
今回のトルコ地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上 げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に 対しまして、心よりお見舞い申し上げます。未だに救出されて無い方々を一刻も早く救出される事を切に願います。また一日も早い 復旧復興をお祈り申し上げます。
東日本大震災の被災地にさまざまな支援を続けてきたトルコの東部を23日襲ったマグニチュード7・2の地震。現地では倒壊した建物内にまだ多くの人が取り残されており、犠牲者はさらに増えそうだとの情報に、在日トルコ人たちは故郷の親類や知人の安否を気遣った。
トルコ東部を襲った大きな地震から丸1日が過ぎた。死傷者は1500人以上に上るおそれが出ている。
被害が大きかったエルジシュでは24日朝、子供を含む数人の生存者が救出された。ロイター通信は、副首相の話として、これまでに200人以上が死亡、1300人以上がケガをしたと伝えている。
余震が続く中、救出活動が行われているが、現在も数百人ががれきの下にいるとみられる。
東北の被災地からも心配する声が上がり、国際NGOは医療スタッフを現地に派遣することを決めた。
トルコ大使館(東京都渋谷区)には、23日の地震発生直後から、日本国内のトルコ人から「現地の家族と連絡を取りたいが電話がつながらない」「詳しい被害状況を教えてほしい」という電話が相次いだ。
同大使館では、22日に東日本大震災の被災地を支援しようと手工芸品のチャリティーバザーが開かれたばかり。大使館が7月にトルコ国内の各県に協力を呼びかけたところ、被災地のワン県からは真っ先に、平織りのカーペットと銀細工が届けられたという。
外務省によると、東日本大震災ではトルコ政府が支援・救助隊を派遣し、3月20日から4月8日にかけて32人が宮城県利府町を拠点に、石巻市雄勝町や七ヶ浜町などで行方不明者の捜索などにあたった。
トルコは凄い親日国!
100年以上も前のエルトゥールル号の座礁事件は皆さんご存知ですよね!(船員約650人助かったのは63名)
湾岸戦争で自身も危険な中民間航空機の航行時間ギリギリ(15分前)にトルコの航空会社が日本人の為だけに飛行機を飛ばしてくれたと言う話!(日本人216名)
なぜ、トルコ航空機が来てくれたのか、日本政府もマスコミも知らなかった。
前・駐日大使、ネジアテイ・ウトカン氏は次のように語られた。
「エルトゥールル号の事故に際し、大島の人たちや日本人がなしてくださった献身的 な救助活動を、今もトルコの人たちは忘れ ていません。
私も小学生のころ、歴史教科書で学びました。 トルコでは、子どもたちでさえ、エルトゥールル号のことを知っています。
今の日本人が知らないだけです。 それで、テヘランで困っている日本人を助 けようと、トルコ航空機が飛んだのです。 」
東日本大震災でも助けてくれた!
この地震でも助けに行った!
恩には恩で
Posted at 2011/10/25 03:20:48 | |
トラックバック(0) | 日記