• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rihabeatのブログ一覧

2014年08月21日 イイね!

夏休み・1日目

ワタシも人並みに昨日から日曜日まで夏休みをいただきました。

土曜日以外はこれといった用事もないのですが、せめて一日くらいはMINIちゃんでドライブしようと昨日は日帰り温泉に行ってまいりました。
嫁さんは仕事なので気ままな一人旅です。

朝六時に自宅を出発、とりあえず下道で17号を北上します。

018
018 posted by (C)rihabeat
017
017 posted by (C)rihabeat
走り出して一時間もしないうちにマクドナルド17号上尾店
にてモーニング。
普段はマックなどほとんど行かないが、平日の朝に来るとなんだか優越感に浸れてイイ感じです。
世間はこれから仕事なのにオレは休みだぜ!みたいな(笑)
ちなみにここのマックはテラス席もありワンコOKのようです。
いつかまた来よう。

019
019 posted by (C)rihabeat
020
020 posted by (C)rihabeat
マックからまたしばらく走り、道の駅おおたにてトイレ&お茶休憩。
スバル360が展示してあったのでつい見てしまいました。

そしてまたしばらく走り、ようやく温泉に到着!

022
022 posted by (C)rihabeat
先月に引き続き大塚温泉金井旅館 です。
相変わらず最高の湯で、2時間ほどまったりしてしまった。

で、温泉を出たのが1時すぎくらい、せっかく夏休みだし、このまま帰るのもなんだから沼田からロマンティック街道を抜けて日光をドライブして帰ることとしよう。

023
023 posted by (C)rihabeat
まずは腹ごしらえってことで、カレーハウスCoCo壱番屋 沼田インター店へ。
写真は無いが、このココイチは漫画喫茶なみに漫画が揃えてあって凄かった。
食べ終わった後にワタシもしばらく漫画を読んでしまい、ここを出たのが2時半くらいかな。

そしてしばらくロマンティック街道を走行、途中に吹き割れの滝があり懐かしいなと感じつつ標高の高いところで外気温計を見るとなんと20度前半くらい!
涼しかったのでエアコン切って窓全開で走ったのでした。

024
024 posted by (C)rihabeat
気分良く走ってるとあっという間に日光市に入り、三本松茶屋で休憩、ここで本日初のソフトクリームを頂いたのでした。

ここで夕方の4時くらい、そろそろ帰るとしよう。

028
028 posted by (C)rihabeat
026
026 posted by (C)rihabeat
027
027 posted by (C)rihabeat
途中、たいして腹も減ってなかったのだが、せっかく宇都宮を通過するので宇都宮餃子館 インター店にて餃子を2種類ほどいただく。
フツーのとチーズ餃子。
正直、ここはみんみんとかに比べたらたいして美味しいわけではないが、まぁ通りがかりということで(笑)

ちょっと驚いたのが、ここから国道4号線に向かう国道119号線(宇都宮環状線)ってのがあるのだが、一般道のくせに制限速度が80キロなんすよ。
で、実際に周りのクルマもみんな100キロくらい出してる。
道路はゆったりしてるのだが、それでも高速に比べたら幅は狭いんだけどな。
確か去年の四国旅行でも倉敷あたりにこんな道があったような。

そして国道4号線バイパスを埼玉方面に南下、

029
029 posted by (C)rihabeat
道の駅庄和で最後の休憩。
夜の道の駅ってのも怪し雰囲気が出てていいね(笑)

そして夜9時くらいに無事帰宅。。。

いやあ、下道ばかり400キロもよく走ったな~!
まだまだ若いモンには負けんな(笑)
それにしてもこんな距離をサクッと走っちゃうMINIはやはり素晴らしい。
1人でドライブしたり温泉に入ったりしてると、いろんな事を考えられていいです。

何を考えてたかは・・・気が向いたらブログアップします(笑)

では左様なら。
Posted at 2014/08/21 07:26:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年08月15日 イイね!

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース



■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!

※この記事はミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。

なに?思い出のエキサイティングなドライブコース?

思い出じゃなく現在進行形で、しかも自分ではなく他人のなんだけどいいかな?

まぁ良い、書かせて頂こう。

このブログをご覧の皆さん、最近、夜間に無灯火のクルマが増えたと思いませんか??

ここ一週間とかの話だったら、時期的にへ○クソなドライバーが道に溢れかえってるってことで納得いくんだが、そうではなくもうずっと、何年も。

実はなんとなく理由がわかったんですよ、ほら、最近のクルマの室内ってやたらと明るいじゃないですか。
カーナビやらレ―探やら発行式メーターやら。
だから無灯火でも中が明るいもんだから気がつかない。

これが20年前のクルマとかならライト点けないと車内が真っ暗なもんだから「あっ!ライト点け忘れた!」ってすぐ気がつくわけだ。

そこでワタシは提案したい。

日本車は高級車から軽まですべてのクルマにオートライトを標準装備することを。

考えてみりゃエアバックやABSだって昔はオプションだったが、今はすべてのクルマにつぃてるじゃないですか。
エアバックはともかくABSの無いクルマなんて怖くて乗れないもんな。

無灯火の何が怖いかって、自分が見えないことよりも周りの人やクルマに認知されないことだろう。

ワタシは仕事上、週に何度か社用車のプリウスで商店街を走行するわけだが、なんせ静か過ぎて商店街を歩いてるオバハンや女子大生が気づいてくれないのが怖い。
まぁ一番タチが悪いのは音楽聴きながらチャリンコに乗ってるヤツだな。
完全に自分の世界に入ってるから絶対にどいてくれない。
こういう場合、もう諦めてチャリの後ろにつくしかありません。
やたらとホーンを鳴らしたり、ましてや轢いたりするわけにもいかぬ。

かなり話が逸れてしまったが、とにかく無灯火のクルマというのは周りから認知されない。

ということは、暗い田舎道などで大型トラックとすれ違う時とか正面衝突になる可能性があるわけだ。
あくまで最悪のケースだけど。

つまり何が言いたいかというと、無灯火のクルマは事故死するリスクが高い、すなわち「あの世へのドライブ」をしてると言える。

これほどの「エキサイティングなドライブコース」があるだろうか。

しかもオートライトの提案までしてるわけだから、100万円の車購入資金はワタシに決まったようなもんだ(笑)

100万円もらったらどうするか・・・でもなぁ、今は自分のクラブマンをこよなく愛しているから欲しいクルマなんて無いんですよ。

期限が無いなら今のクラブマンが潰れるまで100万円購入資金をとっておいて、イザという時にに使おうかな♪

では左様なら。
Posted at 2014/08/15 21:07:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@m&k☆ 何かの暗号❓❓❓」
何シテル?   09/25 07:50
はじめまして。埼玉県和光市でF57Sに乗ってるrihabeatと申します。 家族構成は嫁、愛犬(ペキニーズ×2)、です。 皆様、よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 カーテシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 21:59:21
みんカラはクルマのサイトです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 21:49:03
カスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/06 21:54:28

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
F57cooper-S から3年弱で乗り換え。 12月17日に納車 これで5台目のMIN ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
グレードは25S。平成8年~平成11年まで所有。色はブラックパール。 突如高級車が欲しく ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
SIR-Tのパールホワイトです。H11年~14年まで乗ってました。純正フルエアロ、足まわ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
妻に押し切られて平成14年に出たばかりの新型を購入。最上級グレードでオプションもいろいろ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation