• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aradonのブログ一覧

2010年01月09日 イイね!

iPhoneマウント

iPhoneマウント車内のオーディオのソースとしてiPhoneをヘッドユニット(パイオニア DEH-P01)へUSB接続して使っています。USBケーブルはサイドブレーキ付近から引き出してドリンクホルダー付近にiPhoneを置いているのですが、選曲するときに視線を下げることになるし非常に使いづらいです(´・ω・`)

iPhoneのマウントを探していたのですが、どうも自分好みのが見つかりません。大抵のホルダーもマウントも厚みがあって、数cm以上手前に出てしまいます。出来る限りダッシュボードにツライチになるのが欲しかったのです。

・・・で見つかりました(゚∀゚)!

TETRAX Invisible Mount System

デスヽ(゚∀゚)ノ

磁石が付いたボタンのようなベースをクルマ側に取り付けます。装着したい機器にも金属のボタンのようなモノを貼り付け、磁石の力によって保持する仕組みです。機械的なアームで保持するすることがないので非常に厚みが薄いです!その代わり取り付け角度などの調整は出来ません。

この薄さが非常に気に入りました!なんと厚み4mm!!

TETRAXのマウントは、エアコンルーバーに付けるタイプが3種と両面テープで貼り付けるタイプが1種ラインナップされています。今回は両面テープのタイプを選択しました(FIXライン)。装着出来る機器の重さが150gなスペックですが、iPhoneの重さは約150g。ケーブルなどの重みを考えるとちょっと厳しいかなぁ~?と思いましたが、とりあえずトライ。ダメだったらもっと重いモノを保持できるエアコンルーバーに付けるタイプに変更してみます。

・・・で装着してみてですが、

・落ちたりはしなさそうですが、夏になって車内が高温になったときに両面テープの粘着力が耐えられるかどうかがわかりません。
・磁石で固定するだけなので、方向の制限がありません。iPhoneは縦で使ったり横で使ったりするので、これは好都合!
・最初、機器の重心をセンターにするようにボタンを貼り付けたのですが、センターだとケーブルの重みでクルっと回ってしまい、iPhoneを横向きに固定出来ませんでした。重心をセンターからずらすことで縦でも横でも固定できました。もしかして走行の振動で回っちゃうかも・・・?方向の制限が無い反面、勝手に回転しちゃう弊害も出てきますね。

とりあえず、使いながら様子みてみます。iPhoneを横にするとCoverFlowのモードになって選曲しやすいです(´∀`)。カーナビのアプリケーションも購入してみたくなっちゃいました~。ユビークリンクの全力案内!とゼンリンのいつもNAVIってどっちがいいのでしょう?

Posted at 2010/01/09 19:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone/ケータイ/デジモノ | クルマ
2010年01月01日 イイね!

2010年の目玉

2010年の目玉新年あけましておめでとうございます。

今年もオフ会などで楽しんで行きたい&いじりも精進して行きたいと思います。
オンライン、オフラインともによろしくお願い致します。



で、本年初のblogですが、今年の“目玉”です。

目玉でも “商店などで、客の気を引くための特価品。また、特に強調したい事柄、最も中心となる事柄など。” でも “にらみつけること。叱(しか)ること。” でもなく、

“目の玉。眼球。・・・の形をしたもの。” でございます。二代目の目玉です~(゚∀゚)!


先代(現行)は、5連のLEDがところどころ切れてしまった&アンバー色に置き換えたい、そしてイカリングのCCFL化を行いたい・・・ってコトで、作業に時間を要するので新しいセット(二代目)を購入してしまいました。これからじっくりとばらして施工していきたいと思っています。

・・・そういえば、なんか去年の今頃もこのヘッドライトいじってたような気がします。なんてデジャブー?(;´д`)

買ってみて気付いたのですが、一部仕様が異なっていました。写真の赤枠の部分です。


今回購入


昨年度購入

今回購入のは黒い四角い箱のようなパーツがついて配線が通ってます。
昨年度のはライトグレーの星型のようなパーツになっています。

これって光軸調整機構?

メーカーのwebページを見てみたら、なんと2種類の型番が存在しました。

HU233E-02-1-E-01 [W/Electric Adjustment Apparatus]
HU233E1-02-1-E-01 [W/Electric Adjustment Motor]

今回入手したのって下の方なんでしょうか?
先代のも、もしかして純正の機構を移植すれば光軸調整効いたのかなぁ?orz
装着時に確認してみます~

まずは目的のモディファイがあるので、うまくレンズとボディに割れるかどうかが先ですね・・・(;´д`)

----
2010/01/04 ボディ同色妄想してみました

うむむ・・・(;´д`)
Posted at 2010/01/01 17:33:42 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマいじり-外装 | クルマ

プロフィール

「【提案】6/9 FIAT FESTA 2019 かるがもショートツーリング http://cvw.jp/b/467527/42874500/
何シテル?   05/20 11:32
500がウチに来た機会にみんカラを始めました。黄色のクルマが好きでプント→500→500Xと黄色を乗り継いでいましたが、現在黄色が無いため白の500eに乗ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
345678 9
101112131415 16
1718192021 2223
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ABARTH500 全国ミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 12:22:58
 
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 21:14:31
プン造 
カテゴリ:リンク
2009/01/05 00:33:10
 

愛車一覧

フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
フィアット500Xからの乗り換えです。 デカピカチュウ?ライチュウ(500X)から進化? ...
フィアット 500X フィアット 500X
フィアット500からの乗り換えです。 ピカチュウ(500)から進化してライチュウ(500 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2017/1/23 手放しました(´;ω;`) これまで遊んでいただきましたみなさま、あ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
過去所有のクルマです。2010/6/25に手放しました(⊃д`) このなんとも言えない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation