• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rihabeatのブログ一覧

2014年08月15日 イイね!

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース



■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!

※この記事はミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。

なに?思い出のエキサイティングなドライブコース?

思い出じゃなく現在進行形で、しかも自分ではなく他人のなんだけどいいかな?

まぁ良い、書かせて頂こう。

このブログをご覧の皆さん、最近、夜間に無灯火のクルマが増えたと思いませんか??

ここ一週間とかの話だったら、時期的にへ○クソなドライバーが道に溢れかえってるってことで納得いくんだが、そうではなくもうずっと、何年も。

実はなんとなく理由がわかったんですよ、ほら、最近のクルマの室内ってやたらと明るいじゃないですか。
カーナビやらレ―探やら発行式メーターやら。
だから無灯火でも中が明るいもんだから気がつかない。

これが20年前のクルマとかならライト点けないと車内が真っ暗なもんだから「あっ!ライト点け忘れた!」ってすぐ気がつくわけだ。

そこでワタシは提案したい。

日本車は高級車から軽まですべてのクルマにオートライトを標準装備することを。

考えてみりゃエアバックやABSだって昔はオプションだったが、今はすべてのクルマにつぃてるじゃないですか。
エアバックはともかくABSの無いクルマなんて怖くて乗れないもんな。

無灯火の何が怖いかって、自分が見えないことよりも周りの人やクルマに認知されないことだろう。

ワタシは仕事上、週に何度か社用車のプリウスで商店街を走行するわけだが、なんせ静か過ぎて商店街を歩いてるオバハンや女子大生が気づいてくれないのが怖い。
まぁ一番タチが悪いのは音楽聴きながらチャリンコに乗ってるヤツだな。
完全に自分の世界に入ってるから絶対にどいてくれない。
こういう場合、もう諦めてチャリの後ろにつくしかありません。
やたらとホーンを鳴らしたり、ましてや轢いたりするわけにもいかぬ。

かなり話が逸れてしまったが、とにかく無灯火のクルマというのは周りから認知されない。

ということは、暗い田舎道などで大型トラックとすれ違う時とか正面衝突になる可能性があるわけだ。
あくまで最悪のケースだけど。

つまり何が言いたいかというと、無灯火のクルマは事故死するリスクが高い、すなわち「あの世へのドライブ」をしてると言える。

これほどの「エキサイティングなドライブコース」があるだろうか。

しかもオートライトの提案までしてるわけだから、100万円の車購入資金はワタシに決まったようなもんだ(笑)

100万円もらったらどうするか・・・でもなぁ、今は自分のクラブマンをこよなく愛しているから欲しいクルマなんて無いんですよ。

期限が無いなら今のクラブマンが潰れるまで100万円購入資金をとっておいて、イザという時にに使おうかな♪

では左様なら。
Posted at 2014/08/15 21:07:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年07月21日 イイね!

さんれんきゅう。

皆さまこんばんは。
この3連休はいかが過ごされましたでしょうか。

あちこちでMINI関係のイベントもあったようですが、ワタシはダラダラと過ごしていました。。。

016
016 posted by (C)rihabeat
ミニスタ42号が出ましたね。
今回はMINI&WAN.やNCNL関係者が掲載されてない上に内容もイマイチで、ここ数年で一番つまらない号になってしまいました(あくまで私感)。
1300円返せ~!

017
017 posted by (C)rihabeat
10月4日にはミニコネがあるそうだが、今回は関西といわれてたがフタを開けてみればまたまた富士なのね。

19(土)20(日)は天気もイマイチで家で引きこもっておりました。

033
033 posted by (C)rihabeat
久々にタイタニックのDVDを見ました。
たまに見るとイイね!
3時間ほどあるのでヒマ潰しにはもってこい。

そして今日。
朝起きたらまぁまぁ天気が良かったので突如思い立ち温泉に行くことに。

目的地その1:大塚温泉 ・金井旅館

ここは10数年前に初めて行ったのだが、ぬる湯が特徴で何時間でも入っていられる。
冬場などは寒いくらいなので、加熱した湯もある。
昔は小汚い風呂が一つだけだったが2007年に新館が出来た。
新館が出来てからは初めてだ。

028
028 posted by (C)rihabeat
027
027 posted by (C)rihabeat
手書きの情けない看板。
026
026 posted by (C)rihabeat
今回は新館に入ったが、相変わらずここの湯は素晴らしい!
ほんとは1ヶ月くらい泊まり込みで毎日入りたいところだが、そうもいかぬ。

ぬる湯を2時間ほど楽しんだ後は、せっかくなのでもう一軒行くことに。

目的地その2:川古温泉 浜屋旅館!!

こちらも湯治・療養向けのヘビーな温泉だが、大塚温泉に比べればかなりメジャー?だ。

031
031 posted by (C)rihabeat
写真はこれだけ。

ここの温泉を2時くらいに出て、のんびりと帰宅しました。

それにしても驚いたのは、バイパス道路が整備されてて和光市から伊香保まで下道でも3時間ほどで着いたこと。
帰りも4時間くらいかな?
10年前は激渋滞の中、苦労して帰ったものだが。。。

最近のお気に入り温泉は紅富士の湯
だが、泉質ではやはり群馬に素晴らしい温泉が多いのう。
特に大塚温泉は日本一といっても過言ではない。
またちょこちょこ行きたいのう。

069
069 posted by (C)rihabeat
帰宅したらこんなん届いてました。

では左様なら。
Posted at 2014/07/21 22:38:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年06月25日 イイね!

軽スポーツは素晴らしい。

皆さまこんばんは!

大雨が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

なんと我が和光市でもクルマが水没するというニュースがあったようです。
ドライバーは無事救出されたそうで不幸中の幸いですな。。。

さてワタシは通勤で毎日笹目通りをクルマで走ってますが、ボンストで有名なあのATOM様の隣のダイハツの前を通った時、見慣れないオープンカーが置いてあった。

なんとあのコペンがフルモデルチェンジしたそうな。

子ペン
子ペン posted by (C)rihabeat
こんなクルマです。

うーむ・・・初代のような可愛らしさは無くなってるが、これはこれでいいんじゃね?
最近流行りの大きなフロントグリルでなかなかの迫力だ。
それよりもなによりも、この時代にこのようなクルマをモデルチェンジしただけでもエライ!
ビートもカプチーノも1代限りで終わってるからなぁ・・・

ビートといえば、ワタシが先日ユーザー車検を受けた日にワタシのビート仲間でDIYの師匠でもあるこの方も、練馬でビートのユーザー車検を受けに来ていたのでした。

そんなわけで昼飯でも食べようということになり、和光のガストに集合!

007
007 posted by (C)rihabeat
ビートと並ぶとMINIも大きく見えるな(笑)

ランチを食べた後、駐車場の中だけですが久々にビートを運転させてもらった。

008
008 posted by (C)rihabeat
久々の感触・・・

009
009 posted by (C)rihabeat
このクルマはパワステじゃないんだけど、ハンドルは重くないんだな~

010
010 posted by (C)rihabeat

ちょこっと乗っただけだけど、やっぱりビートは楽しいね!
MINIやRX-7(FD3S)などの高価なクルマを所有したりしたが、楽しさではこのビートが1番だ。
MINIはよく「ゴーカート感覚」などと表現されるが、その言葉はビートにこそふさわしい。
MINIには大人的な楽しさはあるが、ビートに比べると乗用車かなぁ。。。

でも「もう一度ビートを所有したいか?」と問われれば微妙だ。
今はMINIの世界にハマってるし、ビート買う余裕があったらMINIにお金をかけたいな。

ただ、もうすぐ出ると言われてるホンダのS660、これは気になる!

では左様なら。
Posted at 2014/06/25 20:34:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年06月19日 イイね!

rihabeat号、ユーザー車検を受ける。【2014】

さぁ今年もやってきました、MINIを維持していく上で最大の難関、車検!!

オレもDにクルマを取りに来させて「車検、やっといてね~」ってやるのが夢なんだが、貧乏オーナーの分際ではそういうわけにもいかぬ。

今年も前回同様、ユーザー車検でございます。

結論から言うと2回目ってことで心のどこかに油断があって、前回よりちょっぴり苦労しました。
2年後の自分へのアドバイスの意味も込めてこのブログを書かせていただきます。

ボーナス直後の6月16日(月)に行くと決めてたんだが、ユーザー車検には予約が必要なのをすっかり忘れておりまして、予約したのは前日の日曜日でございました。。。

そんなわけでホントは練馬の陸自に行きたかったんだがすでに予約がいっぱいで、今年も所沢となりました。
はぁ~・・・

まずはお約束の予備検!
今年も「所沢テスターさん」にて

020
020 posted by (C)rihabeat
2年前と変わらずの2000円なり。
ただ、場所がちょっと変わっていて少しだけ迷いました。

で、なんと予備検にて「ヘッドライトが暗い」との指摘を受けました。
そーいやー、6000Kの激安バルブに変更してたんだった。
純正バルブは家に置きっぱなしだし帰るのはメンドクサイし・・・

そしたら「出来るだけ受かるように調整しておきますよ~」って調整してくれました。
あとは出たとこ勝負だ!!

そして所沢陸運支局に到着。

まずは申請用紙を購入。
021
021 posted by (C)rihabeat
相変わらずの20円。
ただ、鉛筆で書かなきゃいけないところをボールペンで書いてしまい、もう1枚買うハメに(泣)

次は自賠責保険の加入。
019
019 posted by (C)rihabeat
ん?前回より2000円以上値上がりしてんぞ!
自賠責は儲かってるんじゃなかったっけ?
まったく。。。

次は重量税&申請の印紙を購入。
022
022 posted by (C)rihabeat
こちらは前回と変わらず。

015
015 posted by (C)rihabeat
そしてB棟にて手続きをいすませ、いざレーンへ並ぶべし!

実は予備検の人は「3番レーンに並んでロ―ビームで検査を受けて下さい」とアドバイスをくれたのだが、陸自の人に「5番に並んでください」と言われ素直に並んでしまいました。
この時点で失敗は決まってたようなもんだ。

今回は右側のフォグの接触が悪かったり、同じく右側のポジションLEDがフラッシングしてたり、フロントガラスに数ミリ程度の傷のようなモノがあったりといろいろ不安はあったんだが、そのへんは難なくクリア。

012
012 posted by (C)rihabeat
そしてラインへ入場。

ラインの中でヘッドライト検査をするのですが・・・
やはりNG!!

まじかよ~・・・やはり激安バルブはアカンか。

やむなく自宅へ帰り純正バルブに交換、午後にもう一度トライ。

しかし・・・理由は書くと長くなるので書きませんが、午後も不合格となり1日の限度3回が終了。
2日後、また出直すことに(泣)

18日(水)の朝、もう一度テスター屋さんに寄って再度のヘッドライトの確認及び並ぶレーンのアドバイスなどを頂き完璧な状態で所沢陸自へ。

023
023 posted by (C)rihabeat
多少安いものの、もう一度申請料をお支払い。

016
016 posted by (C)rihabeat
今度は完璧にテスター屋さんの言うとおりにやって無事合格。
掲示板に○が表示されてるのがわかるかな??

018
018 posted by (C)rihabeat
無事に車検証とステッカーをゲットしたのでした。
ステッカーはまだ貼ってませんが(笑)

今回かかった費用は・・・


テスター 2000円
申請書類 20円×2枚
自賠責 27840円
重量税・検査代 26300円+1300円

計 57840円

前回よりは上がってしまったが、それでも安っ!!

もしかしたらこのブログを見て「自分もユーザー車検にトライしてみよう」というMINIオーナーさんがいるかもしれない。

そういう方や、おそらく2年後のユーザー車検の時にこのブログを見るであろう自分へのアドバイスをば。

①ヘッドライトバルブは純正に戻すべし(特に安物の6000Kや8000Kをつけてる人)

②予備検のヒトのアドバイスは必ず守る(プロだけあって各レーンごとのクセもわかってる)

③所沢陸自の場合は必ず「3番レーン」に並び「すれ違いビーム(ロ―ビーム)」でヘッドライト検査を受けましょう。

まぁ2年後にはまた法規制が変わってるかもしれんがな・・・。

今回はとても疲れました。
では左様なら。




Posted at 2014/06/19 20:03:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2014年06月11日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン


■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。

  2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)が希望です。

■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。

NANKANG NS-2

■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?

ありません。申し訳ございません。。。

■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
メーカー/車名/年式: MINI Clubman MY2009
タイヤサイズ(前):215/40R18 89H XL
タイヤサイズ(後):215/40R18 89H XL

■年間の走行距離をお答えください。

15000キロくらい。

■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)

レジャー時々通勤。

■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?

欲しいとは思ってます。

■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。

ヨーロッパのタイヤというものはこれまで履いた経験が無いので、ぜひ履いてみてその世界を味わってみたいと思ってます。
特にBMWやMINIとは相性が良さそうなので、当選した暁にはどうなることかと今からワクワクしております。
最近は東南アジアなどの低価格タイヤも流行ってるやうですが(ウチのも台湾)、やはり死ぬまでに一度はミシュラン様のタイヤを体験したい。
そのように思います。

※上記サイズが無い場合は、205/40R18でも大丈夫です。
よろしくお願いします!

※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/11 21:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@m&k☆ 何かの暗号❓❓❓」
何シテル?   09/25 07:50
はじめまして。埼玉県和光市でF57Sに乗ってるrihabeatと申します。 家族構成は嫁、愛犬(ペキニーズ×2)、です。 皆様、よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 カーテシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 21:59:21
みんカラはクルマのサイトです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 21:49:03
カスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/06 21:54:28

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
F57cooper-S から3年弱で乗り換え。 12月17日に納車 これで5台目のMIN ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
グレードは25S。平成8年~平成11年まで所有。色はブラックパール。 突如高級車が欲しく ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
SIR-Tのパールホワイトです。H11年~14年まで乗ってました。純正フルエアロ、足まわ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
妻に押し切られて平成14年に出たばかりの新型を購入。最上級グレードでオプションもいろいろ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation