• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aradonのブログ一覧

2011年04月21日 イイね!

【みんララ】木更津 竹岡系麺屋ちゃちゃまる チャーシューメン

【みんララ】木更津 竹岡系麺屋ちゃちゃまる チャーシューメンかなり昔に食べたモノですが・・・(;´д`)

竹岡系麺屋ちゃちゃまる チャーシューメン \750

竹岡式ラーメン、以前からかなり気になっていたのですが、なかなか房総半島まで食べに行く機会がなく、木更津に用事があったときに“竹岡式”って幟を見つけて吸い込まれました(;´д`)
※竹岡式ラーメン: wikipediaご参照ください

竹岡式って乾麺使っていると聞いていたのですが、普通の麺っぽかったです。スープもなんか中途半端な感じでテーブルのタレを追加しないと自分的にしっくりこないかなーって感じでした。基準がわからないのでやっぱり現地で食べてみたいです(;´д`)
Posted at 2011/09/08 12:34:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんララ | グルメ/料理
2011年04月20日 イイね!

コレどうなんでしょう? - Dyno-Boost Adjustable Performance Chip

コレどうなんでしょう? - Dyno-Boost Adjustable Performance Chipコレどうなんでしょう?

Dyno-Boost Adjustable Performance Chip


・馬力15%改善
・中低速トルク改善
・加速良くなる
・燃費6%改善
・スロットルレスポンスがスムースに

なかなか日本製品には無い作りですね・・・樹脂に封入するだけのパッケージング(;´д`)
まぁ中身透けて見れるだけ好感が持てますね(・∀・)


O2センサと吸気温センサに付けるようなんですが、これらのセンサの値を補正するんでしょうか?こんなお手軽で15馬力up(1.4L は 100HPなので)はスゴイですね。


あーでもこのグラフ見ると10HPくらいしかupしてないようですけど・・・(;´д`)

$129.98 ・・・誰か試しませんか(゚∀゚)!


・・・いろいろ考えてみました(;´д`)

O2センサは、排気中の酸素濃度を見てますけど、完全燃焼したら残っている酸素は0なわけで、理想は0ですよね。
吸気温は、エアクリーナーから入ってきた空気(エンジンが吸い込む空気)の温度を見てますけど、低いほうが酸素の密度が高く、同じ容積で比較すると低温の方が酸素を多く吸い込めてることになりますよね。
Dyno-Boostは、これらの値をごまかして(補正して)燃料の吐出量を変化させてるのかなぁ?コレを使って燃料を自分で多め/少なめにある程度変えられるとしても、うまくセッティングできるかが肝ですかね~?鈍感な素人でも空燃比の変化、判るかなぁ?最適値が予め入ってると良いんですけど(´・ω・`)
Posted at 2011/04/20 01:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2011年04月19日 イイね!

ビートル

ビートルこの記事は、VW、上海で次世代ビートルを発表について書いています。

低く、大きくなりましたね・・・

アンダーグリルの部分は最近のVW(ゴルフ、ポロ、シロッコなど)の流れを感じます。カッコイイ方向へ行っちゃってますね(;´д`)
ほのぼのとした雰囲気が無くなっちゃったようで残念ですが、かなりカッコイイモディファイがされたのがたくさん見れそうで楽しみでもあります。
Posted at 2011/04/19 11:32:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2011年04月17日 イイね!

ワレた(゚∀゚)!

ワレた(゚∀゚)!ハイビームのヘッドライトユニットを殻割りしました。
なんで割ったかと言うと、なんかやりたいわけで・・・2年数か月の思いがやっと達成できそうです(・∀・)

せっかく割ったので・・・イカリングでも入れて見ようかな~と思いましたが、形状が楕円なのでイマイチっぽいです。

ブチルゴムでシーリングしているタイプのユニットは熱を掛けて温めることで剥がせたりするのですが、New FIAT500のは・・・どうもシリコンゴムでシーリングされているようで、ガッチリ過ぎてとてもまともにカバーを剥がせませんorz
しかたないのでホットナイフで枠を取り去ってカバーを外しました。


この日、他にはバッテリーを取り付け直しました。
ゴム板(2mm厚)を敷いて嵩上げしてガタを無くしたのと、バンドをベルクロにしてたるみを無くしました。ガッチリ固定できてかなり安心です(・∀・)


近くではプリキュア祭りが開催されてました。


友人はパサートの足回り交換をしようと思ったところ・・・ノーマル脚が外せず(´・ω・`)工具揃えてリベンジです。
Posted at 2011/04/18 00:47:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマいじり-外装 | クルマ
2011年04月11日 イイね!

奇跡的サイズ(゚∀゚)!

奇跡的サイズ(゚∀゚)!つい先月、バッテリー換えたい~とボヤいて、いろいろ調べましたが、結局・・・

 オプティマ イエロートップ

にしました。やはり黄色には勝てません(;´д`)


購入したのは、New500にはちょっと大きいサイズ(長い)。YT R-3.7 / YT925S-L で、バッテリーのトレーを切ったり曲げたりしないと載らないなぁ・・・と思っていました。

しかし、びっくり!実際載せてみると、幅がピッタリ(゚∀゚)!バッテリーケース(プラスチックの枠)を装着しなければ、なんとトレーにピッタリ載るではないですか~!!


“奇跡的サイズ”って書いたのも、バッテリートレーを採寸したところ、227mmの長さしかありませんでした。それ以下のサイズ、もしくはトレーのリブをカットしてはみ出して載せるしかないなーと思っていたからです。搭載しようとしていたオプティマのサイズが237mm。もう、加工する気満々でした(;´д`)。届いたオプティマの脚の部分を実測してみると、なんと225mmしかありません。これはもう奇跡としか言いようがありません。


バンドが緩かったり、ケースが無くなったぶん、ちょっとガタが出たりしますが、底に厚みのあるシートなど載せればガタつきも解消でき問題なく装着できます。こんな小加工(加工とは言えないレベル)で装着出来たなんてラッキーです(´∀`)

オプティマはwebショップから通販で買いました。注文して次の日に届くなんて世の中便利になったものですね。おまけで乾電池が同梱されていました。地震後で乾電池が枯渇しているので、ほんとうれしい限りです(・∀・)。バッテリーなんて数年毎にしか買わないですが、またリピートで買いたくなっちゃうような心遣いでした。

ちなみに・・・電圧測ってみました。
 純正: 12.49V (最後に使用から20時間経過後)
 オプティマイエロー: 12.95V (車両接続前)
あれれ、純正まだまだ問題ないレベル(゚д゚)?
オプティマは90~100%の充電状態のようです。
Posted at 2011/04/11 20:02:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマいじり-機能 | クルマ

プロフィール

「【提案】6/9 FIAT FESTA 2019 かるがもショートツーリング http://cvw.jp/b/467527/42874500/
何シテル?   05/20 11:32
500がウチに来た機会にみんカラを始めました。黄色のクルマが好きでプント→500→500Xと黄色を乗り継いでいましたが、現在黄色が無いため白の500eに乗ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 19 20 2122 23
24 2526 27 2829 30

リンク・クリップ

FIAT500 ABARTH500 全国ミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 12:22:58
 
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 21:14:31
プン造 
カテゴリ:リンク
2009/01/05 00:33:10
 

愛車一覧

フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
フィアット500Xからの乗り換えです。 デカピカチュウ?ライチュウ(500X)から進化? ...
フィアット 500X フィアット 500X
フィアット500からの乗り換えです。 ピカチュウ(500)から進化してライチュウ(500 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2017/1/23 手放しました(´;ω;`) これまで遊んでいただきましたみなさま、あ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
過去所有のクルマです。2010/6/25に手放しました(⊃д`) このなんとも言えない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation