• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKRのブログ一覧

2016年10月25日 イイね!

クルマの買い替え検討中

と言っても自分ではなく、うちの母親の車なんですが。

母親の現愛車はティーダです。

このティーダ、以前にも何度かブログに書いたんですが、偶然にも自分のR32と契約日と納車日が同じだったんですよね。
R32は約一年前に降りましたが、このティーダも手放すことになりそうです。

というのも、もう一ヶ月ほど前になるのですが、↓のようになってしまいました・・・





そう、後続車に追突されました。

もちろん追突した側に非がありますが、そもそもの原因を作ったのは母親の前を走っていた車です。
その車は、ウインカーも上げずに急ブレーキして右折したようです。

走っていた道は地元の海岸沿いで信号のない見通しの良いところなので、たぶん50~60km/hくらいで走っていたと思います。
母親は車間距離を取っていたこともあって何とか停まったようですが、後続の車が停まりきれず追突した格好です。

最初は直すつもりでいたようですが、詳しく診てもらうと思ったよりダメージが大きく、後ろ半分は使い物にならないほどでした。
綺麗に直してもダメージは残るので、この先不安を抱えたまま乗り続けるより、いっその事乗り換えようということになりました。気に入っていたクルマなので残念ではありますが・・・


で、乗り換える予定のクルマというのは、11月2日に発表、発売と噂されている新型ノートです。
新型と言ってもマイナーチェンジのようですが。
詳しくは知りませんが、動力はモーターで一応エンジンを積んでいるが、走る用ではなく発電用とのこと。
モーター駆動なので、乗り味はEVのリーフに近いのでしょうか?


まだ情報は少ないようですが、うちの母親たちは付き合いのある日産ディーラーより色々聞いているようです。

まだ予定なので、実際に購入するかは分かりませんが、ちょっと楽しみですね(^^)
Posted at 2016/10/25 23:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月22日 イイね!

レカロシート買いました!

本日、ついにレカロシートを購入しました!
ノートのNISMO Sではメーカーオプションでレカロシートが付けれたと思いますが、今回購入したのはコレ!↓『RECARO ZERO.1 Select』です!



はい、チャイルドシートです(笑)
車好きなお父さんにはやはりレカロが人気なのではないでしょうか?
自分も以前は買うならやっぱりレカロかな~とかなり漠然と考えていました。
が、いざ購入するとなるとやはり色々気になりアップリカやコンビ等の有名どころと悩みましたが、調べたり聞いたりしたうえで最終的にレカロにしました。


今回購入の決め手となったポイントは・・・

・ISOFIX対応
・材質
・取扱い性
・安全性

てな感じです。

ISOFIXは取り付けが簡単で確実なので、最近は対応しているシートが多いみたいですね。
ノートもISOFIXに対応しているので、これは最低条件にしました。

実はレカロと並んで最後まで迷ったのが、アップリカでした。
アップリカは唯一ベッド型にもなるシートがあり、一応安全基準を満たしているようなので。
でも残念ながらISOFIXには対応しておらず、早々に選考から外したんですが、ある店員さんからの情報で11月中にISOFIX対応モデルが出ると聞き、復活しました(笑)

それで再度検討したんですが、やはり安全性の面でレカロになりました。
アップリカの方はベッドの状態だとシートは頑丈ですが、万が一事故をした場合、シートは水平になっているため衝撃を吸収できず、ベルトが体に食い込んだ入りして負担がかかる恐れがあるようです。
あと、骨がまだ柔らかい新生児にとっては必ずしも横になるのが楽な姿勢ではなく、少し丸くてガッチリホールドされている方が落ち着くことが多いらしいです。
これがアップリカ以外がベッドタイプを作らない理由の一つのようです。

他にもレカロが安全面で優れているのは、頭部のクッションです。
ちゃんと調べたわけではないですが、横からの衝撃に対する基準が日本には無く、ヨーロッパではあるようです。そのため、レカロ等欧州メーカーのシートは頭部をしっかり固定できるようにクッションが多く入っているそうです。

また、材質ですが、こちらは店員さんがコンビのシートと比較してました。
どのモデルかは分かりませんが、ZERO.1とほぼ同額のシートで、座面の素材が単なるスポンジみたいものでした。レカロの方は発泡ウレタンで明らかに衝撃吸収性が良かったです。
シートシェルの材質はどのメーカーも発泡スチロールみたいですが、メーカーによって密度に違いがありました。レカロが一番高密度で耐衝撃性に強そうでした。

因みにレカロのチャイルドシートはコンビ等のOEMが多いみたいですが、最近のほとんどのモデルはちゃんと本国で生産しているみたいです。
一応製造元を確認しましたが、ちゃんんと『RECARO』となってました。
そのせいか、すぐ品薄になるようで、売り切れると次に入ってくるのは1、2ヶ月後だとか・・・。

たまたま自分が今日行ったお店は10%引きキャンペーンをしていたこともあってか、アレコレ悩んでいるうちに二脚も売れていきました。
店員さんにとりあえず在庫を確認してもらうと、(嫁の)希望の赤は残り一脚だったので、ちょっと早いけど買うなら今の内かと思い、購入を決断しました。

それにしても生まれた時からレカロシートって羨ましい。
親父だって座ったことないのに(笑)
Posted at 2016/10/23 00:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月10日 イイね!

最近気になっていること

ご無沙汰しております。

最近ちょっと色々あり、あまり余裕が無いですが、時間のある内にアップしておこうかと。

一般的には数年前から出回っている『ハイレゾ』に何故か最近になって興味が出てきました。
今では携帯音楽プレイヤーやスマホ、更にはカーナビでも一部ですが対応の機種があるようですね。

自分の使っているサイバーナビでは、先日のアップデートで一応ハイレゾ音源であるFLACに正式対応したらしいですが、これはダウンサンプリングして再生できるということみだいですね。
要はハイレゾで収録されたFLACファイルは読めるけど、出てくる音はCD並みということだと思います。

そこで、実際のハイレゾってどんな風に聞こえるんだろう?と思った次第です。
で、量販店に行って視聴してみたんですが・・・
正直どう違うのか分かりませんでした(笑)
というのも、視聴用のはそれなりにセッティングされているでしょうし、再生されている音源も知らない曲で普段聞かないジャンルだったからです。
確かに音の輪郭がはっきりしていて、高音でも耳に付く嫌な感じではなく、綺麗に聞こえましたが、それがセッティングによるものなのか、ハイレゾによるものなのかが分からなかったです。
せめて非ハイレゾ音源と聞き比べが出来れば分かりやすかったのですが。

とりあえず、自分の環境でどうやったらハイレゾが聞けるのか調べたところ、PCの場合だと再生ソフトはとりあえずWMPやitunesで事足りそう。
問題はハード面で、通常はPC→USB-DAC→アンプ→スピーカーというのが一般的?らしいですね。
自分の環境ではアンプとスピーカーは数年前に買ったミニホームシアターなので、もちろん対応していません。あとDAC(デジタル・アナログ・コンバーター)もありません。
となるとかなりの出費になるなーと思いながらも更に調べてみると、DACの代わりになる機器を持ってました。
それはコレです↓


オーディオインターフェース『QUAD-CAPTURE』です。
打ち込みをされる方はご存知かと思いますが、楽器やマイクを接続してPCに取り込む為の機器です。ちなみに上の白いマーシャルミニアンプはギターのモニタリング用です。
コンバーターのサンプリング周波数は192kHz、量子ビット数は24bitまで対応しているので、DACの代わりに使えるみたいです。
となると、あとはアンプとスピーカーですが、これはPC用のアンプ内蔵スピーカーを買っちゃいました(笑)
機種は色々あるみたいですが、ONKYOの『GX-500HD』が良さそうだったのと、某有名通販ショップにて比較サイトの最安値より更に5000円ほど安かったのと、在庫1だったのでついポチッと・・・
で、届いたスピーカーの感想は、普通に音が良い!
ホームシアターのと比べるとサブウーファーがない分、音に厚みが無い感じですが、サブウーファーを切って聞いてみるとその差は歴然。音像がハッキリしてるし、高音が綺麗に聞こえます。

そして、いよいよハイレゾ音源を再生して聞き比べ・・・
正直なところ、はっきりした違いがイマイチ分かりません(笑)
確かにじっくり聴くと更に音像がハッキリしたのと、ボーカルの声に艶がでているような?感じがします。
まあ、まだ購入した音源が少なく、あまり比較できていないのと、口コミとか見ても最初の内は違いがはっきり分かりにくいと言ってる方も多いみたいなので、これから色々聴いてみようかと思います。

とりあえず、普通にスピーカーの音が良いので、これまで聴いていた音源が全く違うように聞こえるので、大変満足しています(^^)

Posted at 2016/10/10 10:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #リーフ スタータースイッチLED打ち換え https://minkara.carview.co.jp/userid/467529/car/2851054/5634229/note.aspx
何シテル?   01/13 15:14
初めまして! TKRと申します。 友人の誘いで今回みんカラに登録させて頂くことになりました。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
161718192021 22
2324 2526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
EVはもっと先かなと思っていましたが、色々とタイミングが良かったので決めました。 今回の ...
日産 ノート 日産 ノート
色々な事情がありGT-Rからの乗り換えです。 検討期間はわずか3日ほど(笑) そのため、 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中古で購入しました。それなりの年数の上に、それなりの価格だったので購入して暫くはトラブル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation