• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月16日

カラカラ

カラカラ 先日のいちご狩りの帰りなのですが・・・

出発するときにガソリンの残量を見たら2ブロック分くらい消えてました。Rangeを見ても400km以上走れるような表示だったので、まあ静岡往復大丈夫だろうなーとのんきな気分でいました。

帰りの高速道路運転していて、「ぴー」とメーターから聞こえて“Low Fuel”と点滅したのを確認。ちょっとドキドキ。

高速道路降りてからですが・・・メーターのガソリン残量の目盛、全部消えました(゚д゚)


心配になってすぐにスタンドに向かったのは言うまでもありません(;´д`)

35L入りました。ガソリンタンクのMax量です。

昔乗っていたS-MXで、ノッキングするくらいカラカラになりながらスタンドに駆け込んだことがフラッシュバックされました。こんなのガマンするのは精神衛生上よくないですね。

でも過去に36.5L入ったことがありました。今回まだまだ余裕があったってことかな?ガソリンスタンドのメーターが狂ってるって可能性もあるのかなぁ・・・?((((;゚Д゚))))
ブログ一覧 | つぶやき | クルマ
Posted at 2012/03/16 10:01:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

この記事へのコメント

2012年3月16日 10:52
初めて見ました!
いつも最後の2ブロックになると冷や冷やするので入れちゃうので
警告音も聞いた事がないですが、一度聞いてみたいかも。
カングーのときも、5年乗ってガソリンマークが付いたことは
1度ぐらいかも?
幻のマーク&音になりそうかな。
地元の街だったらまだしも、知らない街だとどこにスタンドがあるか
わからないし、一種の肝試しですよね。
コメントへの返答
2012年3月16日 16:16
警告音ですが、ただの「ぴー」って音なので特に楽しくないです(´・ω・`)

今回はガソリン切れそうになったのは知らない街ではなく地元だったのですが、目的のスタンドに到達するまで持たなかったら・・・と思うと怖いです(;´д`)
2012年3月16日 12:06
こんにちは~お久です♪

自分も結構ギリまで走って、もうヤバイだろ!もう限界だろ!と思って走ってたけど警告音は聞いてないからまだ余裕があったのですかねぇ?(笑)

ってことは、相当冷や汗モンだった事が想像できます!
35入るまで走らせられるって逆にスゴイ神業(^^;
コメントへの返答
2012年3月16日 16:19
ご無沙汰しておりますー

警告音と“Low Fuel”って表示が出てもしばらく大丈夫ですので、まだまだですね~

神業でもなく、ただの我慢大会でなんの生産性もないです~(´・ω・`)
決めているブランドとか、特定のスタンドとかがあるのならまだしも、早めに入れるに越したことないですね。
2012年3月16日 12:17
先日37.46まで行ったので、もうちょっと頑張れるはずです(笑

みんなでこの記録に挑戦する必要は無いので、早めに入れるようにします(汗
コメントへの返答
2012年3月16日 16:21
37.46Lって僕の36.5Lを遥かに超越してますね(゚∀゚)!
ってこんなの競ってもしょうがないですので、今後は早めに入れるように心がけたいです~(;´д`)
2012年3月16日 13:04
嫁がガソリンカードを管理しているので、ガソリンマーク点灯、または警告音が鳴らないと貸与しません( ̄▽ ̄;)

なんか昨晩[カードくれ]って言われたな…
(で、渡してない)
(嫁)
コメントへの返答
2012年3月16日 16:30
なんと・・・(゚д゚)
自腹で払って事後決済はアリですか(;´д`)?

これもガソリン使う量に変わりはないので、ガソリンマークとか点灯する前に入れてしまっても構わないかと・・・・
2012年3月16日 18:40
私も聞きました
プリペイドカード使いたいので
Range見ながら何とか家の近くのガススタまで
と思っていましたが

残り50kmを切った所で
警告音とアノ表示…
やべー
イタ車過信すると
痛い目に会うかもしれないと思い
急いで近くのガススタ飛び込んだ経験があります

途中まではFIATも細い所まで
スゴイな〜と思っていたんですけどね
他の会社もそんなもんなのかしら?
コメントへの返答
2012年3月16日 21:41
ピー鳴るとRange出なくなっちゃうので余計怖いですよね(;´д`)
たぶんピーは30L切ったくらいでなると思うので、燃費的にはあと50km以上は走れそうなんですよねー

ecoがもてはやされる今はどのクルマも瞬間燃費とか平均燃費は表示されそうですね~
2012年3月16日 20:58
ピーっと鳴るんですね。
勉強になりました。

しかしまあ、ガソリンが高いのには困ったものですね。
コメントへの返答
2012年3月16日 21:43
ガソリン、気が付かないうちに値上げされててびっくりしました。\159/Lかぁ・・・(´・ω・`)

一度ピー鳴るまで走ってみてください~“Low Fuel”って表示も出ますよー(・∀・)!
2012年3月16日 21:54
警告音、良く聞きます。
いつも早目に入れる同乗者が居ると、
隣からイライラが伝わって来ます。f^_^;)
コメントへの返答
2012年3月19日 9:11
警告音鳴るまでとか、鳴ってしばらくとか、もう癖とか性格の問題ですよねー。自分も本来なら早く入れなきゃならない知らない土地の方が、よさげなガソリンスタンド探して目前のスタンドスキップしまくってギリギリまで給油しなかったりします(;´д`)
2012年3月16日 22:44
( ̄□ ̄;)!!
初めて0ブロック表示を見させていただきました!!
警告音・・・まだ聞いた事がありません~

もう、怖くて・・・オロオロ( ̄▽ ̄;)(; ̄▽ ̄)オロオロ しちゃいますね!
コメントへの返答
2012年3月19日 10:18
警告音は時々聴くのですが、0ブロックは自分も多分初めてです(;´д`)

街中でだったのでよかったです~。知らない郊外だったら・・・((((;゚Д゚))))
2012年3月18日 1:06
世の中には、ガソリンタンクの容量よりもたくさん給油できるスタンドも有るらしいです
で、実際のFiat500のタンク容量はリザーブ込みでどれくらいなんでしょうか
35L以上はありそうなんですが・・・
コメントへの返答
2012年3月19日 10:27
なんと・・・ちゃんとメーターを定期的にキャリブレーションしてるような表示が欲しいですね。

仕様書上は、リザーブ込みで35Lのようなんですが(リザーブは5L)、実際は少し大きかったり、パイプの分も含めると多く入ったりするんでしょうね~
http://lh3.ggpht.com/_oJcjeM-A43w/TQCT-yE7DKI/AAAAAAAACZ8/-JR3zhChizY/s512/fuel_tank_capacity.jpg

プロフィール

「【提案】6/9 FIAT FESTA 2019 かるがもショートツーリング http://cvw.jp/b/467527/42874500/
何シテル?   05/20 11:32
500がウチに来た機会にみんカラを始めました。黄色のクルマが好きでプント→500→500Xと黄色を乗り継いでいましたが、現在黄色が無いため白の500eに乗ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ABARTH500 全国ミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 12:22:58
 
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 21:14:31
プン造 
カテゴリ:リンク
2009/01/05 00:33:10
 

愛車一覧

フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
フィアット500Xからの乗り換えです。 デカピカチュウ?ライチュウ(500X)から進化? ...
フィアット 500X フィアット 500X
フィアット500からの乗り換えです。 ピカチュウ(500)から進化してライチュウ(500 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2017/1/23 手放しました(´;ω;`) これまで遊んでいただきましたみなさま、あ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
過去所有のクルマです。2010/6/25に手放しました(⊃д`) このなんとも言えない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation