• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKRのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

最近気になっていること

ご無沙汰しております。

最近ちょっと色々あり、あまり余裕が無いですが、時間のある内にアップしておこうかと。

一般的には数年前から出回っている『ハイレゾ』に何故か最近になって興味が出てきました。
今では携帯音楽プレイヤーやスマホ、更にはカーナビでも一部ですが対応の機種があるようですね。

自分の使っているサイバーナビでは、先日のアップデートで一応ハイレゾ音源であるFLACに正式対応したらしいですが、これはダウンサンプリングして再生できるということみだいですね。
要はハイレゾで収録されたFLACファイルは読めるけど、出てくる音はCD並みということだと思います。

そこで、実際のハイレゾってどんな風に聞こえるんだろう?と思った次第です。
で、量販店に行って視聴してみたんですが・・・
正直どう違うのか分かりませんでした(笑)
というのも、視聴用のはそれなりにセッティングされているでしょうし、再生されている音源も知らない曲で普段聞かないジャンルだったからです。
確かに音の輪郭がはっきりしていて、高音でも耳に付く嫌な感じではなく、綺麗に聞こえましたが、それがセッティングによるものなのか、ハイレゾによるものなのかが分からなかったです。
せめて非ハイレゾ音源と聞き比べが出来れば分かりやすかったのですが。

とりあえず、自分の環境でどうやったらハイレゾが聞けるのか調べたところ、PCの場合だと再生ソフトはとりあえずWMPやitunesで事足りそう。
問題はハード面で、通常はPC→USB-DAC→アンプ→スピーカーというのが一般的?らしいですね。
自分の環境ではアンプとスピーカーは数年前に買ったミニホームシアターなので、もちろん対応していません。あとDAC(デジタル・アナログ・コンバーター)もありません。
となるとかなりの出費になるなーと思いながらも更に調べてみると、DACの代わりになる機器を持ってました。
それはコレです↓


オーディオインターフェース『QUAD-CAPTURE』です。
打ち込みをされる方はご存知かと思いますが、楽器やマイクを接続してPCに取り込む為の機器です。ちなみに上の白いマーシャルミニアンプはギターのモニタリング用です。
コンバーターのサンプリング周波数は192kHz、量子ビット数は24bitまで対応しているので、DACの代わりに使えるみたいです。
となると、あとはアンプとスピーカーですが、これはPC用のアンプ内蔵スピーカーを買っちゃいました(笑)
機種は色々あるみたいですが、ONKYOの『GX-500HD』が良さそうだったのと、某有名通販ショップにて比較サイトの最安値より更に5000円ほど安かったのと、在庫1だったのでついポチッと・・・
で、届いたスピーカーの感想は、普通に音が良い!
ホームシアターのと比べるとサブウーファーがない分、音に厚みが無い感じですが、サブウーファーを切って聞いてみるとその差は歴然。音像がハッキリしてるし、高音が綺麗に聞こえます。

そして、いよいよハイレゾ音源を再生して聞き比べ・・・
正直なところ、はっきりした違いがイマイチ分かりません(笑)
確かにじっくり聴くと更に音像がハッキリしたのと、ボーカルの声に艶がでているような?感じがします。
まあ、まだ購入した音源が少なく、あまり比較できていないのと、口コミとか見ても最初の内は違いがはっきり分かりにくいと言ってる方も多いみたいなので、これから色々聴いてみようかと思います。

とりあえず、普通にスピーカーの音が良いので、これまで聴いていた音源が全く違うように聞こえるので、大変満足しています(^^)

Posted at 2016/10/10 10:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月18日 イイね!

浜松まで小旅行

最近、嫁さんのお腹もだいぶん大きくなり、来月からは里帰り出産で実家にお世話になるので、暫くは一人になります。
そして、子供ができると、なかなか二人だけの時間も取れなくなると思い、急遽一泊二日で出かけることにしました。

あまり長距離になると嫁が辛いので、近場で行ったこのない観光地ということで、浜松に行ってきました。
土曜日は夕方まで嫁が仕事なので、迎えに行った足で浜松へ向かいました。
この日は仕事の後だったこともあり、のんびり行って少しの買い物と食事だけにしました。

二日目はまず最初に浜松の銘菓「うなぎパイ」の工場見学へ。
うなぎパイファクトリーはホテルから近かったこともあり、のんびり行っても20分ほどで到着。


入口近くにはでっかいうなぎパイがありました(笑)

受付でお土産を頂き、いざ工場見学へ。

基本的にパイの生地は手作りで、焼きから包装まではほぼオートメーションとなっていました。


これは焼きあがったパイ生地に秘伝のタレを塗布しているところです。
このタレのレシピはごく限られた社員しか知らないとのこと・・・

順路の最後にはカフェがあり、休憩できるようになっていて、多くのお客さんで賑わっていました(^^)
最後にお土産を購入し、次の目的地へ。

次は浜名湖パルパルという遊園地から出ているかんざんじロープウェイへ。
日本では唯一の湖の上を通るロープウェイなのだとか。


ゴンドラは10分に1本ほどのペースで運行しているようです。


途中、下りのゴンドラとすれ違いました。
こういう高いところに来ると、ついムスカ大佐のセリフを思い出してしまいます(笑)

ロープウェイを降りるとオルゴールミュージアムがあります。

ミュージアムをさらっと見学して展望台へ。


展望台からは浜名湖が一望できます。生憎の雨だったので、あまり遠くまでは見えませんでしたが、低い雲が山に掛かっていて、これはこれで少し幻想的でした。
因みに写っている道路は東名高速道路です。

展望台から降りて、次はオルゴールの手作り体験を。
手作りと言っても、メカ部分は完成しているので、台座や装飾を選んで、組み立てるだけなんですが(^^;


オルゴールのメカ部分です。
ゼンマイ式になっており、巻いた分だけ演奏されます。
曲は天空の城ラピュタで「君をのせて」にしました(^^)
他にもエヴァンゲリオン等のアニメから「川の流れのように」などの歌謡曲まで幅広く用意されいて、その中から気に入った曲をチョイスできます。


台座は二入ともブックタイプでお揃いにしました。
緑が自分で、白が嫁です。


完成して開いたところです。
右側の三角の金具がゼンマイの取ってです。
上部は少し空いており、指輪等が入れれるような小物入れになっています。

ロープウェイで下山したころには、すっかりお昼が過ぎていたので、昼食へ。
浜松へ来たら、やはりコレだろう!ということで、うなぎを食べに。

行ったのは、ロープウェイの場所からも近い「舘山寺園」という老舗っぽいお店へ。


ある程度予想はしてましたが、改めて金額を見るとちょっとビックリしました(^^;
でも嫁がどうしても食べたいというので、二人とも贅沢にうな重を頂きました(^^)
うなぎはふわふわで、小骨も柔らかく気にせず食べれるほどで、絶品でした!
店員のオバチャンも気さくな人で、楽しく食事をすることができ、大変満足でした!!

昼食後は、はままつフラワーパークへ行く予定でしたが、生憎の雨だったし、前を通っても他のお客さんもまばらな感じだったので、行くのをやめました。

結局その後は、嫁も疲れたと言い出したので、少し街中をドライブして帰宅することにしました。


急遽思い付きで工程を組んだ割には、案外充実した内容で、嫁も満足してくれたようです(^^)
次に旅行に行くときは家族も増えて、それはそれで大変でしょうが、今から楽しみでもあります。

ではでは、今回はこのへんで。
Posted at 2016/09/19 08:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

R33GT-R用 自作LEDテールランプ

R33GT-R用 自作LEDテールランプかなり前に友人から依頼されていたR33GT-R用のLEDテールランプがこの度ようやく完成しました。
(オーナーが希望していた元々の仕様より大幅に変更となってしまいましたが・・・)

昨年は転勤に結婚にと色々重なったのでほぼ作業ができず、今年に入っても結婚してしまうとなかなか作業時間が取れず、結局今まで掛かってしまいました(^^;


オーナーより掲載許可が出たので、ご紹介します(^^)


自分の32の時とは違い、今回のLEDテールはこのように基盤から真面目に作ってます!
なんか迷路みたいですが(笑)


で、LEDを乗せるとこんな感じに。
1灯につきLEDが70発なので、4灯で280発です!!

今回のテールランプのパターンは・・・


スモールランプは二重円で


ストップランプがR34NISMO仕様のような放射状になってます。

見た目は単純ですが、スモールとストップでパターンが違うとなると、結構作りが複雑になります(^^;


テールランプ以外にウインカー、バックライト、バックフォグもLED化しました。


こちらはウインカーで


こちらがバックフォグです。

バックライトは撮り忘れました(笑)


実際に取り付けたところを早く見てみたいです(^^)

Posted at 2016/09/11 22:40:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月04日 イイね!

名車コレクションフレーム切手セット 日産スカイラインGT-R(BNR32)編

日産自動車と日本郵便南関東支社が共同で制作した、「名車コレクションフレーム切手セット 日産スカイラインGT-R(BNR32)編」が昨日届きました(^^)

近くの郵便局では取り扱いが無いようですし、発売当日は平日だったため自分は「郵便局のネットショップ」で購入しました。

総数6,000セットなので、早々に売り切れると思い、発売開始と同時にネットショップにアクセスするもスマホでは何度更新しても「アクセスが集中しているためページを開けません」みたいなのが表示されるばかり。
なので、たまたま近くに置いてあったタブレットからアクセスすると難なくページが開きました。
まだ「在庫あり」だったので、カートに入れて購入手続きへ。
氏名やら住所やらメールアドレスやらをちまちま入力するのに時間が掛かってしまい、購入手続き中に完売しないやろかとヒヤヒヤしましたが、何とか間に合い無事購入できました(^^)

その後発売開始から20分ほど経った頃に、再度スマホからアクセスするとページは開けましたが、「在庫なし」になってました(^^;)
やはりR32の人気はすごいですね!


そして発売日から数日経って、昨日ものが届きました。
早速開封して内容を確認。


まずはパッケージ
材質は紙ですが、デザインが高級感あっていいですね!


続いて背面
こちらは切手に使用された写真一覧が並んでます。
RB26DETTやエンブレム等、カッコいいショットばかりです(^^)


続いて中を開いたところです。
左側に切手が、右側にR32のヒストリーと付属のミニカーがセットされています。


最後に今回の切手セットと並んで、目玉の限定ミニカーのアップです。
ミニカーはノーマル仕様では無く、ボディカラーがブラックで、ホイールが白のTE37風になってます。
元ブラックの32乗りとしては、このカラーはちょっと嬉しいですね(^^)

ちょっと余談ですが、ミニカーは思ったより出来が良く、箱の裏面をみるとやはり京商製でした(笑)
先日からサークルKでやっている800円くじ(NISMOミニカー)にR32だけラインナップが無いのはもしかしてこの切手セットのせい?と勘ぐってしまいました(笑)

コレクションなので、この切手を使うことはまずありませんが、ミニカーは他のものと一緒に並べようかと思います(^^)

これまでにハコスカ、ケンメリ、R32と歴代GT-Rが販売されたので、今後はR33、R34、R35までライナップされるのを期待したいですね!
Posted at 2016/09/04 07:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月11日 イイね!

一周年とご報告

一周年とご報告皆さまご無沙汰しております。

今日は7月11日です。
昨年の7月12日に挙式と披露宴を行ったので、早いもので明日で丸一年になります。

一年前の今日は式の前日で最終の打ち合わせを行ったり、会場の最終チェックを行ったり色々と大変でした。あと、じつは写真のようなこともやってました。
そう、ウエディングケーキ作りです。
といってももちろんケーキ自体はプロが作っており、フルーツ等の盛り合わせを手伝うという簡単なものですが(^^;

そして、挙式、披露宴を開かせてもらったホテルから一周年を記念してディナーの招待券をいただきました。
ちょうど、明後日の7月13日に用事があり一日だけ休みを頂いて関西に帰る予定なので、ディナーをご馳走になってきます。


ここで、ひとつご報告ですが・・・

13日の用事についてですが、嫁の定期健診です。
そう、実は嫁が妊娠してまして、現在5か月目です。
年内には一人目が生まれる予定です(^^)
そして、13日は嫁の誕生日でもあり、なんとその日の検診で性別が分かるとのことです!
思いがけない誕生日プレゼントになりそうです(^^)

ということで、ちょっとバタバタで大変かもしれませんが、13日は本当に楽しみです!

また経過の方を報告すると思うので、今日のところはこれで。
では、また!
Posted at 2016/07/11 22:31:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #リーフ スタータースイッチLED打ち換え https://minkara.carview.co.jp/userid/467529/car/2851054/5634229/note.aspx
何シテル?   01/13 15:14
初めまして! TKRと申します。 友人の誘いで今回みんカラに登録させて頂くことになりました。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
EVはもっと先かなと思っていましたが、色々とタイミングが良かったので決めました。 今回の ...
日産 ノート 日産 ノート
色々な事情がありGT-Rからの乗り換えです。 検討期間はわずか3日ほど(笑) そのため、 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中古で購入しました。それなりの年数の上に、それなりの価格だったので購入して暫くはトラブル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation