• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aradonのブログ一覧

2014年05月09日 イイね!

ぴしっ!

ぴしっ!・・・といただきましたよ(ノД`)



以前から飛び石による細かいキズはいくつか出来てたのですが、室内までヒビが入ってくるほど大きいのは今回が初めてです。

車両保険、以前は飛び石の修理は等級据置だったと思いますが、去年の秋頃から等級下がっちゃうようですね(´・ω・`)

樹脂で埋めて済ますか、ガラス交換か迷います。

放置していると温度変化による膨張収縮で亀裂が進んでしまったりするようですね。うむむ、直さないとなぁ・・・
Posted at 2014/05/09 09:41:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2014年05月08日 イイね!

連休いろいろ

自分の今年の5月連休は二分割されてたのですが、お陰でいろいろ行くことができました~

・瀬戸でホルモン
・中津川ビィエントオフ
・ゆるキャラまつり
・実家帰省(東京)
・実家帰省(仙台)
・新チンクエチェント博物館

中津川から帰ってきた翌日、近場で行われたゆるキャライベントを見てきました。同日、袖森フェスティバルとか成田500イベントとかありましたが、さすがに遠出は出来なかった・・・(;´д`)


神奈川のゆるキャラが集まるイベントだったのですが、スペシャルゲストとしてバリィさんとさのまるが来てました。


バリィさん人気で背中しか見れませんでした(;´д`)


さのまる


あゆコロちゃんもなぜかこの日は人気でした(;´д`)



謎のキャラ(゚д゚)?


仙台の帰省時には公園まで出掛けました。


釜房ダム湖畔にある みちのく杜の湖畔公園です。かなり大きい公園なのですが・・・スゴイ混んでました(;´д`)

そういえば、“釜房ダム”と言えば みんなココからマジンガーZが発進すると思ってるのが仙台の子供(当時)の通例でした。



カメラマン(・∀・)!


秋保のスーパーでおはぎを買って公園でいただきました。
しかし田舎の小さなスーパーなのですが、なぜかおはぎが大人気です(゚д゚)
店舗の前の駐車場にも停められず、第三駐車場まであるし・・・





子供はトランポリン好きですね~


程なく遊んだあとは、釜房ダム近くにあるシベールでラスクを買って・・・


ウサギとパシャリ!
その足やめなさい、その足( ゚Д゚)!


隣にあるシベール経営のお蕎麦屋さん 山彼方(やまかた) で板蕎麦をいただきました。

かなり長距離を走ったので、最終日には洗車です。




リアのオーバーフェンダーの裾の部分が飛び石でだいぶ肌荒れしてきました(タイヤ換えたからってわけではなく、以前から)。直したいなぁ・・・(;´д`)
こういうトコには透明のフィルム貼ったほうがいいんですかね?
Posted at 2014/05/08 17:14:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2014年05月04日 イイね!

60000km

60000km鶴岡にて60000km達しました(・∀・)!

そろそろオイル交換時期かなぁ~
2014年05月04日 イイね!

ぶんた☆さんと遭遇~

ぶんた☆さんと遭遇~鶴岡のチンクエチェント博物館の帰り、チェリーランド(道の駅 寒河江)に寄ってジェラートでも食べようかなぁ~と高速を降りて下道を走っていると・・・対向車線に水色の500が見えるではないですか。近づくと・・・ぶんた☆さんでした(゚∀゚)!


つや姫(お米)と秘伝豆(枝豆)のジェラート。つや姫の方は砕いたお米のカリッとしたツブツブがアクセント、アイスにもお米の香ばしい風味があります。秘伝豆はいわゆるずんだ味ですが、こちらも枝豆のすり潰したものの食感があり、どちらもとても美味しかったです。正直お取り寄せしたいくらい美味しかった!値段も\280とリーズナブルなのもうれしいです。


思いがけない遭遇でびっくりするなか、ジェラートを食べてクルマに戻ってくると、なんとぶんた☆さんがUターンして戻ってきてくれているではないですか!2度ビックリ(゚д゚)!!
#バンパーが外れたキューブと倒れたバイクの横に救急車が来ていたのもビックリでしたが・・・(;´д`)

お茶でもしたいところだったのですが・・・実家で両親が待っていたため時間がなく、とても短い間しかお話出来なくて大変残念、そして申し訳ありませんでした orz

カーナビの案内だと寒河江ICで降りてチェリーランドまで戻る案内だったのですが、逆らって手前の西山ICで降りてよかったです。ナビ通りだと遭遇できなかったので~
あと、息子さんが妻の友人の息子さん達とすっかり意気投合して遊びまくって帰る時間が遅くなったのもあります。偶然ってスゴイなぁ・・・

次回帰省する際にでも改めて伺いたいと思います~!


・・・ジェラート食べながらさくらんぼ館の中眺めてたのですが、「さくらんぼはトルコから持ってこられた」って書いてありました。知らなかった・・・(゚д゚)
チェリーランドにシシカバブとかなんとかケバブ屋さんがあるのですが、なんでファストフード、ハンバーガー屋じゃなくてコレなんだ?と長年疑問でした。トルコ繋がりでトルコ料理屋さんなんですね。十数年の謎が晴れました(;´д`)

Posted at 2014/05/07 13:17:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年05月04日 イイね!

引越し後のチンクエチェント博物館へ行ってきました

引越し後のチンクエチェント博物館へ行ってきました帰省ついで知多半島から鶴岡に引っ越したチンクエチェント博物館へ行ってきました。
#ついでっても仙台から2.5時間くらい掛かるんで結構遠いですが・・・(;´д`)


寒河江SAで休憩~。遠くに真っ白な月山が見えます。GWくらいの時期だと雪いっぱいでスキー楽しいですよね。滑り終えても板外して歩かなくてリフトに乗れるし。



玉こんとさくらんぼソフトをいただきます~!
玉こん、味シミシミでうまいー(゚д゚)!


輸入車販売のROSSO Carsさんの一角にあります。
まずはピットイン(;´д`)

店内を眺めます。


デカチンク、初めて見ました!



アセットコルセが2台(・∀・)!


ASSOさんのデモカー



アバルトに試乗させていただきました~


今度はトラックに試乗!


ミニカーショップも併設されています。


さて、入りますよ~













500の中でもなかなか見掛けることができないレアで興味深い500を見ることができます(´∀`)
行こう行こうと思いつつもなかなか行けなかった知多半島のチンクエチェント博物館でしたが、やっと鶴岡にて見ることができました。よかったです(´∀`)


昼食はROSSO Carsさんからほど近い とん七 にて。山形から鶴岡に帰省している妻の友人と合流してランチしました。金華豚ロース、モモヒレ膳を頂きました。お肉の味が濃く味わい深いとんかつでした。ソースや岩塩などの他にも燻製醤油があり、それで頂くのもおいしかったです(・∀・)

仙台からなら近いだろうと舐めてましたがやっぱり遠かったです、鶴岡。よく考えてみると、10年以上前、結構月山にスキーで通っていたときがあったのですが、3時間以上掛かってました。今は高速道路も延びたですし、久々に通って驚いたのが山形道で、対面通行じゃなくなってたんですね。山形までは快適でした(・∀・)!

また機会があったら伺いたいです~
Posted at 2014/05/07 12:55:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ

プロフィール

「【提案】6/9 FIAT FESTA 2019 かるがもショートツーリング http://cvw.jp/b/467527/42874500/
何シテル?   05/20 11:32
500がウチに来た機会にみんカラを始めました。黄色のクルマが好きでプント→500→500Xと黄色を乗り継いでいましたが、現在黄色が無いため白の500eに乗ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FIAT500 ABARTH500 全国ミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 12:22:58
 
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 21:14:31
プン造 
カテゴリ:リンク
2009/01/05 00:33:10
 

愛車一覧

フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
フィアット500Xからの乗り換えです。 デカピカチュウ?ライチュウ(500X)から進化? ...
フィアット 500X フィアット 500X
フィアット500からの乗り換えです。 ピカチュウ(500)から進化してライチュウ(500 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2017/1/23 手放しました(´;ω;`) これまで遊んでいただきましたみなさま、あ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
過去所有のクルマです。2010/6/25に手放しました(⊃д`) このなんとも言えない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation