 年式、走行は逝ってますがまだまだ元気です! 弄りはまだま ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ノーマルです(>_<)
その他 その他 その他 その他
焼酎その他 呑んべぇの集まりとなれば喜びます♪

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation