• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKTのブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

汚れが少ない

秋まではサーキット走しないので「ホイールが汚れないブレーキパッドにしよう!」ということで
色々と調べたら、この手のモノはまあ、たくさんある。
最後はノーマルっぽい黒色と値段で【DIXCEL Premium】に決定。

350Km走行後のホイールです。高速100Kmと一般道250Kmな割合

・ブレーキダストはほぼ無い(スポークとリムの所で見て下さい)
・鳴かない。
・純正パッドみたいな初期カックンブレーキは無い。
・踏み込んだ分(量)だけ効く。普通な感じ?
IDI 750と550の時は、ペダルに足を乗せてると、温度が上がり制動力も上がる感じ。
これに慣れているので、Premiumは止まらない感じがする。(さらに踏めばイイ事に気づくのに時間がかかった)

総合結果は、合格です。
汚れない・そこそこな効き・鳴かない・安いと大満足です。



さて、昨日のドライブの途中で・・・

・・・な、表示が出ました。(ドライバーインフォメーションシステムって長っ!)
球切れ警報・・・確認したら、左後ろのブレーキランプ外が点かない・・・。
その後、コンビニ休憩の時に消えました。で、今はブレーキランプも点いてますよー。
次、同じ表示が出たら、対処しよう。
Posted at 2011/05/22 18:11:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月21日 イイね!

でっかいアンテナ

超~久しぶりに目的地を決めたドライブです。
今回の目的地は・・・国立天文台 野辺山観測所(長野県南佐久郡南牧村野辺山)

山の上なので涼しいかと思ったらガッツリ日焼けしました(笑)
あと、前日に交換したブレーキパッドの慣らしです。自分の慣らしもね♪ (※こちらの方は、また別に書きます)

簡単な受付をして見学コースを進んでいくと、まず、アンテナ径10mのミリ波干渉計がいます。 
 
「なかなかに」と関心。(・・・しかし、視界の中に奥にある巨大なモノが入ってます・・・)
ゆっくりと10m級を眺め歩いて...到着。45m電波望遠鏡「・・・でけ~」の声出ました。 近くだとカメラに収まりません。参考に、親子連れが居ましたので比較してください。

そのうち「ウォーン、ウォーン」って鳴ってると思ったら、あの馬鹿でかいアンテナが動いてました。
確かに動くものだけど、見て分かるのに、驚きました!

十二分に堪能した後は、0.8m電波へリオグラフ。小さいっス。かわいいっス。でも沢山、ずら~っと並んでます。

(表現悪いですけど、外国の墓地っぽい)

イイ構図が撮れないかと周辺をうろうろしましたが、あそこは良さそうと思う所は、立入り禁止。
行きたいけど、ルールは厳守
そのなかで努力しました。


「自然の中の建造物はやっぱり好きだー」と再確認した一日でした。
関連情報URL : http://www.nro.nao.ac.jp/
Posted at 2011/05/21 23:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年05月08日 イイね!

ETCC Vol.5 Fuji ③(フィアット500試乗編)

ETCC Vol.5 Fuji ③(フィアット500試乗編)アルファ江戸川が試乗車を持ってきてました。
フィアット500。
 2気筒・900㏄ のツインエア。
 デュアロジック
 (ATモード付5速シーケンシャルトランスミッション)



2本目走行を終えて、サクサクッと片付けて、試乗開始です。
車は「運転して楽しいか?」が重要と思っているので、内装だの、広さだの、快適性だのは、今回は無しです。

先ずは、ボンネット開けてエンジンを見せてもらう。さすが2気筒、振動デカイっす(笑)
しかし乗ると振動は、ほぼ感じません。ハンドルには少しありますが不快ではなく「エンジンかかってるなー」くらいです。

さあ、運転開始です。
最近の車なので、クリープしません。
ソロソロ動いてブレーキ踏むと・・・「カックン」ブレーキです。やはり初期制動は効きます。

普通に運転すると、アクセルレスポンス悪...燃費の為だと分かっててもねぇ~。
ハンドルは軽いけど手応えはあり、「これは良い!」と思いました。
少しスラロームをしてみると、思ったとおりの動きをしてくれて、好印象でした。
デュアロジックはATで走りましたが、特に何も気になりません。

最後に、アクセル全開踏むとレスポンス良いです。レッドゾーンまで回ってくれます。
が、全開時のシフトアップはタイムラグ大きいです。減速感もあり。DSGのスムーズさが精密機械っぽいのに対して、こちらは人間っぽい感じです。(※全開時の話)
でも個人的に、この手の車は、これでイイと思います。

感想は一言で「あーおもしろかった」。(誰か買わないかな~)


以上がETCCの出来事でした。
Posted at 2011/05/08 17:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年05月06日 イイね!

ETCC Vol.5 Fuji ②(非日常な世界編)

1本目と2本目の走行時間の合間で少し見物してました。

先ずはピットレーンで見物。
レース予選でピットから一気に出てくる様は、カッコよかった~!
 
Aパドックを散歩していると、アルファロメオ・MiTo集団と遭遇。

フィアット・500(新旧。新型は後ほど・・・)

スーパーセブン。外人さんと流暢な日本語で話し込みました。


そして、非日常な世界が訪れる。
フェラーリ・599GTO。グリル内にナンバーが付いてる。何か作りがスゲー、の一言。 あと、F355とランボルギーニ・ガヤルドも居たなー。ポルシェは普通に沢山です。

ピットの中を覗くと...こんな感じです。

次を覗いてみても...

そして外にはタイヤがありますが、これです。


以上。
今回は、コンデジなので物足りないですね。
Posted at 2011/05/06 21:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観戦 | 日記
2011年05月04日 イイね!

ETCC Vol.5 Fuji (VWA-Trial 名を刻め編)

今回は、ETCC VWA-Trial 初参加です。Class3です。

朝は渋滞回避で6:00には山中湖にいました。湖畔で休憩してるとラジオで「中央道下りの渋滞15Km」ですと・・・正解でした。

のんびりと準備して、受付して、ドラミが終わるともう走行1本目の時間。
事前にAdenau店長に「5周くらいがいいところですよ」とアドバイスを頂いたので、「5周勝負!」と気合入れてピットアウト。
タイムアタック2周目にてP-LAP上にて2’10.897
その後も、同じようなタイムが出るが少しずつタイムダウン・・・。5周タイム計って、まあ満足したので終了~。
公式タイムは 2’10.900 。さて同じクラスの他の方は...走ってない。「う~~ん、いつものライセンス走行と同じか」と、モチベーションダウン↓

午後の2本目。気合入れなおして、ピットアウト。
3周目には午前中と同じくらいのタイムを出す。
5周目でクーリングしていて、でっかいタイヤかす拾って(気づいた時には回避不能)、そのままピットインで終了。

結果は・・・1/1なので順位の何も無い(走ったら1位決定みたいな)
まあ、走ってると色々とあるので動画上げます。


本日最大関門の帰りですが、帰り支度が終わった16:00の時点で「中央道上り渋滞20Km」ですか。
時間調整で最後の表彰式まで見て、その後、須走IC近くの温泉でのんびりして、22:00に出発。
しかしまだ渋滞30Km。上で大月まで行って、そこからは国道20号でスイスイ~と無事帰宅。

最近やったことの効果確認
①ブレーキクーリングパーツは効果あり。
走行直後のタイヤのエア圧調整で熱いの我慢しなくてよくなりました(喜)
②フロントキャンバーはこれで行く!
ブレーキでふらつきます(特に1コーナー)。でもコーナーの回頭は良くなったので、差引きでプラスかなと。

さて、ここから先はさすがに足は換えないと人間的に厳しい。
でもコンセプトは調整するものは不可ですから!
Posted at 2011/05/05 22:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「ひもの食堂海辺(伊東市)
イイ眺めの朝食は最高!」
何シテル?   08/29 09:24
11年振りに日本車へ乗り換え
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 45 67
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年8月納車
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
08年10月購入。 07年式、走行5200km。フルノーマル。 2年間我慢(仕事の都合) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation