• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月18日

LEDバルブ検討

LEDバルブ検討 ※間違っていると思うのでご指摘ください~>識者のみなさま

ナンバー灯(ライセンスランプ)がまれに球切れ警告を発するので、LEDに換えようかなーと思ってました。まれの警告はたぶんフィラメントが切れていて、普段はくっついてるけどなんかの衝撃で離れることがあるとかかなー?と想像しています。

既成のLEDのバルブって最近、球切れ警告灯キャンセルする機能が付いたものがあるようです。電球と同じくらいの消費電力の抵抗を並列に入れちゃうのが常套手段だと思っていたのですが、こういうバルブがあると配線とかいじる必要も無く、ポン付け出来るのでイイですね。

な訳でググったりしてナンバー灯サイズ(37mm)のLEDバルブをゲットしました。



さらっと部品構成を確認すると・・・
・発光部分と並列に1/2~1Wくらいの表面実装の抵抗が付いている?
・LEDのドライブはFETで定電流を作ってる?
に見えました。

実物は見たことないのですが、webのカタログを見るかぎり有名ブランドのバルブも似たような部品構成なので、どこも同じ仕組で警告灯キャンセルを実現してるのかなーと。デジタル回路で・・・って書いてあったりしますけどドコで使ってるんでしょう(゚д゚)?この方式だと外付けに抵抗ぶら下げるのとやり方は一緒ですね。なんか画期的な方法で警告灯キャンセルしてると思ってたのですが残念です(´・ω・`)結局電球相当の消費電力を抵抗で熱に替えちゃうから低消費電力にはならないですし。

僕の購入したバルブは91Ωの抵抗が2個付いてました。この構成ですと45.5Ωの合成抵抗になります。電圧12Vとして大雑把に計算すると5Wの消費電力の電球相当では30Ωくらい、22Wの電球では6Ωの抵抗値換算になります。5Wの電球からの置き換えなんで、45.5Ωだとちょっと抵抗高めです。。。ってことで残念ながらこのバルブでは警告灯キャンセルできませんでした(´・ω・`)91Ω3個使いだったら約30Ωになったのになぁ・・・

ところで球切れ警告ですが、どのような仕組みで検出されてるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?

球切れなんで、断線・・・ある電力を消費する抵抗値→オープン/高抵抗になる現象が起こってると思います。つまるところ電流が流れなくなるというか。バルブに流れる電流を検出しているのかなぁ?電圧検出とすると、オープンでは変わらず、ショートでもしない限り変わらない気がしますし。

電流検出だったと仮定します。LEDの場合は流す電流少なくて済むので、電流検出って見方だと高抵抗=バルブが切れていると見えてもおかしくないので辻褄が合います。FIAT500は今回この切れてる/切れてないのしきい値(抵抗)が合わなかったのかなーと。いま警告灯点いてる状態になってますが、ちょっと部品を追加すれば使えそうです。部品手に入ったら試してみようと思います。
ブログ一覧 | クルマいじり-機能 | クルマ
Posted at 2012/01/18 20:46:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

オブラートだった
パパンダさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年1月18日 22:32
LEDナンバー灯に興味はありましたが
お値段見て閉口しちゃいました(||´・ω・)
他の車種よりお高いような…
コメントへの返答
2012年1月19日 12:19
高いですよね~(´・ω・`)
モノによってはほんととってもリーズナブルですし。

今回はどんなものか見たかったんで、勉強代だと思ってます~(・∀・)
2012年1月18日 23:10
詳しくは解りませんが、私のグラプンの場合、ポジションに50Ωの抵抗を1個かましました。
これで、ナンバー灯をLEDにしても警告灯は出ませんでした。
コメントへの返答
2012年1月19日 12:24
グラプンって球切れ警告灯の他にドコのバルブが切れたかインフォメーションって出ますか?

500だと、ポジションとライセンスランプは別なメッセージとして現れるので、別々にセンスされてると思います。

フロントのポジションランプをLEDにしたときには25Ωの抵抗入れました~
2012年1月19日 0:07
こんばんは。
自分も興味があって以前調べたことがあります。

特許電子図書館(IPDL)サービス一覧
<http://www.inpit.go.jp/ipdl/service/>
で、「特許公開2010-137675」を検索すると、まんま仕組みが出て来ます。
同じくガッカリしました(笑

球切れ検出はシャント抵抗を使ったオーソドックスな電流検出かと予想してます。
コメントへの返答
2012年1月19日 12:41
ありがとうございます!このタイプのバルブも見掛けました。なんで赤外線LEDを付けてるのか不思議だったのですが(撮影をジャミングする目的にしか思えなかった)、電力を熱ではなくて不可視光で消費する目的なんですね・・・ってそんなに赤外線LEDってパワー使うのかなぁ(・∀・)?

結局、電球からLEDに換える場合で警告灯が備わっているクルマは、LEDに置き換えることでの低消費電力化はかなり難しそうですね。車両側の電流検出する部分を直すしか警告灯を消す方法がないので・・・
もう心置きなくダミー抵抗咬ませそうです(;´д`)
2012年1月19日 2:25
初めまして.

勉強になりました.
しかし、せっかくの低消費電流のLEDなのに無駄な電力をわざわざ使うというのは寒い話ですね.

コメントへの返答
2012年1月19日 12:46
コメントありがとうございます。

警告灯つきのクルマだと後付けのLEDで低消費電力化を行うのは困難のようですね(´・ω・`)

LEDは長寿命って言っても、ちゃんとした電源、温度管理が出来ないと壊れてしまうので、クルマでの使用は長寿命と言いがたいですし、もう色味を楽しむで割り切るしかないかなーと思います。
2012年1月19日 7:24
勉強になりました
ありがとうございます

確かに低電力なのに
勿体無いですね
コメントへの返答
2012年1月19日 12:49
LEDは光が電球と比べて直進性が高いので、リフレクタも電球用のではちゃんと機能してないですし、やはり最初からLEDで設計されたものじゃないとキビシイですね~

まぁ考えたり、取っ替え引っ替えして良くしていこうと色々やってるのがおもしろいのです(゚∀゚)!
2012年1月19日 7:35
球切れ警告・・・・。

ウチの尾灯が、球切れした時の話です。
社外品テールライトユニットで純正の10Wを入れていたら、装飾部分に当たっていたらしく、熱で解けちゃったんです。
そこで、手元にあった5Wを左右とも入れてみたところ、点灯は問題なしなのに、警告は点いちゃってました。
ゆえに、抵抗感知式による検出なのかなと思います。
コメントへの返答
2012年1月19日 12:51
ありがとうございます!

スペック外のバルブでも警告灯点いちゃいますか~ピンポイントっていうかシビアですね~(;´д`)

今年は社外テール入手して、フルLEDのテールランプも作りたいなーと考えてます(゚∀゚)!
2012年1月19日 23:01
インフォメーション出ますよ!

因みに、サイドマーカーは抵抗なしでも警告灯は出ませんでした。

また、グラプンのバックランプ及びバックフォグは、どんな理由でだかは解りませんが、極性が逆に配線されてました。
コメントへの返答
2012年1月20日 13:23
グラプンでもインフォメーションでますか~ありがとうございます。

インフォメーションがポジションとナンバー灯が別でも、ポジションだけに抵抗入れたらOKって仕組みが想像つかないですね~(;´д`)

プロフィール

「【提案】6/9 FIAT FESTA 2019 かるがもショートツーリング http://cvw.jp/b/467527/42874500/
何シテル?   05/20 11:32
500がウチに来た機会にみんカラを始めました。黄色のクルマが好きでプント→500→500Xと黄色を乗り継いでいましたが、現在黄色が無いため白の500eに乗ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ABARTH500 全国ミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 12:22:58
 
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 21:14:31
プン造 
カテゴリ:リンク
2009/01/05 00:33:10
 

愛車一覧

フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
フィアット500Xからの乗り換えです。 デカピカチュウ?ライチュウ(500X)から進化? ...
フィアット 500X フィアット 500X
フィアット500からの乗り換えです。 ピカチュウ(500)から進化してライチュウ(500 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2017/1/23 手放しました(´;ω;`) これまで遊んでいただきましたみなさま、あ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
過去所有のクルマです。2010/6/25に手放しました(⊃д`) このなんとも言えない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation